渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

宴会場

2024年02月01日 | open
 


1月13日(土)に開いた新年会と
クリームソーダの高橋誠一郎
店長勤続49年退職お疲れ様
は、渋谷駅前の宴会場で
開いた。
リーズナブルで料理もしっかり
してて飲み放題だった。
他の個室等も見たが、何だか
宴会専門店のような店だった。
誠一郎店長の紹介。
幹事はうちの人間がやった。
 
こういう店はなかなかいい。
大人数専門みたいなお店。
店内はとても綺麗。
 
駅前から道玄坂まで歩いて行っ
て入ったシゲさんの店も、かな
り良かった。クリームソーダの
オリジナル製品発信を仕掛けた
人。創業者故山崎さんの盟友。
何度か店を潰したが、また舞い
戻って来たので、バックタウン
カフェという店名にしたという。
雰囲気は76年頃の新宿のロッ
バーの二十面相に少し
似ている。


渋谷はいいね。
私は高校時代から新宿原宿で
遊ぶのが
多かったが、渋谷は
なかなか
良い。
生まれた頃は家族の生
活圏は
渋谷駅界隈だった。
歩いても2kmも無いとこなの
で。

私が青葉台(旧上目黒)に住んで
いた頃、中目黒には都電が走
っていた。恵比寿の邸宅に住
む女性服デザイナーの伯母の
家に行く時には都電に乗って
行ってた。伯母は親戚からは
「渋谷のおばちゃん」と呼ば
れていた。1960年代初期には
スカーフを巻いてスポーツカー
に乗り、子ども心にもちょほい
とカッチョよかった。
ちょほいとまちなー、の小林旭
が「自動車ショー歌」を歌った
頃だ。




団地

2024年02月01日 | open
 

















団地といったらこれだよ。


広島県と岡山県の一部のみが
集合住宅ではなく新興住宅地
の事を団地と呼ぶ。
元々は住宅公団が開発建設し
た最先端集合住宅街が団地と
呼ばれた。公団だから団地。
文化住宅とも呼ばれ、1960年
頃にシステムキッチン、リビ
ングダイニング、ベランダ、
風呂、水洗トイレがあるモダン
な最新様式の洋風環境の住宅が
団地で、抽選
により入居できた。
ただし、収入制限もあり、一定
額以上の基準収入、基準の安定
した職業
層(企業勤めや自営、
弁護士、医師等)でないと応募
格が無かった。
団地は1950年代当時の最先端の
夢の住宅であるので、大森山王
の団地などは立地も高級住宅地
にあって「白亜の
御殿」などど
呼ばれた。それが団地
だった。
今でいう中流以上でハ
イソより
やや下の層が入居していたのが
地だった。金出せば誰でも入れ
るのではなく、審査と抽選があ
ったのだった。団地に住む勤め
人は大抵通勤で都心部に出勤
していた。
まだ一般住居は都内でさえも
トイレは汲み取りが当たり前、
サンマを焼くには軒先の外で
七輪で、風呂は戸建てでも銭
湯で、という住宅事情だった
戦後昭和30年代(1955~1964)
においては、団地は夢のよう
な洋式生活ができる憧れの住
居だったのである。都市部に
住む国民の垂涎の的。
応募に都会の人たちは殺到し、
その倍率はとんでもない倍率
となっていた。まったく当選
しない。うちが都内都心部から
湘南の郊外の新開発新築団地に
当選した時、両親は歓喜で手を
取ったという。
大抵は5階建て、エレベーター
無しの建築だった。うちは3階
の角部屋だった。
どの団地も一棟あたりの日当た
りは抜群で、付近に学校病院も
あり、スーパーマーケットも団
地内にあって、国民的住環境と
しては、当時国内ダントツで整
備されていた。郊外の立地の場
合、団地内まで最寄り駅から路
線バスも開通し、生活するのに
一切の不便は無かった。間取り
は2DKから3LDKが一般的だった。
分譲と賃貸の両方の棟が同じ団
地内にあった。
日本国内の団地大普及により、
住宅環境が変化して、核家族化
と地方から都心部への移住が日
本の歴史の中で加速した。
日本の戦後高度経済成長の国民
的都市-郊外連結型生活住宅の
象徴が団地だった。
団地の住環境の整備の成功こそ
が、日本経済が奇跡的な戦後の
大復興を遂げた土台だったとい
っても過言ではない。


これは昭和36年1961年の都内
の団地。私が住んだのは神奈
川県の湘南の団地だったが、
造りは全く同じ。団地の風景
だけを見たら、どこの団地か
判別するのは難しい。
子どもたちは父兄に手を引か
れているので、季節は春、団
地内にある幼稚園への入園式
の日あたりだろう。私もこの
ような園児だった。


この子どもたちは私より5〜10
才ほど歳上だろう。私はこの
写真が撮影された1961年に
1才で、まだ団地住
まいで
はなく東京目黒区の戸建て
賃貸住宅
住まい
だった。


目黒は目黒でとても良かっ
たが、同世代の子どもが大
量にいる住環境を求めて、
両親はほうぼうの団地募集
に応募していたようだ。
たまたま神奈川県の団地に
当選したので、私は東京生
まれなのに神奈川県育ちと
なって神奈川に縁ができた。
生まれ東京、育ち神奈川と
いう私の人生のルートがで
きた。そして高校は都内文
京区だったが、上に進学後
の学生時代にまた神奈川に
戻って来た。選び住んだの
は子ども時分に住んだ事が
あった馴染み深い横浜だっ
た。
たまたまの偶然だが、その
学生時代から社会人の時に
住んだ横浜市内のある町は
近隣住民も何もかも抜群の
場所だった。嫌な思いは一
つとして無かった。
今まで住んだ場所で住民の
人柄や区政市政周辺環境で
歴代トップはダントツで新
宿区西早稲田だが、第二位
は横浜のその場所だ。

団地の特徴は、同じ生活レベル
国民が集住したという特徴が
あった。そのため、文化度や
意識レベルも等しいものがあ
ったし、一切の差別も不当な
斥意識も行動も無かった。
皆無。
共同住宅地域とはそういうもの
だったし、個人的エゴや見栄や
虚栄心を押し通す人は存在しな
かった。全員生活レベルがまっ
平で同じだったからだ。御殿に
住んで別荘でバカンスを楽しむ
上流階級ではなかったが、中流
階級の上のほう、というような
国民生活レベルの人たちが住ん
でいた。全国的に進学率が低か
った時代にあっても、高校大学
進学率は極めて高い。
文化的で
民度の高い人
たちが団地に住ん
でいた。
それが住宅公団の団地だった。


芝生の空き地広場が必ずあって
子どもたちはそこで野球をした
りコマを回したりメンコをした
りして遊んでいた。
ここで昭和少年たちは社会性を
学んだ。
 
団地とは一般的には公団の集
合住宅をいう。
新興開発住宅地を団地と呼ぶ
のも間違いではないが、自分
らの言語のみが全国基準であ
ると思い込むのは、広島県人
はやめたほうがいい。
狭い特定地方の地域では通じ
も、日本では通用し
ないからだ。

こういうのが団地。
地元言葉で地元でのみ概念
を語る際には問題は無いが、
これが団地だという概念を
知識としてでも知っていな
いと、都市開発や住宅事情
を国民
として論じる時には
通用しない。おらが村は全
国区ではないからだ。

 

クラシックモデル

2024年02月01日 | open


美しいブルーイング。造形もトッ
プバックのラウンドが極めて美し
い。


S&W M10 3インチブルバレルの
FBI 仕様の銃も、往時から50年以
上が過ぎると米国でも「クラシッ
クモデル」と呼ばれるようになっ
てしまった。
その点、コルト1911は今でも一部
で現役であり、クラシックモデル
とは呼ばれていない。

銃身を太くしたのは実用性からだ
が、S&W M10はブルバレルのほう
が似合うように思える。


日本では戦前戦中までは国内で
誰でも町の銃砲店で拳銃が買え
て所持できた。
しかし、戦後の1958年以降は一
般人の
拳銃所持、輸入が禁止さ
れ現在
に至る。
銃刀法成立以降、日本は世界で

も類例をみないほど銃器所持に
厳しい国となった。
りわけ拳銃は合法的には国家
関が所持使用するのみとなっ
た。
オリンピック等の競技用スモー
ルボア拳銃にし
ても、選手の銃
の保管は警察が
行なう。ライフ
ルや散弾銃のよう
に選手の自宅
保管は拳銃の場
合には認められ
ていない。

日本で拳銃を所持するのは、国
家機関と非合法団体職員等の違
法所持犯罪者のみ。


S&W Model 10 .38 Special


ホルスター

2024年02月01日 | open



ホルスターはビアンキ。
至高。