久し振りに同僚だったSさんから📞あり、あれこれ思い出話に興じましたが
「あの時あんなことがあったよね」‥なんて言われても、全く記憶に無く
些か自分の記憶力低下に愕然としてしまいました。
彼女は3年ほど先輩で現在は独居ですが、リハビリに通ったりマージャンを楽しんだり
充実した毎日を過ごしているとのこと。
不意にご無沙汰気味のKimitsukuを思い出したようです。
彼女が言うにはもう20年も昔の話、彼女の退職が間近くなった頃 Kimitsukuに
「困ったことがあるの、同僚のSさんに30万円を貸して返して貰っていない」と
相談した‥らしいです(Kimitsukuに記憶なし)
「その時 Kimitsukuさんに、イイ振りして貸したんでしょ」と言われたとのこと‥。
そんなこと全く記憶にありませんが、何だか言いそうなセリフではあります
とかく職場で金銭の貸し借りはトラブルの元、トラブルは人間関係崩壊の元
家庭持ちの女性が多く働いており、小さなイザコザが絶えない職場でした。
それにしても間もなく退職する先輩に、そんな失礼なこと本当に言ったのかしらねぇ。
「いやぁ、その節は大変ご無礼しました」と謝りはしたけれど、本当は半信半疑なのよね。
でも昔から記憶力が良かったSさんには反論できず
結局その30万は返して貰えたのかどうかは聞きそびれました。
今更、記憶力を高める前頭前野を鍛えても
あまり期待は出来ないかも~ でも何もしないでいたら‥
≪高齢者の記憶力UP≫
① 脳トレーニング(見る‣聞く・覚える・思い出す・関心を持つ)
② 日常的に家事を(衣食住に関する家事を習慣化・心身フル回転)
③ 読み書き算盤(調べる・書き留める・計算する・貯蓄に励む)
④ 会話の機会を持つ(聞く・話す・友好な対人関係)
⑤ 趣味を愉しむ(独りで・同好の友と・集中する・脳活性化)
が、効果的だそうです。さっそくトライしてみましょ