goo blog サービス終了のお知らせ 

渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

ジュークボックス

2021年05月31日 | open

1948 Wulitzer ジュークボックス 1100 45rpm


いやあ!最高!
すでに絶滅危惧種ではなく絶滅した
であろうジュークボックス。
しかも名機!
こんなのが店にあって、ワンコイン
で曲が流れていたら、ずっとそこに
いるぞ、俺(笑)。
バドを瓶で飲みながら。

ジューク大流行やロカビリーは、

世代としては生まれる前の俺の親父
たちの時代のカルチャーなんだよね。
50'sというのは。つまり二回り位俺
よりも上の世代の若者たちの文化。
1978年に公開された映画『グリース』

でも公開時から20年前の頃を舞台と
したいわば「時代劇」だった訳(笑)。
でも廃れないのよ。「流行り」では
ないから。最初から古いんだから。
だからスタイルは流行り廃りで
動じない。それがロカビリーであり、
ロックンロールであり、フィフティーズ
なんだよ。
おいらの生まれは1960年。1950年代の

最終年だ。つまりフィフティーズ。
俺だけじゃない。ピンクドラゴンの故
山崎
さんだって、店長の高橋誠一郎さん
だって、自分たちが生まれた頃、幼い
頃の
文化だから自分たちがティーンの
に新たに登場してきたものではなく、
ずっと
古い時代のその空気をあの人たち
はロカビリーファンとして追いかけて
いた。

R&B、ロカビリー、ロックンロール、
ロックが永遠に
不滅なのは、そうした
世代を超えた
時代性を持ってるから
なんだよな。
タイムリー世代でいったら、今の年齢
が80歳
代の人たちがティーンの頃の文化
なんだよね。
でも色あせない。
そこなんだよなぁ。

おいらがティーンの頃の1970年代は
まだまだ
ジュークボックスは飲食店
や観光旅館にあった。

横浜元町の店や原宿などだけでなく、
普通にそこらの飲み屋にもあった。
カラオケなんてのが登場して大流行
してから一気にジュークボックスは
無くなっちまっただよな。

これはナンチャッテだけど、これ
ほしいなぁ。
本物は真空管や針やベルトやメンテ
が相当マニアックで、二輪の旧車
いじりの比じゃないらしいし。
まあ、専門業者さんでないと直せ

ないでしょうね。
モノホンでなく日和ってこれでも
そこそこ楽しめるように思える。
こいつぁほしい!


SEGA TOYS
ホームジュークボックス 動作確認動画




ここ数日は夏日

2021年05月31日 | open

きょうは土方歳三の誕生日。
真夏日。



ここ数日は夏日のようだ。
また今週半ばから中国地区は雨の模様。

歳さんの鉢金のようなの被って、ハンドル
交換マニアとこないだちょいと散歩。
次に会う時は絶対にまたハンドル替わって
ると思う(笑

法定速度以上を出さない行儀良いお散歩
してみたが、案外それもまた楽しかった。
トラフィックプラクティスとして、かなり
勉強になった。

映画『地下鉄(メトロ)に乗って』(2006)

2021年05月31日 | open

『地下鉄(メトロ)に乗って』(2006年)

とても切なくなる作品。良作。
タイムトラベルものなのだが、10数年程
前に初見の時、結構ズンと来た。
ほんとに切ない。
このポスターの色使いからして、もう
琴線に触れる色彩を描いている。

この方のこういう映画の観方は私は好き
だ。


燃費

2021年05月31日 | open


燃費の為に二輪も四輪も乗ってはいない。
しかし、航続距離の把握の為に燃費は計算
している。
この二輪は8000回転以上回さないように
してガス1チャージ分走ってみたら、異様
に燃費が伸びた。17.4km/ℓも走った。
峠でレッド付近をダンシングさせると、
すぐに11km/ℓ台になる。
意外と高速道でのクルージングは食わな
い。
それでも2スト250より大喰らい度合いの
幅が大きい。
エンジンておもろいね。いろいろ性格が
あって。
電気はつまんないだろうなあ。

2スト250はどの車も公道ではあまり変わ
らないみたい。公道では大体10km/ℓ〜
13km/ℓあたり。私が乗ると。
これはどのメーカーでも、そんな感じ。
ホンダが少し良いのかな。それでも14位
なのでは。89NSR-SPがそれ位だった。
公道で2スト乗ってて燃費が良いのを自慢
する間抜けは世の中いないだろうから、
皆さん燃費とか気にせずに気分次第、状況
次第でかなり回してる事だろう。
知らんけど。
そもそも6000回転以下で継続して走り続
けると確実にプラグ被るのが2スト250だ
し。
とてつもなく楽しいエンジンだし、内燃
機関の中では個人的には一番好きなエンジ
ンだけど、ありゃ長距離走行を楽しむ類の
エンジンではないすね。短距離走者みたい
感じがする。

にしてもですね。
プリウスって移動用車両としては凄いす
ね。
おいらのプリプリは電子計算では33km
走った事あるよ。実走で。
通常平均は24km/ℓ程度。
トヨタの内部の販売担当の人間から聞い
たのす。プリウスはエコモードではなく、
ノーマルモードが一番燃費伸びるだよ〜
ん、と。東北の友人から。
あたしゃそれ以来、常時標準モードす。
ちょい前までは1日500km位毎日のように
仕事で乗っていたから、燃料消費は結構
経費的に大切だった。パーシャル多用。

二輪車も四輪車も燃費とかは把握はして
おいたほうが何かといいでしょうね。
特に長距離の走行計画などを立てる時には
燃費計算と実態把握は必須だし。四輪車も
輪車も。

MOTO 3 ムジェロ 訃報

2021年05月31日 | open

MOTO 3 ムジェロ 訃報


ジェイソン・デュパスキエ選手
(スイス/19歳)


Jason Dupasquier: Always in our hearts


映画『アウトロー』(2012)

2021年05月31日 | open


『アウトロー』(2012)

なぜこんなしょぼい邦題をつけたのか。
なかなかの佳作であるのに。
元陸軍警察のジャック・リーチャーが
冤罪の狙撃事件の弁護人と組んで謎を
解いていく。
そのうち、自分も黒幕によってはめられ
てしまい警察から追われることになる。
ロバート・デュバルがかなりいい役。
あまり凝った組み立てではないサスペンス
だが、アメリカンシネマとして楽しめる。
トム・クルーズが果てしないB級映画
に出演して楽しんでいるような感じ。
時間つぶしに観るような作品。
しかし、そこそこ楽しめる。