goo blog サービス終了のお知らせ 

Nori log

日常のちょっとした出来事を写真で残しています
3年の上海駐在を終え、今は日本の良さを再認識中

街中の風景 2

2009-06-03 21:50:30 | ここ変China
Title : 花とおじさん



どこぞへ配達中なのか?
数で勝負と買い込みプロポーズに向かうところなのか?

もしこの花をもらって
「まあ、素敵!!」
と喜ぶ女の子がいたとしたら

運送方法を知らないほうが 幸せだろうね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街中の風景

2009-05-30 09:31:28 | ここ変China
Title : 過積載



朝の通勤途上で、急に車の流れが滞った。
どうやらダンボール満載のリヤカーを引いたチャリが、
路線バスとからみ交差点のど真ん中で立ち往生している模様。

しばらくすると写真右の赤いバスは離れていったが、
リヤカーおやじ(画面中央の黒)は寄ってきた警官に、なにやら大声で怒鳴りまくっている。

注意されて自己正当化に必死なのか?
お門違いにもバスへの文句を警官に訴えてるのか?



どうでもいいが、
邪魔だから さっさとどけよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小籠包

2009-05-04 13:14:27 | ここ変China
一時帰国して、日本の日常を満喫しています。

買物するのに
「これ、本物か?」 とか
「原価はいくらだよ」 とか
疑う必要がないって、快適ですね♡


さてそんな中で、先日アンケートのNo10に関連する記事をUPしときましょうか

小籠包ネタですが、今回は大人の話題を含みます               
だから良い子は読んじゃ だめ


= 悪い子はこちらから =
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必需品?

2009-04-26 18:02:37 | ここ変China
今日買い物に出かけた時のこと、小さなライトを購入した



購入動機はこの二つ
 1、レーザーポインター : 仕事用です
 2、普通のライト : この国では暗いレストランが多いので、メニューの確認用に

上の二つの他に、こいつにはも一つライトが付いていた
青白くて光量が少なく、あまり役に立ちそうにないやつが
(上写真で点灯中)

「この3つ目のライトって、何?」 と聞いてみたところ、
店員が毛さんのブロマイドを出すように言ってきた???


中国のお札は全て この人の顔なんです (--)


それに3つ目のライトを当ててみると


なんと、通常光では見えなかった 100 の文字が浮かび上がったじゃないか!!

さて、もうお分かりでしょう
これはブラックライトで、偽札を見分けるために使うものでした


偽札が多く出回っている中国ならではのグッズですね
面白そうだったんで買って帰り
手持ち全ての札を照らしてみたら



全部本物でした

安心したけど、ちょっと物足りない気分にも なったり して・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ナンバー

2009-04-25 14:00:13 | ここ変China
この国ではバイクや車のナンバープレートが異常に高価だ。
あまり増やしたくないのか、国の大事な財源なのか、、、

しかも、お役所がオークシャン形式で販売するから、
縁起のいい数字を好む国民性なので物によっては天井知らず。

また、ナンバーのランクによって走行できる区域が決まっていて、
上海市内を走れるバイクのプレートは、車体価格よりも高い (‐.‐")

そんな事情の中でも、ナンバー無しの車がいっぱい走ってたりして・・・
よく分からん国だ (_-_)


先日夕食の帰りに見かけたバイク。
一応ナンバーは付いてるけど、


これでも いいのか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国品質

2009-04-14 12:15:14 | ここ変China
昨日の記事でご心配おかけして、すみません
それほど深刻ではないので大丈夫ですよ
今日は 「念のため」 と称して自宅でサボってますけど


ところで昨日のこと、病院で医者から
「なるべく水分を摂るように」
と言われたので、自宅に帰って早速補給することにしました


ところが、Nori用炭酸飲料水の味はいつも通りだったけど

  ボトルに・・・なんとなく・・・違和感が???


    なんか、変 ??            中心線を入れてみた




ん~ これぞ  Chinese Quality
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(`Δ´)

2009-04-08 21:37:19 | ここ変China
今日、郊外の片側3車線の広い道を渡ろうとしていた
歩行者信号が青なのを確認して一歩車道に踏み出したところ

パパパパパー

大型トラックが減速もせず目の前を横切って行きやがった
後に続く車も止まるどころか、ガンガン突っ込んでくる


「 ふざけんな 赤だろが (激怒) 」


ぶち切れながら 信号を見る


 車用は・・・あっ 青?                         歩行者用も 青?






こっ   殺す気かあ  (`o'°;)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同姓同名

2009-04-03 23:41:21 | ここ変China
中国の人名だけど

苗字は必ず漢字一文字
名前は1文字/2文字と両方あるが、1文字が多いみたい
そんなんだから、同姓同名が多いんだよね

ここ上海では 張偉( ジャン ウェイ )という名の人が、2000人もいるらしい



と すると、
こんな場所で 「ジャンウェイ」 って呼んだら


何人が振り返るんだろう ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ  るか?  俺

2009-03-26 22:27:14 | ここ変China
相変わらず中国内をどさまわりの今週です
月曜に南の広州に飛んで、次は上海を飛び越えて北の南通へ

一日数便の離着陸しかないんだろと思われる、かわいい南通空港


空港から目的地へ移動の車中からは、菜の花がいっぱい見えました

春らしい風景ですね♪


広州のホテルを朝6時に出たので、この車移動中にちょうどお昼時となりました
食事にしようとドライバーさんに 「適当にお店を選んでよ」 と頼んだ結果が

ここ

左の赤い看板のお店ね

清潔とは・・・ちと 言えない 店内に入って、
5~22元(45~330円)のメニューから適当に選んで食べ始め
料理と料理の間が空いた時にフラリと店の外に出てみたら


どうやら


こんな調理法方法で                  こんな所で洗われた食器で
 

食わされてるらしい





・・・自分が

かわいそうに なって きた
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潜入レポ

2009-03-23 22:25:00 | ここ変China
ご存じの方も多いでしょうが、中国はコピー大国
そんな店が集まってるという市場があるそうなので、危険を覚悟で潜入調査してきます  ((;゜ェ゜;))


先ずは土曜日に行ってみた 虹橋国際珍珠城
日本人が多く住む古北(グーベイ)区に程近い、延安西路と橋梅路の交差点にあります

なんとも “アッケラカーン” と建ってますね
いいんでしょうか、こんな表通りに面して堂々と・・・

ドキドキで中に入ってみると、意外に明るい雰囲気
「偽物市場」 という言葉から連想するアンダーグラウンドのイメージは ない
品揃えはとても豊富だ
LV、プラダ、グッチ、カルバンクライン、ナイキ、アディダス、etc. etc..
時計、バッグ、財布、靴、ゴルフ用品、服、サングラス、アクセサリー、etc. etc..

あちらこちらで値段交渉の電卓叩きが繰り広げられてます
先ずは店員が値段を提示し、そこから価格交渉が始まるというシステム
言い値の1/10くらいから切り出し、1/5くらいが落とし所でしょうか

あ、Noriは買いませんでしたよ
今回はあくまでも調査ということで(^^;)



明けた昨日の日曜日は 龍華服飾礼品市場
上海市の南部に位置し、昨日の処よりはやや怪しげな外観ですね

左下に見えるのは、観光バスですが・・・

中に入ると同じように、小さな店舗がぎっしりと連なってます

こちらは比較的バッグ類が多めかな

日本人と見ると
「トケイ? カバン? ミルダケ、ミルダケ」
欧米系には
「オー ビューティフル レデイ. プリーズ 化無印」

商魂たくましい呼び込みが繰り返されてます。
" Beautiful lady " と呼びかけれらたオバサンは自分を知らないせいか、
とても嬉しそうでしたけど・・・


さすがに陳列品の写真を撮るのは嫌がられそうなので止めときましたが、
こんど帰国したら秋葉あたりで隠しカメラを入手し、次回はもっと密なレポートをお届けしたいと思ってます


さて買う気がない調査隊(隊員1名)はグルーっと売り場を巡り、30分程で退場

今回行ってみた二つの市場はいずれも暗いイメージはなく、アメ横で買い物する雰囲気でした
それだけ売り手側に罪悪感がないんでしょうね、この商売に
それでいいのか?   良いわきゃないよね   楽しいけど ヾ(=д= ;)


コピーを当たり前と考える習慣は、ここからの帰り道途上でもゴロゴロしてましたあ

ピカチュウでしょうか

・・・なんか・・・怖いね

こちらは有名雑誌の名とロゴを まんまパクった

寝具屋でした

遊び人は寝具にも凝るのか・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ところ変われば

2009-03-06 23:46:45 | ここ変China
こちらに来てから、ちと不思議に思ってたこと
それはビールの、 瓶とカンの値段


青島(チンタオ)ビールで比較してみよう

           (地元系スーパー本日価格)

同じビールなのに、カンの単位価格が瓶に比べて2倍も高い ???


「なぜ?」 と 今日、 中国人スタッフに聞いてみたところ
「カンのほうが高級感があるからですよ」 ・・・ だって (_-_)


日本人の感覚からすると、 逆だよ ね


理解はできないけど  “違い”  として認識すべきものが
まだまだこの国には いっぱいありそうです
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪魔の自転車屋

2009-02-23 22:43:38 | ここ変China
ちょっと更新をサボってましたね ゴメンナサイ m(_ _)m

bloger の皆さん
「ネタはあるけど、なんとなく筆が進まない」
なんて時期、ありませんか?   私だけでしょうか・・・

そんな気分を振り切るように、
今夜はちょっと前の上海散歩で見かけた一コマをお届けします

DEVIL BICYCLE STORE  (悪魔の自転屋)


入らなかったけど


店のドアを開けた途端にこんな奴が出てきたら


それはそれで・・・上海かも
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それはね~だろー

2009-02-12 21:53:48 | ここ変China
ちと体調が思わしくなく、今日は6時過ぎに仕事を切り上げた
しかし早く終われば早く帰り着くとは 限らない
高速の渋滞が残ってんだよねぇ

普段は通勤の車の中で寝ることはほとんどないが、体調のせいかウツラウツラしてたところ
サイレンの音が聞こえ、閉じた瞼に青い光が点滅するのを感じた
「あー、救急車が近くにいるんだな」
とボンヤリ思いながら、そのまま目を閉じ続けていた



いつまでたっても遠ざからない

???
目を開けてみる
思ったとおり救急車がいて、思ったとおりの渋滞




思ってもみなかったのは


周りの車が・・・救急車に・・・道を譲ろうとしないこと


いくらなんでも   それはねーだろお (`o'°;)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このデザインは・・・

2009-01-19 19:28:27 | ここ変China




上海では奇抜なデザインの建物が多く
それを見るのが散歩の楽しみのひとつになっている



しかし・・・これは・・・


 いかがな

    ものか

       と・・・
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心 のない 愛

2008-12-03 23:53:28 | ここ変China
11月初旬、Noriの部所に新人を一人採用した
日本語が堪能な20代中盤の中国人だ
結構多彩な視点を持っていて、話すと面白い

先日出張に同行させた際、移動中の車内で中国の漢字の話になった
中国では50年ほど前から、簡体字という漢字を略した文字を使うよう教育されている
年齢的に見て彼はそれに何の違和感も持っていないと思っていたけど
意外な発言があった

新人 : 「簡体字、よくないですよ」
Nori : 「え、どうして?」
新人 : 「だって “愛” の文字に “心” がないんですよ。 ひどいですよね」

確かに簡体字の愛は  
心が  ない  ね


漢字は世界でも稀な表意文字 (それ自体に意味をもつ文字)
安易に略すと本来の意味が消えてしまう
そう言いたかったんだろう

歳がほぼ半分の彼から、教えられた気がした





ところで今日のタイトルから別の内容を想像した方
心が  汚れてません  か?   (^-^; ・・・・
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする