稽古なる人生

人生は稽古、そのひとり言的な空間

木曜会定例稽古(2020年7月30日)

2020年07月31日 | 木曜会(誠先生の剣道教室)
四條畷市立四條畷西中学校の体育館。
木曜会(誠先生の剣道教室本部稽古)20時から21時20分まで。
今年11回目。参加人数20人ほど。非常に蒸し暑い。着替えただけで汗だくになる。

前回と同じくストレッチ、手刀で足捌き、
竹刀を持って、立ち合いの礼法+足捌きの稽古、最後は素振り。

① 123の足捌き


右足はゆっくり出し左足の引き付けは早くする。
前に出る時に左足の踵はめくれないように。膝を曲げず、出来るだけ踵を下ろしたまま前に出る。
123の3で左足の踵は下ろしても良いが右足の踵は必ず浮かしておく。
右足を出すところに攻めと溜めがある。
123の3で足を出したところが自分の理想の足幅である。
この時の重心は真ん中。配力(力の配分)は、右足が3か2、左足は7か8となるように。



1の右足を出す時に頭が遅れないよう、上からものを見る(覗く)ように。
頭が上下に波うたないように。
アゴを引き背中に力を入れる。

② 左、右、123


左に行った時にしっかり構え、それから右に行ってしっかり構え、それから123。
昇段審査でも「右に動くな」という先生は多い。右に動いた時に右足に体重が乗ってしまうから。

③ 竹刀を持って、礼法から123の足捌き


甲手をはめた時は鍔に親指を掛けなくても良い。
帯刀の時の柄頭は正中線になるように。(木刀も同じ)
123の3で右足の踵が着いていては駄目。(左は多少着いていても良い)
3の時、いつでも打てる体勢になっておかねばならない。(昇段審査でも大切!)

礼法の時間差は自分から主導権を取ってやって良い。
主導権とは先の気位、打太刀の気位である。
蹲踞する時は相手よりやや遅く(様子を見ながら)行い、「始め」で立ち上がる時は相手より少し速く。
立ち上がったら「先の気位」で123が大事。
最後の礼でも気を抜かない。(審査では礼したあとでも気を抜かないこと)
礼法は相手と気を合わせることが大事。

「始め」で、前に出た時の左足の状態が大事。
前に出た時はいつでも打てる状態。(左足への配力+先の気位?)

④ 相手を作って礼法から竹刀を合わせて力比べ


触刃の間は単純な力比べではなく相手のタイプを読み取らねばならない。
試合巧者は竹刀を裏へ裏へと回して合わさない(=気を合わさない)場合が多いが良くは無い。
またやたらと意味も無く竹刀を回すのも「気で負けている」ことになる。
合わない人もいるが、こちら側からは出来るだけ合わせるように。
竹刀を低く平行に構える人は、少し左手を下げて合わせ中心を割るように。

⑤ 素振り


自分の肩と肘が相手の方向に向かっていること。
アゴを引くというのは、首を立てて頭を後ろにすること。遠くを見るように。
肩がめくれ(=首が前傾してしまわ)ないように。


【感想・反省点】

礼法から123の稽古、単純な動きだが自分自身も体幹が出来ていないのを感じるた。
遠目で見ると、それなりに形になっているが、自分的には小さなグラつきが止まらない。
すりかぶりでも言えるが、数を重ねるにつれ安定度が増してくるのがわかる。

本日のような稽古は、普段の稽古で意識し続けることで様になってくると確信する。
審査などで、いきなり形を作っても、それは付け焼刃で、どうしても不自然さが出てしまうだろう。
常に謙虚で努力を積み重ねることが大事なんだと改めて認識した次第。
このような基本の基本のような稽古は今の自分には本当に役立つものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取りあえず完了「デリカスターワゴンのエアコン修理」

2020年07月30日 | バイク・クルマ

(ようやく退院してきた満身創痍のデリカスターワゴン)

関連記事2つ。

2020年3月28日「デリカスターワゴンのエアコン故障」
https://blog.goo.ne.jp/kendokun/d/20200328/

2020年7月14日「三菱スターワゴン、エアコン不調で長期入院中」
https://blog.goo.ne.jp/kendokun/d/20200714/


3月はタイマーコントローラーが駄目だという事で、
中古のタイマーコントローラーをヤフオクで2回も仕入れたが結局治らず、
スイッチとコンプレッサーを直結して取りあえず動くようになった。

何とか夏は乗り切れるかな?と少し安心していたら、
暑くなった今月に後部のエアコンが効かないことに気がついた。

まったく効かないのではなく、時々冷たい風が出てくる。
運転席と後部とは解放されているので後部が効かないと真夏のドライブは酷である。
それに時々だが人を乗せることもある。「エアコン効きません」とは言いたくない。

検査入院したが、エアコンの故障は思いのほか重傷で、
最初はガスさえ補充すれば治るんじゃないかな?と思っていたがそうでも無いらしい。
部品があれば交換すれば治るのだが、こんな古い車のマイナーな部品はまず手に入らない。
「何とか頼みますよ」と言って預けて2週間。ようやく戻ってきた。

今は効きすぎるほどよく冷える。
直結しているので「長い坂道は時々切ったほうが良い」らしい。
何でもエアコンのコンプレッサーに負担がかかり過ぎてしまうらしい。

-----------------

大きな部品交換としては、前後のエバポレーターの交換(部品があって良かった)で、
それよりも大変だったのは、いくつかある電磁バルブを分解して清掃したり、
配管を全部外して詰まりを取ったりの作業だったという。

正規の工賃以上の手間をかけさせてしまった。





これでも、世間の相場よりは安くしてもらっていると思う。

しかしながら毎年のように何らかの不調で入院したり、それなりに修理費用もかかっているので、
残念ながら、そろそろ寿命かも知れないなあ・・・と少しあきらめの気持ちも生まれてきているのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№125(昭和63年2月20日)

2020年07月29日 | 長井長正範士の遺文


〇心については№61、62等に述べましたが、もう少し視野を広めまして№38、39、40にわたり日本保育科学研究所長の河合月海先生の「少年のやる気」のお説を書きましたが、引き続き先生が心について、専門的立場からお述べになっておられますので、少年剣道指導に携わっておられる皆さんに参考になると思います故、次に書いておきます。

〇生命を作り動かしているものは心である。ことについて、
心の見方にはいろいろありますが、先ず私達人間の心は四つのものから成り立っていると見てはどうでしょうか。図のように、中心部にあるのは「自然の心」。それを取り巻いて「植物の心」「動物の心」「人間の心」があり、この四つの心を人間がひとまとめにして持っていると言えます。例えば内臓を動かし呼吸をさせ、消化呼吸をし、血液を循環させ、体温を保ったりしてくれているのは「自然の心」と「植物の心」が主となっています。腹が減った、何か食べたい、水でも飲もうか、と手足を動かして動作するのは、主として「自然の心」と、「動物の心」が担当し、明日の事を考えたり、道具を工夫して作ったり、泣いたり、笑ったり、話したり、読んだり、書いたり、計算したり、と言った行動をさせているのは「自然の心」と「人間の心」とが担当しています。こう言うと、「どの行動にも、“自然の心”というのがくっついているのはなぜか?」と疑問を持たれるのではないかと思いますが、実は、植物、動物、人間のどの心も、みんな自然の心という根本の心から、木の枝葉のように伸び育ったものだからなのです。



子供の心を知り、人間の心を知るためには、何をおいてもこの根本の心である“自然の心”の形や性質を知っていなければなりませんが、それをひと口でいうと、“釣り合いたい”“安定したい”という形をしているのです。ですから植物の心、動物の心、人間の心も皆、バランスを取りたいという自然の心の原則をもととし、時、所などによって、いろいろと形を違えているだけなのですから、子供を育てるときには、心の釣り合い、体の釣り合いを崩さないということが最大の注意点と心得て頂きたいのです。例えば、活動と休息、眠りと目ざめ、タベルト排泄、話すと聞く、ほめると叱る、緊張と弛緩、等の釣り合いを常にとることです。これを崩すと、反自然、不自然な育児になってしまいます。

〇次に挙げたいことは、人間の根本の心は“二つ”あるということ。
先ずその一つは自分の思うままに、自由に楽しく生きたい、という自愛心、これを狐の心と言われています。もう一つは、皆と一緒に仲良く楽しく生きたい、という、他愛心、これを群れの心と言われています。とかく人間はこの二つの心のうち、狐の心の方ばかりに目を向け、群れの心の方には無関心のところがあり、すべてこの狐の心だけを持って生きていると思い込んでおります。然し、この狐の心というのは木にたとえると、枝や葉の方に当り、群れの心という根や幹に当たるものに支えられているものなのであります。昔から、“村八分の刑”という刑罰がありました。これは最も残酷で極めて重い刑罰であったのです。即ち“村八分”というのは一人の人間をみんなで仲間はずれにし、群れから追い出し、一人ぼっちにしてしまう刑罰ですが、こうなると本人は生きる源泉である群れの心が満たせなくなり、生命の危険を感じ、恐れと怒りが起り、それがこうじて、猛烈な絶望の世界に落ち込ませ、その心の苦痛は肉体の苦痛の何十倍、何百倍にもなるからであります。以下続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんば養正会(2020年7月27日)

2020年07月28日 | 剣道・剣術
19時から20時15分まで。
集まったのは30人ほど。
ストレッチ、準備運動のあと素振り。
面を着けて基本稽古。19時40分過ぎから30分間の地稽古。
3分刻みでホイッスルが鳴るのでそれを目安に稽古する。
本日は8名と稽古が出来た。

---------------

基本稽古では「面打ちを正しくやろう」と心に決めていた。

が、動画を見て愕然とした。
基本稽古の面打ち5本のうち3本が歩み足で打っていた。
一歩入って左足を引き付け、ほんの瞬間止めて打ったつもりが、止めてから左足が出てしまう。


(構えたところ、いつもより意識して重心は前にかけた)


(右足を出して前に出る)


(左足を引き付け、いったん止まる)


(まったく意識してなかったが左足が前に出ている)


(結果、歩み足から面を打っている)

これを見て自分自身がイヤになった。
自分が考えてもいない動きをしているわけだ。
意識していないミス・・・これは矯正が可能なんだろうか?


(地稽古の一場面・・・ヒカガミばかり意識していた)

じっくり動画を見たが、不思議なことに地稽古では歩み足で打つ場面は無かった。
ヒカガミを曲げて打つクセはやはり出る。でも曲げないで打つ場面もいくつかあった。

漫然と稽古するのでは無く、足を意識した稽古を続けるようにする。
基本稽古で足がおかしくなるのは意識し過ぎてしまうせいだと思う。
木曜会で行うような、近い間合いでのゆっくりした面打ちから始め、
もっと間合いを意識して、間合いに応じた面打ちを心がけたら治せるような気もする。


(終りの礼、人数が多いので密にならないように注意し合った)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国主張と矛盾 江戸期 ペリーの海図に SEA OF JAPAN「日本海」

2020年07月27日 | 政治や歴史など


25日(土曜日)の産経新聞の夕刊のトップ記事である。
こういう記事は産経新聞以外は報じないので紹介しておく。


1855年刊行の英国水路部の海図「JAPAN」。「SEA OF JAPAN」と表記されている。


1856年刊行の「ペリー提督日本遠征記」の付図。「SEA OF JAPAN」の表記がある。(いずれも舩杉力修准教授提供)

日本海の国際呼称をめぐり、韓国が「東海」への改称や併記を求めている問題に関連し、江戸時代末期にあたる1850年代に刊行された英国と米国の公的な海図が日本海の呼称を使っていた。日本国内で日本海の呼称が一般的になるのは明治時代だが、それより前から国際的には定着していたことを示すものだ。島根大の舩杉力修(ふなすぎりきのぶ)准教授(歴史地理学)によると、「日本海の呼称が普及したのは日本の植民地支配の結果」とする韓国側主張の矛盾を突く資料の一つになるとみられている。(坂田弘幸)

本文略 (WEB版の産経新聞の有料版に本文がある)

--------------------------

「東海」なんて呼び方が使われたら混乱するだけだ。
中国で東海は東シナ海のこと。ベトナムでは東海は南シナ海のこと。
北欧やドイツでは東海はバルト海のこと。日本では東海地方の太平洋側のことになる。
いずれも自国内だけの便宜上の呼称である。
自国の便宜上の呼称を国際的に認めろという国は無い。

自分の国から東側にあるから「世界的に東海としろ」という主張が何だか子供じみて気持ちが悪い。
おそらく漢字を捨ててハングル文字だけにした時点で歴史的な書物を読める者が激減したのが原因では無いか?
日本でも漢字を捨てて、ひらがなとカタカナだけにしたら、たちまち知的水準は急降下してしまうだろう。

ハングルを使った反日教育が原点にあり、日本さえ敵にしておけば一安心のような政府の方針が、
底の浅い幼稚な国際感覚を生む原因であるような気がする。

--------------------

ペルーが来た頃なら朝鮮半島は李氏朝鮮の時代である。
李氏朝鮮の国旗(王旗)は下になる。



李氏朝鮮の後期、清国の支配が強まった壬午事変(じんごじへん)直後に制定された朝鮮国旗には
「大清国属高麗国旗」と明記されている(1882年)。



これは現在の韓国の国旗(下図)の原型になったものだ。
つまり、国旗そのものが他国の属国旗になった歴史もあるのだ。



この韓国の国旗の歴史や意味を知っている韓国人は何%いるのだろう?
韓国はハングルだけでなく、ぜひ漢字をもう一度導入し浸透させるべきだと思う。
ああだこうだと自分勝手な解釈をする前に、膨大な中国や日本に残る歴史物を読んで歴史を学んで欲しい。
学んだ上で、まっとうな歴史感覚や国際感覚を身につけて欲しい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝剣会定例稽古(生駒市武道館2020年7月25日)

2020年07月26日 | 剣道・剣術
本日も宝剣会総勢6名(七段4名、五段2名)が集まった。

稽古は全体休憩あり、個別に休憩もありで、
いつもなら基本稽古のあと、連続5人稽古だが時間切れで、
結果4人と稽古しただけだったが呼吸が苦しく大変だった。
マスクをすると最初はまだマシだが、汗で湿ってくると通気性は落ちてくる。
特に25日は気温はさほど高くは無いが湿度が高かったので尚更であった。

本日も中華製アクションカメラを設置した。
電池はフル充電でも画質1080Pで30~40分ほどしか持たないみたいだ。
下の画像は動画のキャプチャを編集したもの。


(切り返しと基本打ち稽古)


(石丸師範と私)(最初だけ間合は普通である)


(初太刀は面と決めている・・・当然、返し胴を打たれる)


(そのあとの始まりの間合はこの距離になる・・・この間合いでは何をして良いかわからなくなる)


(面を打つところ、その1・・・打とうと始動しかけたところ)


(面を打つところ、その2・・・右足が前に前進しているところ)


(面を打つところ、その3・・・ここでヒカガミが曲がってしまう)

意識していたのだが、まだまだ駄目だ。


(最後の1本勝負・・・このあとするすると手元まで入られ小手面を頂戴する)


(林田七段に面を打つところ、その1)


(林田七段に面を打つところ、その2)

打とうとした時、身体が真っすぐの状態から後ろに傾斜し、それから前傾してしまうのが気になる。
打つ前、打つ時、打った時の姿勢の崩れ。これは直さねばならない。


(画面の右奥が私、中村五段に面を打つところ・・・ヒカガミ、体勢、右足の出し方に難あり)


(稽古終盤)


【感想・反省点】

意識していたせいか、これでも先週よりは体勢の崩れはマシだった。
特に横方向の大きな崩れは少し改善されたと思う。

中村五段に3回返し胴を決めたが、なぜかわかった。
中村五段は面が得意だが、面を打つ時に必ず左足が曲がってしまう。跳躍力で飛んでくる。
打とうとした時に若干頭が下がり始めるので、その始まりがわかると容易に返し胴が打てるのだ。

起こりを見せないためにも左足の使い方は重要である。
前後の体勢の崩れも左足の使い方が悪いからだ。

あと思ったのは、小さく振っているつもりでも竹刀の角度はけっこう大きいということ。
もう少し角度を小さくして手首のスナップで打てるようになりたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レジ袋の有料化に思うこと

2020年07月25日 | つれづれ

(近所のスーパーの掲示物)

2020年7月1日から経済産業省の通達でレジ袋の有料化が始まった。

経済産業省の説明ページ
https://www.meti.go.jp/policy/recycle/plasticbag/plasticbag_top.html

ここには、
廃棄物を減らす・資源を制約する、海洋プラスチックごみも減らせる、地球温暖化防止にも役立つ・・・
かのように書いてある。

しかし本当にそうだろうか?
廃棄物を減らすのなら、食品トレーやペットボトルのほうがはるかに影響力は大きい。
そもそも、私などは、市販のゴミ袋を買ったことなどなく、ほとんどのゴミはレジ袋に入れて捨てている。
これってすごいエコじゃないかと思うのだが違うだろうか?
有料の専用ゴミ袋を使うようになるほうが反エコではないのだろうか?

それに、私は買い物好きなので毎日のようにスーパーに行くが、7月から買い物パターンが大きく変わった。
つまり「衝動買いが無くなり目的買いのみになった」のだ。

今まで、スーパーに行き、買い物かごを持ち、
目的の物を買う以外に、「あ、これ美味そうや」とか「そうそうこれも買っておこう」とか、
特に今必要でないものまで買い物かごに入れていき、けっこうな量になったりしたものだった。

エコを言われ始めた頃から、余ったレジ袋は車の中に置いておき、
あえて無料でもレジ袋は貰わずに自分の持参の中古レジ袋を使うようになった。
少しでも省エネになれば良いと思ったし、レジ袋がゴミになるのがイヤだったからだ。

それが今では手持ちの中古レジ袋も使い果たし、手ぶらで店内に入り、
両手で持てるだけの目的のもの数点だけ買って帰るのである。

個人的には無駄遣いが減って有難いが、
もし他のお客も同じような人が増えると売り上げも減ったのでは無いかと思ってしまう。

ただでさえ、中共ウイルスのせいで経済活動が止まっているのに、
今、政府が、景気の足を引っ張ることをして良いのだろうかという懸念である。

-------------

海洋プラスチックごみを減らすとかの環境問題を言うならプラスチックは全部回収して燃やしてしまえば良い。
古いタイプの焼却設備は全部廃止して、排ガスや廃棄物をほとんど出さない高規格の焼却設備に変えれば良い。
その辺にゴミをポイ捨てするような奴らは多額の罰金を科せれば良い。

環境を言うなら、食品トレイやペットボトルを禁止するとか、
ペットボトル1本10円あたり上乗せして新しい焼却設備を作れば良い。
高効率で新しい設備なら発生した熱の再利用も可能になるかも知れない。

どうもねえ。
こういう通産省絡みの政策というものは何かキナ臭いものを感じてしまう。
有料化の対象となるものから除外されるもの(つまり無料でも良いとするもの)として、
--------------------------------
1)プラスチックのフィルムの厚さが50マイクロメートル以上のもの(繰り返し使用が可能だから)
2)海洋生分解性プラスチックの配合率が100%のもの(微生物によって海洋で分解される)
3)バイオマス素材の配合率が25%以上のもの(植物由来はCO2総量を変えない素材)
--------------------------------

と書いてあるが、薄いレジ袋だって繰り返し使う人も居れば、厚みがあっても使い捨てする人もいるだろう。
海洋で分解うんぬんも、そもそも燃やされないで海に出るというのが問題。中国や韓国に言ってくれと言いたい。
(数年前、日本海に行ったら、砂浜の至る所にハングル文字のプラスチック容器が打ち上げられていた)
植物由来25%だとCO2総量を変えないというのは本当なのか?それを作る工程も含めてのことなのか。

あれこれ書いてあるが、どれもこれも何か根拠が薄いような気がする。
無理やり屁理屈を並べ立て、何が何でもレジ袋有料化にする・・・みたいな。

-------------

私の住んでいるお隣の生駒市では、何年も前からレジ袋は有料で、
そのレジ袋はゴミ袋としては使えず、市の指定のゴミ袋を市民は買ってゴミを出している。

指定袋の大きさは4種類。容量で金額が変わり、1リットルあたり1円となっている。
1枚で、45リットル袋は45円、30リットル袋が30円、15リットル袋が15円、7リットル袋が7円。

これって異常に高くないかな?
普通に売っている45リットル袋は20円ぐらいじゃなかった?
もともとレジ袋の原料はポリエチレンで、これは石油精製の時に出来る余り物。
使い道が無ければ、コンビナートの炎となって無駄に空中で燃やされるだけになる。
無駄なものでレジ袋を作って、それがゴミ袋として再利用されるというのが一番良いと思えてしまう。

どこかで利権や癒着があるように思われてならない。
一般市民に負担をさせて、その分で儲けている者がいるんじゃないか?
生活の色々な場面で便利に使われてきたレジ袋。それだけを悪者扱いにして規制を強化してしまった。
そこに何か日本のおかしな建前文化、つまり本質を見誤る間違いがあるような気がしてならない。
問題の本質は別の所にあると思うのだ。


(事務所周辺のこの5日分の路上ゴミ・・・路上のポイ捨てには大きな憤りを感じている)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稽古がお休みだったので自宅で“すりかぶり”(2020年7月23日)

2020年07月24日 | 木曜会(誠先生の剣道教室)
すっかり勘違いして海の日の23日も木曜会の稽古はあるものだと思っていた。

仕事柄、休みは無いので、いつも通り仕事をして、出荷完了、後片付け。
自宅でする作業の準備と、稽古の準備をしていそいそと四条畷まで出かけた。

最近はこの木曜会(誠先生の剣道教室)が一番優先に考えている。
稽古を再開し、動画を撮って自分の剣道に大きな欠陥を見つけ、
それを正すのは、この木曜会の稽古の中で意識して矯正するのが一番早道だと思ったからだ。

四條畷西中の門を入り、何やらいつもと違う雰囲気・・・というか駐車場が空っぽだ。
車を停め、体育館の玄関まで行ってみたら閉まっている。
「ありゃ~!間違えた!休みだったんだ!」と照れながら退去した。

仕方が無いので自宅で素振りをしよう!

自宅は天井が低いが、和室を改造した工房だけは若干天井が高い。
ここで、長さ90センチの樫の丸棒(振り棒ではない)を振るようにしている。
これ以上長いものは天井を傷つける恐れがあるのだ。

---------------------

まずは構えを作る。構えは大事だ。
足の向き、前後左右の幅、重心の掛け方、そして力の入れ加減を確認する。
それから大素振りをゆっくり20本、前後正面素振りを20本。

そして“すりかぶり”を110本。
110本は連続して振らない。一度に振るとどうしても一本一本が雑になる。
だからこれも最初は構えから作る。そして丁寧に10本だけゆっくり振ってみる。
それから20本×5回。20本振ったら左足を伸ばし、休憩を入れてまた20本・・・としている。

たかが素振り20本と侮るなかれ。
20本も振れば軟弱な私の左足はパンパンになってしまう。
途中で体幹が崩れ、身体がふらついてバランスを崩すこともある。
今の私には合計110本の“すりかぶり”さえ大変な稽古なのだ。
それほど今までヒカガミを伸ばさず稽古をしてきたというわけである。

よし、稽古が休みの時はこれを続けよう。
これぐらいの量ならば怠け者の私でも続けられずはず。
おそらく下手な稽古を数多く行うよりはこの方が良いと確信する。
体幹がぶれない“すりかぶり”が出来るようになれば何かが見えてくるはずだ。

頑張り屋の皆様には、100本ちょいの素振りなど何の参考にならないと思うがご容赦いただきたい。


(いつもは満杯な四条畷西中の駐車場は空っぽだった)


(帰りに佐藤武道具店に寄るもお休みだった)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一晩で170通も届いた迷惑メール(2020年7月23日)

2020年07月23日 | 詐欺、迷惑、防犯、防災、危機管理


件名:
民.法415条.・417条・709条.に.よ.っ.て.損害.賠.償請.求.を.行い.勝訴し.ま.し.たの.で.至急.、.ご確認.下さ.い.。



件名:
【入金審査完了】明細内容になります。



件名:
31億円当選しました※必ず内容のご確認お願いします※



件名:
支.援.被害に.遭.われた.事は.お.気付きで.すか?



件名:
キーワードを送信してポイントゲット!!『いいね!』送ったもん勝ち!!



件名:
超カンタン♪キーワードを送信して《無料》でポイントをゲットしよう!!お見逃しなくご参加ください↓↓



件名:
期.限猶予.のご相.談は.さ.せて.頂.ききます



件名:
振込.は本日で完了.に.な.り手.続き完了.後.の.お振.込み.になりま.す



件名:
支援.金.とは違.い.ます



件名:
も.し必要で.あ.れば.説.明さ.せて頂き.ま.すの.で.遠.慮.な.く聞い.て.も.らい.たいです



件名:
すぐ.に.で.もご案内.が可能.です

----------------------

これらはホンの一部である。
こういう調子で、最初は数日に1件届いていた。
それが1日に数件届くようになり、突然、昨夜から数分ごとになった。

同じ文面なのもあるが、ほとんどは異なる文面で、文字の間に「.(ドットもしくはピリオド)」が不規則に入る。
ドットが入るのは迷惑フィルタを潜り抜ける術なのか?
文面と送信者が変わるのは、パソコンによるAIを使ったプログラムだからだろう。

着信音がうるさいので着信音を無しにした。

同時に、ドコモの迷惑設定など色々と試してみたがまったく効果は無い。
まあ、いいかと思っていたら、一晩で170通も届いていた。

これって通信料(着信パケット料)かかるんだよね?

ということで、設定を見直し、パソコンからのメールを受け取らない設定にした。
少し不便になるが仕方が無い。

取りあえず、これにて一件落着。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズキバンバン200のハンドル交換

2020年07月22日 | バイク・クルマ
7月15日に停め転けしてハンドルが曲がってしまったという記事を書いた。
良く見なければわからない程度だが運転すると違和感が半端なく気持ちが悪いほど。
素手で直そうかとも考えたが止めにした。前からハンドルは替えたかったのだ。

バンバン200のハンドル幅はかなりあり、運転するのには良いのだが、
自宅の車庫入れの時に、車体を大きく傾けなければならず少なからず苦労をしていた。

門真の「2りんかん」というバイクショップに行き、
適当なハンドルとハンドルグリップとグリップ接着剤を購入した。

ハンドルは、BMコンチ3型ハンドル、3,520円。
ハンドルグリップは、ディトナで、内径(左22.2mm)、長さが120mm、1,540円。


(まずは後付けのグリップガードを外す)


(グリップは新しいものに替えるのでカッターで切った)


(切り取ると古いボンドの跡で黄色くなっていた)


(右側も同様に切り取る)

今から考えると、純正のハンドルグリップのほうが良かったと思う。
なぜなら右のアクセル側のゴムは、純正は、はめ込み式になっていてキレイに仕上がるから。


(上が純正のハンドル、下が今回買ってきた汎用ハンドル)

長さを測ると、純正は汎用より14センチ長い。
片側で7センチの違いはかなり大きい。

古いハンドルを外して新しいハンドルを取り付ける。
特に難しい作業ではない。


(ウインカー部には黒い突起がある)

この突起は、純正ハンドルに開いた穴に治まり、ズレないようにするためのものである。
私は必要性を感じなかったので、ニッパーで切り取ってカッターナイフで仕上げた。
面倒で無ければハンドル側に穴を開ければ良いのだが、その必要性は感じない。


(切り取ったところ)


(右のアクセルワイヤーの方も同じく切り取った)

ハンドルのグリップ部にグリップ接着剤を塗る。
昔は黄色い汎用の万能接着剤を使った。

新しいグリップには、内部にパーツクリーナーを吹きかけて押し込んでいく。
昔やった時は、パーツクリーナーなど無かったので、ガソリンで濡らしてはめ込んだ。

ここで言う「昔」とは、30年以上も前のことである。


(取り付け完了)

あとはグリップカバーを付けたり、バックミラーなどの位置調整をして終了。


(試運転も兼ねて自宅から職場まで・・・途中で買い物)


(職場の駐車場に停めたところ)


(正面から撮影)

14センチも短くなると別のバイクに乗り換えたような感じだ。
極太タイヤのバンバン200の運転は幅広のハンドルの方がしやすい。
しかし車庫入れや、信号待ちのすり抜けははるかに今のハンドル幅がやり易い。
(信号待ちのすり抜けは、歩道のある場合の路肩走行は合法なのである)

ハンドルの角度など、微調整をやって作業は終了。

季節はもう真夏で、バイクに乗るのがだんだん苦痛になってきた。
もう真夏や真冬にバイクを楽しむ年齢でも無い。車のほうがはるかに快適だ。
遠乗りするのは秋までしばらくお預けである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんば養正会(2020年7月20日)

2020年07月21日 | 剣道・剣術
電車で来るには乗り換えが多くて間に合わない。
車が便利なのだが、実はいつも車を停めていたY電機が、
にっくき中共ウイルス(武漢ウイルス)のせいで営業時間が短かくなって使えない。
Y電機は2時間停めても400円なので重宝していた。はやく営業時間を延ばして欲しい。

大阪府立体育会館(エディオンアリーナ大阪)そのものにも駐車場があるが、
確か1時間500円あと30分250円刻みで、18時半から20時半まで停めると1000円か1250円になってしまう。
それなら近辺で1時間400円のパーキングはざらにあるからだ。

というわけで車も電車も使えない。
難波まで出るとしたらバイクしかない。
バイクは体育館の裏手に停めれば利用者は無料で停められる。
しかしバイクは雨が降ると乗りたくない。
梅雨の時期はなかなか養正会の稽古に参加出来ないというわけだ。

---------------------------

19時から20時過ぎまで。
ストレッチと準備運動のあとは素振り。
面を着けて基本稽古。19時40分~20時まで地稽古。
3分刻みでホイッスルが鳴る。少し延長気味で7名と稽古が出来た。

本日はアクションカメラを固定設置。
下の画像は動画のキャプチャを編集したもの。
20分間7名の自分の稽古の反省用とした。
手前の元立ちが私。


(一人目の初太刀、小さく打ったつもりだが思っていたより剣先は上がっている)


(構えが悪い、胸の張り、左足に難点があり、構えに勢いが無い)


(二人目、これも構えた時に左足の踵が床に着いているように見える)

若い頃の剣風は、左足の踵は高く上がっていた。
正しい構えをするようになって左足の踵はだんだんと下がってきたが、
今は下げ過ぎのような気がする。もうちょっと上げるようにしたい。


(三人目、面に打ち込む場面、真っすぐでは無く、やや右から打ち込んでいる)


(やはり構えた時の左足は少し外を向いている)


(四人目、左足の屈伸で飛ぼうとしてしまっている、いま一番気にかかる悪い癖である)


(これも左足の踵が着地している、実際にはほんの少し浮かしているのだが・・・)


(五人目、返し胴がオーバーアクションである)


(六人目、右足の出し方がマズイ、左足が悪いと右足も連動して悪くなる)


(七人目の初太刀、これは先に乗れた・・)


【感想・反省点】

土曜日の宝剣会の稽古の動画を見て、ヒカガミを伸ばすよう意識はしていたが、
結果的には8割ぐらい、特に面打ちの時にヒカガミを曲げて打つクセが出ることがわかった。
まずは課題は正面打ちである。右足の出し方が悪いのは左足が悪いからだと推測している。

その他も反省点多し。
すぐには直せない身に沁みついた悪癖ばかりである。


(稽古終了後の全体図、写真の左側が六段以上、右側が五段以下)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

件名「あなたのユーザーアカウント」という詐欺メール

2020年07月20日 | 詐欺、迷惑、防犯、防災、危機管理


これは古典的な自称ハッカーをかたった詐欺メールである。

以下、テキスト表示
--------------

こんにちは!

私ハッカーは、あなたのオペレーティングシステムにアクセスしました。
あなたのアカウントへのフルアクセスを獲得しています。

数ヶ月間あなたの動向を見てきました。
あなたが訪問されたアダルトサイトからマルウェアに感染しています。

ご存じない方のためにご説明いたしましょう。
Trojan Virusをご使用されると、私はあなたのコンピュータやその他のデバイスを完全にアクセスおよび制御できるのです。
つまり、あなたの知らない内に、私は画面上のすべてを見ることができ、カメラとマイクをオンにできるのです。

あなたの全ての連絡先や返信にもアクセスできます。

なぜアンチウイルスがマルウェアを検出しなかったのか?
回答:マルウェアはドライバを使用しています。私が4時間ごとにシグネチャを更新しているため、アンチウイルスは反応しないのです。

画面の左半分にあなたが自分を満足させている姿、右半分には、その時に視聴していたビデオが表示されるような動画を作成しました。
マウスを1度クリックするだけで、私はあなたのソーシャルネットワーク上の全てのメールと連絡先にこのビデオを送信することができます。
また、あなたが使用している全ての電子メール通信およびメッセンジャーへ投稿することもできます。

これを防ぐには、
$1250を私のビットコインのアドレスに送金してください(行う方法がわからない場合は、Googleに「ビットコインを購入」と記載して検索してください)。

私のビットコインのアドレス(BTC Wallet) は: 16FxYZcPwNzJC4SGyw6j99ztAB1Ni3deea

支払いを受領後、私は動画を削除し、あなたへは二度と私から連絡をすることはありません。
50時間(2日以上)以内にお支払いください。
この手紙を読んでいる通知が私に届き、この手紙をあなたが見た時からタイマーは作動しています。

このメールは私のビットコインアドレスのように追跡できないため、どこかに苦情を提出しても意味がありません。
間違えません。

このメッセージを他の人と共有したことが判明した場合、動画はすぐに配信されます。

よろしくお願いします!
--------------
ここまで

この手は10年ほど前から時々来るメールである。
もちろん、放っておいても何の害も無い。
すぐに削除して大丈夫である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝剣会定例稽古(生駒市武道館2020年7月18日)

2020年07月19日 | 剣道・剣術
わけあって稽古終了の20分前から参加。
本日、宝剣会総勢6名(七段4名、五段2名)が集まった。

本日もアクションカメラを設置。
下の画像は動画のキャプチャを編集したもの。


(石丸師範にかかる林田七段)


(石丸師範×林田七段)

石丸師範との稽古はこの近い間合いから始まる。
この近い間合いからの稽古は無意味だとする意見もあるが、そうは言っても、
一方的に打たれるのはシャクなので何とかせめて対等に出来ないかと思っている。


(待機中の中村五段、左は石丸師範×大畑五段、右は有山七段×林田七段)


(左は石丸師範×中村五段、右は林田七段×大畑五段)


(左は石丸師範×有山七段、右は私と林田七段)

林田七段とは触刃からの正しい間合いで稽古が出来る。
ただ彼の場合は試合経験が多いせいか剣先を低く構えるのでこちらも合わせざるを得ない。


(林田七段に対する返し胴)

当ったのは垂れだと主張されたので確認したかった部分である。
僅かに胴の縁にかかっていた。自分としては一本として旗を上げたいところ。
しかしながら応じる時の体勢が崩れ非常に見苦しい返し胴だとわかった。
特に顔の向きが横を向いているのが駄目。動画は自分の悪い所がよくわかる。

彼とは最後の一本で、相互の相小手面で面に取られた。
小手を見せられ相小手面に行くが、姿勢が崩れて打っている。
こんなに崩れていては何をしても駄目だ。


(お互いに相小手から面に行くところ・・奥が私)


(石丸師範に初太刀の面を打つところ)

これも動画を見てよくわかった。
打とうとする時に左のヒカガミが曲がって、その反発を利用して跳躍しようとしている。
ヒカガミが曲がる悪い癖だ。


(石丸師範×私)

構えも、もう少し左足が真っすぐ向いていなければならない。


(礼は立ち礼のみ)


【感想・反省点】

動画を撮って正解だ。
自分の悪い所が全部わかった。
構えそのものはまだ救いがあるが、打とうとしたところで「打たれたくない」が出てしまい、
それが体勢の崩れとなる。そのせいかはわからないがヒカガミが曲がって跳躍力で飛ぼうとする。
それが時々当たるので無意識のうちに「これで良いのだ」と身体が(本当は脳が)判断してしまうのだろう。
ヒカガミが曲がると身体が逆くの字(要するに左に頭が曲がる)に成りやすいのもよくわかった。

気をつけて稽古しなければトンでも無い難剣ジジイになりそうである。
本日、わずか2回の稽古だが、おおいに反省する次第である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

件名 [LINE緊急問題] という誘導(迷惑)メール

2020年07月18日 | 詐欺、迷惑、防犯、防災、危機管理


以下、テキスト表示
------------
題名 : [LINE緊急問題]
差出人: fktbhljdwg <nzrimomez@ta.net>
本文:お客様のLINEアカウントに異常ログインされたことがありました。お客様のアカウントの安全のために、ウェブページで検証してお願いします。
こちらのURLをクリックしてください。安全認証
https://www.admkyvr.jp/cn/solutions/remote-access/

この時、旧端末のLINEへ公式アカウント(LINE)から「他のスマートフォンであなたのアカウントが使用されようとしています」というメッセージが届きますが、もちろん自分で操作していることなので、そのまま手順を進めましょう。
※URLの安全認証有効期限は毎日8時から15時までです。
--------------------------------------------------------------------------------
LINE
LINE Corporation
------------
ここまで

これはブロバイダのフィルタにかかった迷惑メール(誘導メール)である。



クリックするといきなり上の画像が現れた。
インストールしているウイルス対策ソフトではなく、Google Chirome のセキュリティで排除されたようだ。

これは初めて見た。

今回、インストールしている有料のウイルス対策ソフトを信じてワザとクリックしてみたが、
普通は絶対にクリックしないように。どんな手が待ち構えているかわからない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜会定例稽古(2020年7月16日)

2020年07月17日 | 木曜会(誠先生の剣道教室)
四條畷市立四條畷西中学校の体育館。
木曜会(誠先生の剣道教室本部稽古)20時から21時15分まで。
今年10回目。参加人数20人ほど。蒸し暑い。少し動くと汗ばんでくる。

本日も先週と同じくアクションカメラを設置。
画像は動画のキャプチャから切り取ったもの。

最初に大阪府剣道連盟からの伝達事項の説明があった。
 常に自分自身がウイルスに感染しているかも知れないという意識を持つこと。
 夜の街では空中での感染より食べ物に付着したウイルスによる感染のほうが怖い。
 声を出さない剣道がノーマルであると考える事。
 剣道をすることが不安な人、少しでもおかしいと思ったら稽古は休むこと。特に受験生は注意。
・・・などが印象に残った。

まずはストレッチ。
次は手刀のみで足捌き。
最後は素振り。

と簡単に書いたがこれが容易では無かった。
小さい頃から身体が固いのでストレッチは苦手だとしても、
次の足捌きは何往復もしていると左足がパンパンになって痛み出した。
痛くなると左足のヒカガミが曲がってしまう。
そこを注意され気がついたが、結局、私の姿勢崩れの原因は軟弱過ぎる左足のせいだとわかった。

左足が疲れると攻めるときはまだしも、打ち込むときに曲がってしまって姿勢が崩れるのではないか?
123と前に出るだけで左足がパンパンになってしまうのは、基本的な身体が出来ていないせいだと思うのだ。
基礎である土台が出来ていなければ、その上に何を建てても砂上の楼閣だ。
これはかなり意識して身体を作っていかねばならないと思った次第。

また、打込んでターンして肩残心、引き残心の基本稽古も大変良かった。
1で一歩前に、2で踏み込んで、3でターンして、45で右足引いて構え、123で一歩前に出る。
頭で考えてやるとおかしくなってしまうが身体に覚え込ませる必要がある。
この動きを滑らかに体勢を崩さず行えるようにならなければならない。

改めて注意すべきこと。
123の足捌きでは、右足は爪先から静かに入っていき、左足を素早く引き付け、右足を出す。
この時、自分の身体は「壁になった気持ちで」上下、左右、前後にブレないこと。

結局は、ここ(基礎)が出来ていないと、
手だけを使った竹刀の叩き合いだけに終わってしまうということになる。

本日の稽古では大切なことを改めて痛感した。
防具を着用する稽古より、この方が今の私には大切な稽古だと思った。


(足捌きの指導)


(引き残心の指導)


(素振りの指導)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする