ロゼッタ仕上げ 2018-08-29 21:58:34 | 日記 今日は曇り。 作業はロゼッタの仕上げ。 昨日埋め込んだパーフリングをモザイクと一緒に平面出ししていきました。 作業前です。 ロゼッタは組み木なので、平面出しのため、かんなの刃を研いでおきました。 準備ができたところで平面を出しつつ、表板の厚みも調整していきました。 今日で表板は仕上がったので、この後サウンドホールを開けてブレイシングと進める予定です。 明日は続きを予定しています。 写真は平面出ししたロゼッタです。
ロゼッタ、パーフリング 2018-08-28 22:27:04 | 日記 今日は曇りで日が差す時もありました。 作業はロゼッタの続き。 埋め込んだモザイクの周りにパーフリングを埋めていきました。 接着したモザイクです。 この周りにパーフリングの溝を彫っていきました。 なんども微調整を繰り返し、隙間なくパーフリングが収まるよう調整します。 後は、接着ですが、パーフリングの長さ調整があります。 いつものことですが、このタイプのギターは指板でロゼッタが隠れません。 普通のギターは指板で継ぎ目を隠せますが、継ぎ目が極力わからないよう、継ぎ目をぴったりに合わせていきました。 モザイクの周りは内側、外側、それぞれ7層です。 結構大変です。 なんとか埋め込みが終わったところです。 明日はロゼッタの平面を出しつつ、表板の厚みを調整していく予定です。 写真はパーフリングを埋め込んだロゼッタです。
ロゼッタモザイク、埋め込み 2018-08-27 22:20:20 | 日記 今日は曇り。 作業はロゼッタモザイクの埋め込み。 組んであったモザイクを表板に埋め込んでいきました。 まずは、表板に溝を掘っていきます。 モザイクは埋め込み後にさらにトリミングして、模様ギリギリにパーフリングを埋めます。 センター位置がずれるとモザイクの模様も欠けるので、できるだけ位置合わせを正確にしつつ、埋め込む深さも調整しました。 いつも、埋め物は少しはみ出させて、接着後に削って平面を出します。 今回は黒檀材を多めに使っているので、削る部分を最小にして埋め込みました。 後で、表板と一緒に削って平面を出す予定です。 仮組したところです。 接着前に表板のセンターとモザイクのセンターを合わせるよう確認しておきます。 モザイクと表板は膠で接着するので、準備をして接着クランプ。 明日まで乾燥させます。 明日は様子を見て作業を決めます。 写真は接着したロゼッタモザイクです。
今日は外出 2018-08-26 22:25:00 | 日記 今日はいい天気。 作業日和でしたが、用事で外出。 休みにしました。 来週、バンドのライブがあるので、今日は練習。 夕方からでしたが、それまでの時間、練習のための練習でした。 日頃、時間があまり取れないので、曲もうる覚え。 演奏は趣味なので、周りに迷惑をかけない程度に頑張ります。 明日はまた作業を進める予定です。
ロゼッタ、モザイクパーツ完成 2018-08-25 21:56:37 | 日記 今日は曇りのち晴れ。 作業はロゼッタモザイクの続き。 昨日、仮組したモザイクタイルを接着するところから始めました。 隙間なく組むのは結構大変。 しばらく乾燥後、平面を出していきました。 両面、平面出しした後、周りをトリミングしつつ、円にしていきます。 表板に埋め込み後、さらにトリミングしてパーフリングを周りに埋めるので、モザイク部分はとりあえず完成。 表板に仮組してみました。 この後、埋め込み作業に入る予定です。 明日は用事で外出なので、時間があれば作業を進めます。 写真は埋め込み前のロゼッタモザイクです。