今日のうた

思いつくままに書いています

今ここにある危機とぼくの好感度について

2021-05-30 11:25:31 | ④映画、テレビ、ラジオ、動画
NHKドラマ「今ここにある危機とぼくの好感度について」が終了した。
前にも書いたが、このドラマは「ジョゼと虎と魚たち」の渡辺あやが
脚本を担当している。この脚本が抜群にいい。
この脚本を採用したNHKがいい。
今、まさにこの時期に放送されるべき作品だ。
ドラマの舞台となっている帝都大学を日本国家に、帝都大が主催する
「次世代科学技術博覧会」をオリンピックに置き換えれば、
今の日本の状況にぴったりと当てはまる。

内容は、帝都大学の研究所から「サハライエカ」が逃げ出す。
この蚊が在来種と交わったことで、人間にアレルギー反応を
引き起こし、人によっては死に至らしめる蚊が発生する。
だが大学は「次世代科学技術博覧会」を控え、このことを
隠蔽しようとする。もし漏洩したら大学は最大規模の損失を出し、
評判がガタ落ち、文科省からの交付金は大幅に削減され、
大学は存続の危機に陥る、というのだ。
だからどんなに追及されようとはぐらかし、証拠を廃棄し、
すべて無かったことにしようとする。マスコミ対策も怠りない。
まさに真実は闇に葬られようとしていた。
感染者が次々と出ているのに、だ。
「次世代科学技術博覧会」が成功裡に終わりさえすれば・・・。

ここに松重豊演じる総長が、松坂桃李演じる何とも頼りない広報担当と、
あらゆる妨害を排して真実を公表する。
総長の言葉が素晴らしく、今の日本にとっても重要な言葉なので
引用させて頂きます。

「弟子が孔子に問うた。『もし先生が政治を志すとしたら
 何をなさいますか』
 孔子の答えは『必ずや名を正す』というものだった。
 俺の解釈は、
 病気を認めるしかない。  
 病名を付けなければ治せない。
 どんなに嫌でも、正しい名を付けなければ
 病気を重くするし、死にかけているなら
 まずそれを認めるしかない。
 どんなに嫌でもまず病名を知らなければ
 治療が始まらない。
 問題には正しい名を付けなければ
 それを克服することが出来ない。

 帝都大は過ちを犯した。
 ゆえにしかるべき責任を取らなければならない。
 蚊の流出が真実なら、どんなにつらくとも、それを
 証拠不十分と言い換えてはならないのだよ。
 「次世代科学技術博覧会」も人命には代えられない。  
 帝都大の尊厳、賠償、存在の危機を考慮しても  
 その名に恥じない選択をしなければならない。
 私は学者だ。誇りをもって孔子の教えに従うまでだ。
 
 我々がこのまま生き残って行けるとは、私にはどうしても思えない。
 なぜなら腐っているからだ。
 今や組織としては腐り切っている。。
 不都合な事実を隠蔽し、虚偽でその場をしのぎ、
 それを黙認し合う。
 何より深刻なのは、そんなことを繰り返すうちに
 我々はお互いを信じ合うことも、敬(うやま)い合うことも
 出来なくなっていることです。
 お互いに信頼も敬意も枯れ果てたような組織に、
 熾烈な競争を生き残っていく力はありません。

 もし本当にそれを望むなら
 我々は生まれ変わるしかない
 どんなに深い傷を負うとしても
 誠の現実に立ち向かう力
 そしてそれを乗り越える力
 本当の力を一から培(つちか)っていかなければならない。
 たった今から、おそらく長く厳しい闘いになる。
 これはその第一歩です。     (引用ここまで)


総長の言葉は、今まさに私たちが問われていることです。
決まってしまったことは変えられない、
動き始めたことは止められない、
どんなに状況が変わっても、どんなに反対が増えても、
終わった後に悲惨な結果が待ち受けていることが明白でも、
決めたことは突き進む。

「NO!」と言えない国民では、今も太平洋戦争の時と同じです。
原発しかり、リニアモーターカーしかり、辺野古埋立てしかり、
そしてオリンピックしかり・・・。このままでは将来、
日本はとんでもない国になってしまうだろう。
ドイツ在住の日本人医師が、「五輪変異株」について言及していた。
新型コロナウィルスは未知の病です。
今後、どういった変異を遂げていくのか、誰にも解らない。
高齢者で持病のある私は、「オリンピックには殺されたくない!」
という思いが、日に日に強くなってきている。

※いまだ監視されているようで、妨害が入りました。
 しばしブログをお休みします。
(2021年6月1日 記)

追記
「7/22 コロナ禍の五輪開催を考えるVol.5 なぜ私たちは
 反対の声をあげるのか #いまからでも五輪中止を」
            ↓
https://www.youtube.com/watch?v=OU5jo6FTyLk&t=8399s

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする