2月15日,長短とびとプレルボールの授業を行った。
まずは長短とび。
「今日は後ろとびでやってみます。長なわも後ろに回す方法と,長なわは前に回す方法があります。どちらがいいか選んでいいです」と投げ掛けて開始した。
長なわも後ろに回す方法が圧倒的に多かった。
最初は少数いた前回しの子たちも,最終的にはみんな後ろ回しになっていた。
長なわと短なわが逆方向に回るというのは,違和感があって跳びづらいのであろう。
10回跳べて白帽子になった子が25人中,20人であった。
前回,前跳びが16人であったから,後ろ跳びの方が達成率がよいということになる。
次にプレルボール。
今日が単元の最終回である。
最終回ということもあってか,準備中からきびきびした動きが見られた。
試合は順調に進んだが,3試合目の最中に事件が起こった。
A君は,相手に取られないように考えて左右にシュートを散らしてくる。これは素晴らしい作戦である。
ところが,これに対応できないB君がイライラしてふて腐れた。
平均台を乗り越えて相手コートに侵入し,「方向音痴」などと言いながらA君に肘打ちをしたのである。
その瞬間を目撃した私は,B君を体育倉庫に引きずり込み,説教を喰らわせた。
シュートに対応できない自分が下手なのである。
思い通りにならないからといって,暴力をはたらくなどということは,断じて許されない。
18日,郡山市立芳山小学校の「第27回芳山教育研究発表会」でプレルボールの授業を参観することになった。
自分の実践と比較し,優れた点を今後の実践に取り入れていきたい。
まずは長短とび。
「今日は後ろとびでやってみます。長なわも後ろに回す方法と,長なわは前に回す方法があります。どちらがいいか選んでいいです」と投げ掛けて開始した。
長なわも後ろに回す方法が圧倒的に多かった。
最初は少数いた前回しの子たちも,最終的にはみんな後ろ回しになっていた。
長なわと短なわが逆方向に回るというのは,違和感があって跳びづらいのであろう。
10回跳べて白帽子になった子が25人中,20人であった。
前回,前跳びが16人であったから,後ろ跳びの方が達成率がよいということになる。
次にプレルボール。
今日が単元の最終回である。
最終回ということもあってか,準備中からきびきびした動きが見られた。
試合は順調に進んだが,3試合目の最中に事件が起こった。
A君は,相手に取られないように考えて左右にシュートを散らしてくる。これは素晴らしい作戦である。
ところが,これに対応できないB君がイライラしてふて腐れた。
平均台を乗り越えて相手コートに侵入し,「方向音痴」などと言いながらA君に肘打ちをしたのである。
その瞬間を目撃した私は,B君を体育倉庫に引きずり込み,説教を喰らわせた。
シュートに対応できない自分が下手なのである。
思い通りにならないからといって,暴力をはたらくなどということは,断じて許されない。
18日,郡山市立芳山小学校の「第27回芳山教育研究発表会」でプレルボールの授業を参観することになった。
自分の実践と比較し,優れた点を今後の実践に取り入れていきたい。