稽古なる人生

人生は稽古、そのひとり言的な空間

2月28日 養正会

2006年02月28日 | 剣道・剣術
気がつくと19時。
慌てて片付けて稽古に向かう。
途中で小雨が降り始める。

----------------------------------------

【JM】
負傷中だとかで基本稽古。
切り返し、正面打ち、小手面、払い小手。

【N尾さん】
短い地稽古のあと、審査稽古2回。
打つのも難しいが、打ったあと抜けるのも難しい。

【K津さん】
打っても器用に避けられる。
背筋を伸ばして大きく構えてみる。
打ってくるのに任せて隙を見出そうとするが難しい。
打った時の姿勢の崩れも課題である。

【N須さん】
得意のスクリュー小手を打たれた。
どっしり構えたつもりでも、
ヒョイヒョイと竹刀を動かして間合に入られる。
入られると動揺してしまい思わず動いてしまう。
次回はこの部分を稽古してみよう。

----------------------------------------

終了後に、K山さんに剣道形指導を少し行う。

1本目の仕太刀の面打ちの抜き方、
4本目の八相と脇構えのカタチ、
4本目、仕太刀の体捌き、
小太刀の3つの構え、
小太刀2本目の打太刀の下がるときの左足の引き、
小太刀3本目の仕太刀の手首の角度。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月25日 長正館

2006年02月25日 | 剣道・剣術
朝から夕方まで仕事。
何だか身体がダルイ。寒気、嘔吐感、頭痛有り。
熱を計ると37度ジャストだった。
でも防具一式、バイクに積んで来ちゃったしなあ。

長正館に行く前に河戸武道具店に寄る。
竹刀4本を購入。
たまにしか来ないので帰るときに買っておく。
一番安い赤い紐の無印。
高い竹刀を買っても一緒だから。(笑)

----------------------------------------

16時半、長正館に到着。
稽古を休もうかとも思ったけど思い切って着替える。
50本、ゆっくりじっくりと仕方で打つ。
M東先生からは、詳しく丁寧に指導を受けた。
特に姿勢、気構えについては感じるところ有り。

----------------------------------------

18時過ぎに終了。
やっぱり疲れてる。剣道稽古は無理っぽい。

19時近くに東中川剣友会に到着。
S田先生とK西先生が来られてた。
風邪気味なので休む旨を伝える。

続々と剣士が集まる中を帰宅。
バイクは寒かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月22日 養正会

2006年02月22日 | 剣道・剣術
F谷師範の指導。
途中から参加したので「攻めから突き」のさわりだけ。

面を着用し、切り返し、正面打ち、攻めからの打ち。
T巳先生、Y本先生、S川先生、S岡先生にお願いする。
T巳先生からは「大きく打て」、
Y本先生からは「小さく鋭く打て」、
S川先生からは「攻めを厳しく」、
S岡先生からは「攻めて瞬間溜めて打て」と指導された。
「大きく」と「小さく」は正反対なのでいつも戸惑ってしまう。

微熱があるせいか寝不足のせいか、
夕方から眠けと寒気がするので稽古から出る。
初心者2人と基本打ちを行い、
最後にT田女史と短い地稽古を行う。

遠くに飛ぼうとすると姿勢が崩れる感じがする。
近間からの基本打ちから直していきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月20日 養正会

2006年02月20日 | 剣道・剣術
全身の筋肉痛と、その為か腕と肩が上がらない。
筋肉をほぐすために素振りでもするかと養正会へ向かう。

----------------------------------------

【O西くん】
5本ずつ交互に大きく正面打ちを3回。
5本ずつ交互に小さく正面打ちを3回。
5本ずつ交互に小手面打ちを3回。
早く打たないで構えを点検し、構えを崩さず前傾せず、
左足の引きつけと同時に打つことを意識した。
自分の軸がブレないようにするのは難しいものだ。

【K藤さん】
1本勝負を2回。
姿勢を崩さぬようにと思っていても、
どうしても防いでしまう。打ち急ぎるからかも。

【K岡さん】
5本ずつ交互に大きく正面打ちを2回。
5本ずつ交互に小さく正面打ちを2回。
5本ずつ交互に小手面打ちを2回。

----------------------------------------

稽古後、防具を外してK藤さんと切り返しを行う。
道場の横を使って端から端まで2往復を2回。
Y村先生から「もう少し左手を強く」と、
「相手の面に届くように打つ」ことを注意された。

N平女史と剣道形稽古。S川先生から
「4本目仕太刀、右手に力が入り過ぎ」と注意された。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月19日 南地区剣道指導法講習会・長正館

2006年02月19日 | 剣道・剣術


10時~15時半まで阿波座にて指導法講習会+合同稽古会
16時~18時まで一刀流自主稽古
18時半~20時まで長正館剣道月例稽古会
----------------------------------------
7時15分、MD105にて家を出発。
ボックスは防具と稽古着でパンパンの状態。
気温は2度。生駒山の上は零度程度か。

8時に会社着。メールチェックなど雑用をする。
9時過ぎに会社を出て9時半、阿波座のスポーツセンター着。
長正館からはS田先生、N村さんが来ていた。
あと、東中川で顔見知りの、H先生、K塚さん、
その他、O田先生、T中先生、K西先生。

指導は府警のI塚先生、現役のS藤先生とS家先生。
S家先生、どろやんに似てるのがちょっとおかしい。

基本稽古で14時半まで。
構えをしっかり作るということ、
打つとき、打ったあとも姿勢を崩さないように、
かつ、自分の軸がぶれないようにすること、
打った瞬間は左足がきちんと引き付けられていること。
わかったつもりでもなかなか出来ていないということを実感した。

稽古は、I塚先生、M剣のT中先生、それとK西先生にお願いした。
残念ながら確実には当らなかったが理想的な面が何本か打ち込めた。

----------------------------------------

早く出るつもりが挨拶などしていたら遅くなった。
15時50分、スポーツセンターを出発。
途中でコンビニに寄ってパンを買って立ち食い。
16時半、長正館に到着。
最初は仕方。大太刀10本ずつの早打ちする。
打方は5人なので、仕方は一回50本、
仕方は10人以上いるので、
打方は一回100本を越える本数を打つことになる。
だんだん腕が上がらなくなってくる。鬼小手が重い。
18時少し前に終了。

----------------------------------------

18時過ぎにJMと形稽古。
小太刀3本目の打太刀で、
大きく振りかぶり過ぎ剣先が下がってしまった。


18時半から月例稽古。
きょうは持参の防具を着用する。
すでにぐっしょりと濡れているので気持ち悪い。

I上先生、Fさん、N中君、K下部さん、K芦先輩、
N村さん、あと、鷲武館の子供達5人と稽古する。
途中で腕が上がらなくなってくる。極度の筋肉痛。

左足が撞木足にならないように、
構えを崩さないように、
気剣体の一致で打つように意識した。

I上先生から、右手の竹刀の握り方を注意された。
無意識のうちに上から握りしめるようになるようだ。

20時半、着替えて退出。
途中で東大阪のカインズホームセンターに寄る。
飛ばしに飛ばしたので20時57分着。
あわてて健康食品コーナーでお目当ての黒麹酢を買う。
これを飲むと疲労が少ないのだ。
21時過ぎ自宅到着。腕はしびれたような筋肉痛。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月18日 長正館

2006年02月18日 | 剣道・剣術
17時から19時まで一刀流の稽古。
初心者のS伯さんはH高さんの個人指導で、
あとは3組5~6人ずつ、元立ち3人で回す。
大太刀60本、払捨刀の龍尾返しまで進む。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月15日 養正会

2006年02月15日 | 剣道・剣術
昨夜のK津さんとの稽古で、
日曜日の筋肉痛がさらにひどくなっている。
しかし本日は4月の審査の締め切り日。行かなくっちゃ。

【T島さん】
切り返し。面打ち。
特に面打ちは攻め、気迫、打ったあとに留意した。
少し力むと「担いでる」と言われる。
打ち込んだあと、気迫で前に進むようにとアドバイスされた。

【S岡先生】
大きく振りかぶろうとすると、
「鍔元で打とうとしている、モノ打ちで打つように」とのこと。
触刃の間合からタタンと攻め込んで一気に打つ。
大きく振りかぶって打つよりは自分自身で感触が良い。

あとでS川先生にこの話をしたら、
「大きく打つ、小さく打つは間合いの違い」
「大きく打つ時は、特に攻めが効いてないと打てない」
とのこと。奥が深いや。

【I井さん】
近頃メキメキと実力を出してきたI井さん。
こちらは面打ちにこだわってみた。
出小手をいくつも打たれる。
相面では乗れる時もあるが乗れない時が圧倒的に多い。
スピードのある刺し面的な面に、
確実に乗っていくにはどうしたら良いのだろう。

【N須さん】
地稽古。
攻め合って同時に小手。相小手だ。
攻め合って面。
差し込むように出小手を打たれる。
瞬時遅れて面が入る。
攻め合って胴。相胴になってしまった。
最後は面を抜かれて面に入れられた。
N須さんの足捌きには恐れ入った。
切り返しで終了。

----------------------------------------

終ってから、K藤さんとS川先生とで、
防具を外しての切り返しを行う。
大きくゆっくりと、間合と気剣体の一致を意識して。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月14日 養正会

2006年02月14日 | 剣道・剣術
基本稽古は小手打ちから参加。
あと小手面と最後の切り返し。
日曜日の後遺症で動きがぎこちないことおびただしい。(笑)

【K本さん】
お互いに正面打ち、小手面打ち。
出来るだけ大きくを意識したが、
大きく打つと深間になり気剣体の一致にならないので悩む。

遠間で大きく打つと攻めにならないので出小手の餌食になる。
打間で大きく打つと深くなる。足を小さく鋭く出せば良いのかな?

【K藤さん】
お互いに切り返し。大きく真っ直ぐを意識。
一本勝負。バタバタと打ち込まずに攻め合いを意識。
打ったあと足が止まってしまうことがある。
捨てて打っていない証拠だ。反省。

【T口さん】
若手五段。地稽古。
打ちの早さでは負ける。
出来るだけ真っ直ぐ大きくを意識した。

【O野さん】
地稽古。
気迫で負けぬよう、真っ直ぐ大きく鋭くを意識した。

【F本さん】
下がってもいいから中心を取ることを意識。
乱戦になるとどうしても崩れてしまうのが問題。

【K津さん】
K津さんと崩れるのはわかっているので、
どれだけ崩れないでいられるかを課題にした。
最初は中心を取って、
タイミングで打ってくるのを無視していたが、
綺麗な打ちは難しく段々崩れて大崩となった。
切り返しをして終了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵会昇段審査

2006年02月12日 | 剣道・剣術


二天一流武蔵会の昇段審査。
この日のために血と汗と涙の日々だった。

・・・というのは嘘で、
全剣連の昇段が終るまで二刀は控えめにしてたのだ。
慌てて先月より武蔵会の形を復習した次第。

----------------------------------------

自宅を6時50分に出る。
京都発8時9分のぞみ号。
一番後ろの席なので、背中に荷物が置ける。

10時30分東京着。
丸の内線で国会議事堂前まで。
駅を降りて警官に「衆議院道場はどこですか?」
「議員会館は知ってるけど・・・」と言われ、
指差す方を見ると議員会館。ようやく記憶がよみがえってきた。

11時過ぎ、衆議院道場の前で。
はくどーさんを携帯で呼び出して開けてもらう。
すでに審査員や受審メンバーが10人くらい集まっていた。

Akiさんに形の稽古をお願いする。
不安がますますつのる。メンバーを替えて時間まで稽古した。

審査は今回の特別措置で四段、五段、六段を受けることが出来る。
まずは四段の形審査。何とか無事に終る。

四段の実技。
まずは一刀対二刀×2回(相手は2人)、
次は二刀対一刀。そして二刀対二刀。計6回。

さすがに武蔵会。二刀も一刀も強い強い。
全剣連四段~六段の者が遣う二刀、
しかも武蔵会の理法を学んでるだけあって、
普段、二刀で対戦してる時と緊張感は全く異なる。

苦戦して何とか四段合格。
次は五段審査。同じく形から行う。
実技も同じく2人と3回。計6回。

五段合格。次は六段審査。
形審査は免除された。
実技は同じく2人と3回。計6回。
隙がまったく見出せず、不必要な打突が多かった。
六段は不合格。当然か。

しかし五段をいただいてしまった。
これを機に、また修行に精出そうと心に誓い帰路につく。
帰りはKENさん、剣道日曜さんと一緒に東京駅へ向かう。

19時13分東京発。ぐっすり眠って21時33分京都着。
家に帰ると23時近かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会

2006年02月11日 | つれづれ


午後から奈良女子大学文学部附属中学校と高等学校の合同同窓会。
小生は高校は県立に行ったので、ちとばかし肩身が狭いかな?

小生の行った奈良女子大学文学部には、
附属として小学校、中学校、高等学校がある。
もちろん、高校まで男女共学である。

小生は小学校から附属で、中学校まで。
出来が悪くて高校は県立だった。

しかし落ちこぼれな中学校と違い、
高校では思いっきり羽を伸ばした。
剣道もバイクも旅行やキャンプも、
高校でやっていたことをいまだに続けている。

----------------------------------------

同窓会は一部が高校で先生の講義を受け、
二部は猿沢池の魚佐旅館で懇親会。
久々の面々と楽しく時を過ごせた。

写真には小生は写っていない。(笑)

小村君にCDを貰った。
あまり売れないらしい。
こんなに良い曲なのに・・・
ここでささやかながらPRさせてもらいます。
山口修子、小村雅弘、木村和人のユニット「オンスレルル」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月10日 養正会

2006年02月10日 | 剣道・剣術
【K本さん】
切り返し。正面打ち。

【K津さん】
地稽古。打ち込めない。
打とうという気持ち、打たれたくないという気持ち。
この2つの気持ちが邪魔して体制が崩れてしまう。
打たれる稽古も必要か・・・

【F嶋さん】
面、小手面、面体当たり引き胴、
面に対する応じ技、小手に対する応じ技、
最後に1分間の審査稽古。
1分なのに縁が切れてしまう。
気迫が途切れる。体力の無さを実感してしまった。

【K田さん】
面、小手面の基本稽古。
稽古が終ってから聞いたが、
青森は大湊に3年間居たらしい。懐かしいなあ。

【K本さん】
二回目。面打ちの稽古。
小生の面打ちは少し勘が取り戻せた気もする。

----------------------------------------

稽古が終ってから武蔵会の形を自主稽古する。
まだまだ思い出し出しやっている。大丈夫かなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月7日 養正会

2006年02月07日 | 剣道・剣術
19時を回ったので自転車で行ったら、
途中から激しい雨になってびしょ濡れもいいとこだ。

本日のテーマ。
技は大きく、気性は激しく、真っ直ぐに!

【T中さん】
切り返し、地稽古。
大きな面打ちを基本とする。
足と手がバラバラなような気がする。

【K津さん】
地稽古。どうしても相手の打ちを避けようとしてしまう。
避けようと思うと真っ直ぐ打てない。

【T中さん・講武会?】
以前に来らた方。講武会(?)の垂れネーム。
出稽古の方だと思ったが会員のようだ。
真っ直ぐに打ち込んで来られる。
こちらも出来るだけ真っ直ぐ打ち込むが体制を崩してしまう。

【T坂先生】
真っ直ぐ、激しく、大きくを意識した。
手と足がバラバラな感覚は相変らずだ。

【K本さん】
基本打ち。面、小手面。
思うような面が打てない。
気持ちと、手と、足が合っていない気がする。
しばらく基本打ちを続けようと思う。

【C種さん】
1本勝負。
攻めて、大きく打とうとしたらキレイな出小手を頂戴した。
あまりにあっけないので2本目をお願いした。
乱戦の中で小手を打てた。
3本目はあやしい面が掠ったが勝負無し。

----------------------------------------

終ってからK藤さんに、
「きょうは勝負を捨てて大きく打つように心がけた」と言ったら、
「どこがやのん!バリバリの勝負してたやん!」って言われた。

道は険しい・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月5日 串カツ

2006年02月05日 | つれづれ


映画を見ようと大阪に出たが映画は満席だった。
仕方なく通天閣まで歩いて行って串カツを食べた。
DるまやTんぐやY重勝などの人気店は行列。
行列を横目に親の代からの馴染みの「ちとせ」へ行く。
二人で3150円。色々食べてビールを飲んでご機嫌だ。

そのまま阪堺(はんかい)電車に乗った。
これは一両編成のワンマンなチンチン電車。
住吉大社の鳥居前まで200円。初めて乗った。

住吉大社は祖父の代には毎年お参りしていたらしい。
小生は来た記憶無し。初めてかも。
雪のちらつく中、結婚式も二組見られた。
おみくじは中吉。改めて良い年になりますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月4日 長正館&T野先生宅

2006年02月04日 | 剣道・剣術


4時半起床。
5時28分の始発に乗り長正館での一刀流稽古。
終わってから天王寺まで出て電車組と別れる。
午後の集合時間まで時間つぶしに天王寺から難波まで歩く。
難波で本屋で剣道時代を買う。お土産も買っておく。

12時半、南海高野線経由泉北高速線行き準急へ。
13時20分、栂・美木多駅着。タクシーで分乗。
T坂先生、S川先生、T口さん、T満さん、
S井さん、N野さん、小生の7人でお邪魔する。

延々4時間余り、暗くなるまで貴重なお話をお聞かせいただいた。
特に、「心気体」と「守破離」のマトリックス、
「風格と位」の話、日本刀を意識しての剣道のお話は心に残った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月3日 養正会

2006年02月03日 | 剣道・剣術


【T中さん】
切り返し。地稽古。
地稽古では小手面に若干の分があるように感じた。
最後は面に行こうとして逆に乗られてしまった。

【T木さん】
地稽古。攻めに繋がらず動かされっぱなしだった。
最後は軽めだが面に抜かれた。

【T坂先生】
打ち込み。地稽古。
気迫負けしてる。膝が痛み出す。

【T村くん】
面打ち。地稽古。面打ち。

【K岡さん】
面打ち。

----------------------------------------

稽古の帰りに飲み会。
Y本さん、K本さん、S井さん、
T村君、JM、K岡さん、小生の7人。
終電間際まで飲んでしまった。
家に帰ったら零時20分。
お風呂に入って寝床に入ったら1時を回ってた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする