goo blog サービス終了のお知らせ 

渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

下道9時間走ったら驚きのガソリン代だった【大阪→広島】

2025年07月17日 | open

下道9時間走ったら驚きの
ガソリン代だった
【大阪→広島】


スーパーカブに乗って下道で
大阪から広島県尾道市へ。
乗り屋さんの女性だね。
ガンガン走る。
それでも270km台なのだから
広島県東部は大阪府内からは
近いほう。ベスパ納車で神戸
から乗って広島県三原市まで
帰っ
た時は明石経由で250km
程だ
った。
東京都内23区から広島県内は
下道で来たら結構ある。
広島県内も広いし。
広島県東端の福山の端から広
島市内街中の平和公園あたり
まで
は約120km程ある。
広島県の三原駅から平和公園
までが丁度下道で70km位だ。
横浜の山下公園から箱根湯本
あたりまでと同じ距離。

それにしても、スーパーカブ

の燃費おそるべし。

 



 


ワンコ

2025年07月17日 | open




ワンコってこれだよなぁ。
とても嬉しそう。

 

  

 


1950s の世界<AI映像>

2025年07月17日 | open

Retro-Futuristic Jazz:
Smooth Sounds from a 1950s
Tomorrow


1950年代をイメージしての
当時からみた未来的なもの
を描いたAI生成による映像。
かなりフィフティーズの空
気感
を正確に出している。
人間も動物も建物も車も何
もかもすべて作り物だが。
50sの雰囲気は抜群、最高。

 
 


今の大学

2025年07月17日 | open

大学の学食にバレないように
初めて行く俳優の悲しい現実…


ぐへえ。
今の大学は国立も私立もど
こもこれだ。
これでは学生運動など起き
ようがない。
即警察に通報で大学が学生
をも国家権力に売
り渡す時
代。

ビラ配りで通報どころかタ
テカン立てるのさえも
どの
大学からも消滅した筈
だ。
90年代半ばあたりまでは大
学には学生の主張のタテカ
ンが
あったが、今はほぼど
こも無
い。

大学ってのはどの大学でも
こーいうもんだったよ、俺
らの時代は。


これはおいらよりもひと世代
上の時代の東大。


1987年明大駿河台、青解の
気合の8枚抜きのタテカン。
この場所にはタテカン常設。


善し悪しの問題ではない。
大学に学生の自治権がある
かどうか、表現の自由とし
ての憲法尊重の思想が大学
にあるか否かの問題だ。
だが、今の時代、大学生の
事を学生ではなく生徒と呼
んだり、「先生に叱られちゃ
うから」とか言ってるよう
な大学生ばかりだから、こ
れらの侵害事項についても
何の疑問も抱かないのだろ
う。
おめ、成人になってなに小
坊みたいな事言ってんだよ、
てな感じ。
ニセモン正義マンや学卒の
ネトウヨも増える筈だ(笑
中高大の時代から侵害事案
に疎すぎるから、社会人に
なってからも
てめえも平気
でネット等で人権侵害を

らかして正義感ぶってや

る。

早稲田の学生は多少は気を
吐いている模様。


そういえば、本年度は芥川

賞も直木賞も該当無し、と
なった。
選考委員会のコメントでは
「どの作品も拮抗していて
どれか一作を選べなかった」
との事だ。
さすがモノカキの統括、体
のいい事言うね。
要するに内実はドングリの
背比べで、突出した秀でた
作品が一作もなかった、と
いう事だろう。
時代なりか。

 
 
 
 


【トランポ】シート外さなくてOK!

2025年07月17日 | open

【トランポ】
シート外さなくてOK!
大型バイクをステップワゴン
に積んでみた。 Daytona675


うまいこと載せますね。
ステップワゴンは低床だし、
いいよね。
ただ、ステップワゴン自体
がフツーに軽く400万超える
んだよなぁ(笑

 


絶体絶命のピンチ。その時人はどう考え、どう動くか

2025年07月17日 | open

世界中の評論家たちに絶賛
され、評点9.3を獲得した
『ぶっ飛んだ設定』のドラマ
🔥Netflix非英語圏1位🔥










太陽が地球を破壊しはじめた。
日が昇る前にまだ夜のエリア
に退避しないと飛行機の乗客
は死んでしまう。
飛行中に無線が通じるように
なって下界の様子を知ると、
凄惨な「この世の終わり」が
始まっ
ていた。
途中何度か空港やNATO基地
に着陸して、燃料と食料補給
をしながら朝日から逃げるよ
うに飛び続ける飛行機。

絶体絶命の危機から乗客たち
は逃れる事が
できるのか。

映像の絵空事物語ではなく、
現実世界でも、人は自分や他
人が窮地に陥った時に
本当の
その人間の姿が露見する。
それを人の世では「本性」と
呼ぶ。

このドラマはパニックドラマ
ではなく、人間ドラマだ。
人に一番警告すべき事を描い
ている。
旅客機は本物のノアの方舟と
なるのか否か。
それは人の在り方次第である
という暗黙の教示が含まれて
いる。

評論家たちから絶賛されたド

ラマ作品だが、確かにこれは
傑作。

 
 

 
 


 


ムーンミステリー

2025年07月17日 | open

なぜ月は日本にだけ信号を
送るのか?
日本人だけが感知する特殊
周波数の正体


完全にネタでしょ? これ。
テープ録音の周波数が科学

的に出鱈目だし。
ネタとしても、もーちょい
ましな作り話じゃねぇとなぁ。
月からのメッセージが東京
の緯度経度であったという
のがそもそも怪しい。
やっぱ大阪でないとさ~(違

 

 


 


映画『MIB(メンインブラック)』(1997)

2025年07月17日 | open



久しぶりに観た。
MIBシリーズはどれも面白い
が、やはりこの第1作目の出
が最高に良い。
作品公開年はついこの前のよ
に感じるが、もう28年も前
の作
品になる。
映像作品というのは永遠に不
滅だ。

映画『MIB』(1997)の中で面
白い設定だったのは、1964年
のニューヨーク万博での塔
本物の宇宙船だったとい
う設
定だ。



ただ、現実の建物と映画の
セットでは形状がやや異な
る。2機目の円盤には切り
欠きがある。






そして、第一作目のMIBで
重要かつ魅力的な役どころ
で、女性検死医のリンダ・
フィオレンティーノがいた。


エージェントJ曰く「ナイス
ボディ」の女性医師。気が
強いが聡明な女性の役どこ
ろだ。


物語の最後にはエージェント
K(トミー・リー・ジョーンズ)
はMIBを引退し、代わりに彼
女がエージェントLとしてMIB
のメンバーとなる。


彼女は続編の第二作目でも
登場して
欲しかった。
当初登場予
定だったところ、
いなくて
は続編が成立しな
いエージェントK役のトミー

が彼女を出演させない事を
条件に出演オファーを承諾
したので、彼女は出演でき
かったそうだ。
理由は彼女の「気性の激し
さ」によるものだそうだ。

一作目の劇中で「NYタイム
スよりも確かな情報が載っ
ている」とされたゴシップ
紙のタブロイド紙によると。
女性エージェントの活躍が
期待されただけに、とても
残念だ。
だが、女性が主人公となる
作品は2019年の4作目とな
る『MIB:インターナショナ
ル』においてテッサ・トン
プソンが主役となる事で実
現した。
幼い頃に宇宙人との接触が
あったという経歴は、MIB3
で過去の歴史が明かされる
エージェントJ(ウィル・ス
ミス)の幼少期と同じという
オマージュも描かれている。


MIBシリーズは面白い。

  


映画『MIB 3』(2012)

2025年07月17日 | open




シリーズもの3作目。2012年
公開作品。

MIB3(メンインブラック3)の
ようにタイムリープ物で当
時のウルトラマンやセブン
の時代にタイムトラベルす
る話が日本で創られたら面
白いの
ではと思う。

MIB3で使われたエージェント
Jのスペースガンがなかなか
カッチョいい。


MIB(第1作)で出て来たミニ

ガンと他のタイプのみが多
く取り上げられ、第3作の
エージェントJの銃はあまり
ネットでも出てこな
い。


MIB3では面白いシーンが
ある。
それはタイムリープして
1969年にエージェントJが
飛んだ時、遊園地には横浜
ドリームランドと同じ観覧
車があった。
外周円の内側にひょうたん
型の軌道があって、そこを
ゴンドラが揺れながら動く
やつ。
映画の中でも観客がキャー
と叫んでいるシーンがある。
あれはまさに1969年の横浜
ドリームランドと同じ光景
だった。
ジェットコースターと並ぶ
人類初期の絶叫マシン(笑

あれは恐怖を感じるゴンド
ラだった。

MIB3の撮影ロケ地はNYの
コニーアイランド(現ディノ
ズワンダーホイール)だ。
観覧車は1920年に設置。
横浜ドリームランドが消滅
し、日本国内にはこの観覧
車は無くなったが、アメリ
カのニューヨークに行けば
実物に乗る事ができる。
人類初の絶叫マシン。


日本の横浜ドリームランド
(1964~2002)の観覧車。


横浜ドリームランドに国鉄
横須賀線大船駅からの直通
モノレー
ルが開通したのは
ウルトラ
マンが放送された
1966年だ
った。
だが、すぐに欠陥が発覚し、
運行廃止となり、モノレー
ルの軌道のみが残骸となっ
て何十年も横浜市南部に残
っていた。
横浜市戸塚区は現在の瀬谷
区、泉区、栄区まで含む広
大な区だった。
横浜市戸塚区南部は、湘南
海岸江の島がある藤沢市の
北部
よりもずっと南側とい
う程の大き
な区だった。
今でも鎌倉市、藤沢市に隣

接しているが、戸塚区南部
の真横からかなり北までが
藤沢市という妙な行政区割
りになっている。昔の國分
けでいったら、相模國と武
蔵國に跨っているのが横浜
の戸塚区だった。

横浜ドリームランド敷地(現
横浜薬科大学)のすぐ西側が
藤沢市北部になる。