渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

スクーターライフ

2024年02月21日 | open



さあ。
私を含めた私の周囲で新展開
スクーターライフが始まる。
かなり面白そう。
ロードスポーツモデル乗りたち
ばかりのセカンドバイクのスク
ーターでの新たな世界。
夢が広がる。
ま、おっちゃんおばちゃんたち
のちょい乗りご近所ゆで玉
デイ
キャンんですけどね(笑



作る楽しみ

2024年02月21日 | open


ホンダCB125カフェレーサー

実に綺麗な造り込みだと感じる。
原動機付自転車は50~125まで
だが、普通四輪免許で乗れるの
は50cc以下まで。それ以上125cc
未満の車両は免許区分では自動
二輪小型免許が必要になる。
だが、このクラスは非常に面白
い。
車両登録管轄は各市町村となり、
地元の市町村ナンバーが着く。
125以上の二輪と違い、もろ地元
ナンバーとなる。
そして、何が面白いかというと、
いろいろな改造ができるのが
楽しい。
ギッチギチの法規制でいうなら
ば車両の改造には法的制限が加
わるが、普通二輪・大型二輪の
ような厳格な規制ではない現象
がある。(普通二輪以上はハン
ドルの高さを変えても不可)
ゆえに、プラモデルを作るよう
に、自分の好みの車にしていく
事が原付自転車では「事実上」
可能となる。

この上掲画像の125カフェレー
サーなどは原型をとどめていな
い。
実に綺麗に、かつ、カフェレー
サーのセオリーを墨守した作り
込みを見せている。
作った人のセンスが光る。
バックステップ取付ステーなど
も自作だろう。
モチーフは往年のホンダのワー
クスレーサーである事は観て
すぐに判る。



半ケツではあるが、60年以上前
にすでに膝出しハングフォーム
は使用
されている。

カフェレーサーって、結局の
ところは「レーサーレプリカ」
の事なんだよね。内実が。
タイムリーな時代的様相として
は。
そういう意味では、究極のカフェ
レーサーは、1980年代の日本の
2スト250レーサーレプリカだっ
たともいえる。
その時代のレーシングマシンを
念頭において公道マシンでレー
サーに近づけたストリートマシ
ン作り、という点で。

ある意味これが究極形のカフェ
レーサー。


保安部品外して、分離給油でなく
混合仕様にして、各部のネジを
ワイヤーロックしたら、それで
もう即サーキットでの競技に使
えるマシンに変身するのだから、
今考えると、日本のメーカーは
とてつもないモデルを作ったも
のだと思う。
さらに、ワークスレーサーや
市販純レーサーのエンジンパー
ツを市販公道車に組み込める
ような互換性を持たせる作り
込みもやっていた。
もうね、どうなってるのだ、と
いうような時代。

だが、そうした時代が日本の
二輪車の技術開発を飛躍的に
向上加速させ、世界の二輪車
の開発力の底上げになったの
は歴史の中で確かな事だ。
日本人が考案したレーサー
レプリカを否定するのは、
それは世界史の中での二輪の
技術開発そのものの中心軸に
あるものを否定する事になる。
単なる社会問題化したローリ
ング族などの現象面だけを見
て、世界の中で最高峰最頂点
だった日本の二輪車の存在と
開発に携わった日本人たちの
スピリッツを拒絶否定する権
利は誰にもない。
現代の目の前の事象だけを
視野狭窄的に見て、大きな勘
違いをしてはいけない。
2ストエンジンやロータリー
エンジンを否定するのも、そう
した客観的な歴史的俯瞰性を
持たない視野狭窄の思考がも
たらすものだ。
人類が歩んできた過去の英知

に敬意を払わない思考法は、
未来をもその者たちは作れな
い事を自ら証明しているよう
なものだ。
過去を知って未来を見つめる

能力が無いのは幼稚園児時代
だけでやめておいたほうがい
い。





ブルマのバイク

2024年02月21日 | open

【GW特別企画】夢ある原付二種!
ブルマのバイクに乗ってみた。


変態さん、いらっさぁ~い(笑
こういう改造、大好きだ。
やるね~。

ドラゴンボールのブルマのバイク
の原型はこちら。大昔のレーサー。

このカウルは高速が出過ぎるので
禁止になった。ロードレースでは
前輪タイヤは出さなければならな
いレギュレーションに変更された。

だが、今でもソルトレイクで最高
速を出す二輪は前輪もカウルで覆
われている


直線最高速を出す時は頭の位置と
顎引き角度はこうなる。

「どこ見てんだよ」とか言うのは
バイクのど素人。一般車両でも伏
せた
事が一度も無い部外者だろう。
硬直カカシ石仏ヤキトリかも知れ

ないが、いずれにしろバイク乗り
とは無縁のヤカラ
だ。

世界最高速の676km/hを出した車両
は、これ二輪ではなく
四輪じゃん、
てな気もする。

これは二輪車とは呼べないでしょ~、
みたいな。


ブルマのバイク。
バイクに機関銃(笑

でも左腰にはピストルも装備。


非常に頭弱い思考閉塞の現代
若者(中年の中頃
あたりまでの
ゆとり、さとり、Z世代)たち
のコンプラ厨の似非良市民ども
は、これ見たら「ノーヘルに半
袖はダメですね」とかトンチキ
を口にしそうだ。
漫画のスーパーカブにさえ、
交法違反だ!とかで炎上騒
ぎを
起こすのが現代のバカ者
たち。

正味のところ、頭どうかして
いる。


ホンダ モトラ

2024年02月21日 | open



極限低馬力の新原付125ではな
く、自動二輪
免許原付の125で
復活したら、
私は絶対に欲しい
バイク。
尤も、50時代の時から登坂力や
積載性は群を抜いていた。
完璧なアウトドア遊びバイクだ。
1982年登場。
モトラとはモーターサイクルと
トラックの合体造語ネーミング。
ホンダのオンオフ汎用特化型な
らばハンターカブよりこっちも
いけてるぜ、てな感じあり。
ホンダさんは、かつてはこのよ
うなユニークで面白い車を多く
作っていた。
軽自動車のバモスなんて、今で
も欲しくなるよ(笑

バモス、まじ欲しい~~。
ドクタースランプあたりに出て
来そうな感じだ。


ホンダ TL125 バイアルス

2024年02月21日 | open






バイアルスの現車を見た私の
友人たちは、二輪乗りもそう
でない人も全員が「カッコい
バイク」と言う。

あるバイク乗りの一人などは、
「これ売ってくれ」とまで(笑

私も造形的に形が本当に秀逸で
文字通り「格好良い」バイクだ
思う。

これは1973年登場のオートバイ
で、まだオフ車やトライアル車
やロードなどが完全未分離だっ
た今から50年以上前の時代の
デザインだ。
なので、ロードモデルぽさも
あれば、オフ車の原型である
スクランブラー的要素も投影
れている。
総体的な造形美としては、スマ
ート(細身という意味だけでは
なく、洒脱というニュアンスも
含めて)
で、洗練された印象を
与えてい
る。野暮ったさが全く
無い。
山野用二輪なのだが、このまま

シティハーフヘルメットで街を
走っても似合いそうだ。
都会のアーバンライフにも合う
ようなデザインとなっている。
このモデルで原宿表参道に買い
物に行って、けやき並木の参道
に停めても違和感がなさそうだ。
このモデル発売の10年後以降は

トライアル車は専用特化が極度
に進み、形状も異形な二輪に
なってしまっている。

私のバイアルスTL125。
フレームは1973年製。
保安部品を外して長年競技車両

にしていた物を公道走行用にレ
ストア再生した個体。タコメー
ターが取付できるクランクケー
スに換装してある。


ノーマルでアルミホイールだ。
この個体は特注FRP製タンクを
載せている。また、特注本革製
の薄型シート。革が裂けている
ので近々直したい。この撮影後
にタイヤは前後新品に履き替え
た。

50年前に日本にトライアル競技
の土台を
作った歴史的なオフロ
ード車の
元祖ともいえるモデル。
このモデルが当時のトライアル
ス(現在のトライアル競技)の
基礎を作り、人気に火をつけた。
しかし、実
はロードでの速度も
当時の4スト122cc単気筒として
はかなり出る。高速道路を走れ
る程度の最高速が出る。