くちこ的には、七五三が過ぎたら、クリスマスバージョンにしています
で、めでたく

12月になったので、此処に発表

こんなのさ、
壊れないし、
毎年、同じなんだけどね

基本が自慢しいのくちこですから

玄関から





ちょっと、ここで、シャドーボックス編を。
くちこ講師の作品です







リビング編



捨てよう捨てようと思いつつ、ついつい残してしまう色褪せた昔の押し花の作品↓






とまあ、こんな感じです。
やっぱり、クリスマスバージョンは、ウキウキするね

水曜日は、久しぶりに恐怖のサメ家詣で

墓掃除から。
綺麗に玉砂利が敷いてあったのに、アホサメが無頓着無神経に鍬で掘り返してぐちゃぐちゃに。
掘り返すだけで、丁寧に草は取らないので、まるで草の栽培作業

勿論、サメにはそれが理解できない

それでも、まあ、二人で頑張りました。
此処で既に体力の7割を消失したくちこ、危うし


相変わらずのサメ家です





モグラ対策で、床のセメントを張り替えたので期待していましたが、元通りに散らかしてありました

どうして、荷物を再度持ち込む時に整理しなかったの?と訊くと、後日に、と。
整理が苦手、捨てるのは超嫌いなサメ氏です。。。
勿論、諦めています!
でなきゃ、やってられない・・・
どんなにくちこが片付けても不毛なのでね







もう、写真を撮る余裕も無くなり此処まで。
この朽ちたハウスのビニールは、くちこが撤去しましたが、このビニールも再利用するから捨てないそうです

お向かいさんに、ご挨拶に行ったら、沢山、大根が干してありました。
勿論?
くちこ家も、毎年沢山貰っていますよ



サメ家のご近所さん達に山のように野菜を持たされて、どうにか生還しました。
サメ家の冬支度をして、
道路にはみ出た庭木の枝を切って、
仏壇を拝んで、
ミッションクリアかな。
翌日の木曜日はお教室でした。
生徒さん二人が、作品を完成させましたよ。



どちらも素敵でしょ?
木曜日の朝食
沢庵の隣は、大根葉の浅漬けね。

春菊もたっぷりもらったので胡麻和えに。

金曜日の朝食。

金曜日の朝食。
鯖の味醂干しを焦がしました

ずいきもありますよ。

昨日は、サメ氏に焼き芋を焼いて貰いました。
自家製や、貰い物の芋です。


石焼き芋は美味しい😋




今朝は、白菜漬けの下漬けを作成。
買った白菜と、貰った白菜で。






こんなに頑張ったのにさ、
先程、サメ氏よりLINE。
月曜日に、サメ家にて報恩講あり、と。
くちこがんばれ







小さくて可愛い小物たちがホントに可愛い~
シャドーボックス、毎回同じコメントで恐縮ですが、
とってもステキです。
額も少しくすんだ感じで、美術品ぽくてステキ~
いつもいいな~って思ってます^^。
とりあえず以前描いた自分の絵でも飾ろうかと。
サメ様のご実家を見て、うちの方かなーりましなんだと。
今、やっと納屋に着手です。
未登記だったので、終わったらどうするのかまた考えないと。
解体した方がいいのか?登記した方がいいのか?
いずれ売却するときは、どちらかしないといけないのですが、かなり家の中の物の処分に時間がかかるのでしばらくこのままです。
片付けが困難というより「思い出」のおかげでなかなか進まないと思います。
その他、ちょっとややこしいことがあり本当に忙しくてストレスたまりまくりです。
くちこさんも頑張って!
私も何かストレス解消をみつけます!
まあ、どんなに劣化したものも捨てないので、
くちこも捨てられることは無いと思われることが、
人柄の良さ?
明日も自宅でお教室です。
準備から片付けまで、結構大変なのですが、人と関わることも大事だしね、頑張っていますよ。
その前に、インフルエンザワクチンも接種完了しています。
これで、年末年始、無事に越したいと思っています。
クリスマスバージョンね、
子供達が小さかった頃は、もっと色々でしたよ。
サンタ型のクッションとか雪だるま型のクッションとか手作りしていて、子供達が背負って歩いたりしていました。
懐かしいです。
雑用って、どうしてこんなにあるのか???
今日は、子供達への宅急便を作成していました。
15/5、7 息子達の誕生日だし、孫達へのクリスマスプレゼント、クリスマスカード、お年玉、一気にまとめて毎年送っています。
だから、準備が結構煩雑でね。
それでも、どうにか完成しました。
お陰様で昆布を入れ忘れませんでした!(^^)!
サメ家ね、
どんなに説明しても、何一つ捨てる気は無いことは不動なので、どうしようもないです。
なので、
サメ氏にはお気の毒ですが、くちこは、断固!先に逝きます!!!
あんなもん遺されたら・・・
クリスマス飾り、素敵ですね
小さいお子様がいる感じ・・・楽しそう~
サメ家・・いろいろお疲れ様でした
サメさんのお人柄の良さが出てますね(´∀`*)ウフフ
生徒さんのクリスマスリースお上手です
素敵ですね
焼きいも美味しそう~~~
報恩講、頑張ってね(^O^)/
徹底的にクリスマスお見事です🎄
ご主人実家訪問墓清掃お疲れ様でした。
その後もご多忙のよう。
風邪は疲れにつけ込むしインフルは流行。
コロナも以前しぶとい。
どうぞ疲れ癒しながらご多忙の日々突破してください。
12月もよろしくお願いします。
クリスマスの飾りつけ、毎年同じなんておっしゃいますが
いつ見てもと手も素敵ですよ~~~
色とりどりな感じが、心ウキウキさせてくれますよね。
すっかり年老いて、華やかさのかけらもない我が家とは大違い・・
見せていただいて元気が出ます。
お漬物も、頑張ってますね。
年末の向かって、晩張りすぎないでくださいね~~
子供の小さいころ(私の若いころ)には我が家も、クリスマスや新年の飾りは、それなりにやりましたが、今や。。自分でも飽きれるほどに、大雑把です。玄関にクリスマスバージョンの飾り皿を出したのみ。
サメ家の写真を見るたびに、ため息が混じります
いいお宅なのにね
くちこちゃんが、命を削ってまでヤル事はないよ!
流されるって時には必要な事と思う。
私も先日白菜の本漬け終わりました。
柚子のいい香りがしていますが、昆布を入れるのを忘れて。。。今頃気が付いた。
頑張って、
無事、帰還しました。
コロナワクチン、牡蠣の買い出し、サメ家の報恩講一連。
人生は苦也。
サメ家ね、
捨てさせてくれないので、どうしようも無いわ。
今日も母屋の食器棚の中で、何かのタレが腐って暴発し、食器棚の中にタレが流れていました。
何十年前のやら。
一応、出して、拭いてはおきましたが。
後は手は出しません。
まあさ、
くちこは、くちこ家を楽しむよ。
サメ氏の無神経、無頓着ぶりも、どんだけストレスになってきたか"(-""-)"
それでも、既に背負った荷物なんですわ。。。
サメ家のことは、諦めています。
もしも、くちこに遺されたら、丸ごと廃棄、その一言に尽きます。
勿論、費用については頭が痛いのですが。
サメ氏は、がんばりたい病なんです。
ただ、がんばる内容が・・・
それでも、断固、楽しく暮らします!
自分の人生、ですもんね。
やすみやすみでね
お家はXmas一色、華やかだね
気持ちもアップするね
飾りつけも片付けも時間かかるのに、偉い!
我が家は年々飾りが減ってきてる
老化現象か
サメ家、こりゃ大変だな
くちこさんとしては、気にかかる問題よね
自分のものなら、スパッと切り捨てられるけどねえ
飾り替え頑張ってますね
気分転換に良いしお部屋も明るくなりますでしょう
クリスマスバージョンのお部屋1か月楽しんで下さいね
サメ氏もくちこさんもお二人とも働き者だわ
いつも感心しています
しかーーし、片付けない捨てない人が相棒って大変
ストレス溜まりっぱなしでしょうに、ただただお疲れさまです
くちこさん体壊さないでね
我が家は父ちゃんは綺麗好きで片付けるけどやりっぱなし
私はそこそこ片付けるけど最後までちゃんとしたいタイプ
我慢が出来ないから一生私が片付ける宿命です
くちこ講師さんのシャドーボックス素敵です
流石先生の作品完成度が高いです
とにかく陶器です。
中に砂利みたいな石がゴロゴロ。
先ず、石が焼けてから、その石で芋が焼ける?
なので、結構、時間が掛かりますよ。
30分か、もっと。
でも、美味しさが、普通に焼くのとは段違いです!
珍しく、役に立ったサメ氏に婿入り道具です。
で、くちこは、いつも。焼いてと一言いうだけなので、自分で焼いたことは無いんです。
我が家はオール電化なのでね、カセットコンロで会焼いていますよ。
さあ、
貴女の家も、クリスマスバージョンにして見せてくださいね!(^^)!
体操のお母さんちは、大きいのも小さいのも。
下漬けは、順調に水があがりました。
今日は、簡単なたくあん漬けにもチャレンジしましたよ。
クリスマスの作品、飾っていただきありがとうございます。
クリスマスの飾りって可愛いから、飾ると家が華やぎますね。
それもいつまでできるやら?
あれって、結構、大変なので。
明日は、サメ家の報恩講なのでね。
ワクチン接種後に行くしかない"(-""-)"
サメ氏は、百姓の才能皆無なので、いつもボロボロの野菜ですよ。
だから、人様にも差し上げられないって感じです。
まあ、無農薬だけは保証できますが。
今更、性格、生き方、変えられないですよね。
くちこはくちこのように、
サメ氏はサメ氏のように生きていくしか無いんだなと達観中・・・
でも、そちらは、あまりご飯を食べない家でしたね。
下茹でしてから炒めても美味しいんだけどな。
ビタミンも食物繊維もたっぷりなのに。
クリスマス、お孫さん達が沢山近くにいらっしゃるんだし、
探して飾ってくださいな。
体調も気を付けているのですが・・・
性格がね、
ついつい、こんな感じに。
明日は、7回目のワクチン接種から、そのままサメ家に"(-""-)"
干さないし、ジップロックへ・・・
白菜漬けは、順調に水が上がってきたので、数日後に本漬けかな?
あら、
刺激を?
ふふふ、毎年同じですよ。
一か月前、函館、小樽、ホント、暑かったのに・・・
生徒さん達、あまり家では・・・
くちこ家に来て、ワイワイと作るのを楽しみにされている感じなんです。
我家もそろそろトールペイントのクリスマス版を出さなくては…
この焼き芋器は、ガスで温めるのですね?
土鍋なのかしら?
これだけの焼き芋を作るのに時間はどれ位かかるのでしょう?
クリスマスバージョン、いいわぁ。ほんとね、ワクワクしますよね。お福もね、今日、あるだけのものを飾ってクリスマスの雰囲気をだしましたよ。
くちこさんからいただいたシャドーボックスも飾りました。といっても応接間に常時掛けているのを玄関に持ってきただけですが。
サメ氏様のお家、相変わらずですねぇ。気楽でいいですねぇ。
立派なお墓ですね。サメ氏様、頑張っていますね。
ああ、焼き芋美味しそう!こちらまでホカホカしますぅ。
白菜漬けられましたか。お福んち、まだ畑です。あと一週間から二週間くらいしないと収穫できそうにありません。
白菜漬け、おいしいですよね。
赤色と緑色とゴールド!!最強の組み合わせですよね。
講師の作品は、素敵ですぞ!
やはり。お人柄も、出るのでしょうか?
生徒さん達のは優しいデザインですね。
よぉ〜く見るとカーテンも変わってる。
くちこさんは、本当にマメですわ!
でも、サメ家詣は手を抜いて!!頼みます。
老人世帯になると もう何もしないというわが家みたいな家が多いでしょうに
いつも感心する くち家の四季折々の飾りつけです。
なにもかも捨ててすっきり これもいいですがサメ様のように役に立つものは
取っておく方式もいいではないですか。それらを利用してみごとな野菜を
育てるのですね。
↑石焼き芋を作る専用の壺?があるんですね。ほくほくに焼けておいしそう。
↓あの透き通るドライオレンジを作るにはちゃんと専用の焼き機があるんですね。
欲しいですが一時の熱で買い 今まで天袋に放り込んだものはいくつもあり
じっと考えています。
良く集めたなあ~って思いました。
わが家も探せばあるけど・・どこにあるかな?(笑)
くちこさんはきちんとかたずけているのですね~
今年は少しクリスマス 意識しようかな?
くちこさんの作品もシックでよいわ~
サメ家訪問 お疲れ様でした。
また月曜日行かれるのかな?
あまり無理しないようにね。
大根の葉 沢山あるんだけど誰も食べてくれなくてどうしようか?悩み中(笑)
お漬物もいいですね。
白菜漬けもよいなあ~(*^-^*)
サメ家訪問 お疲れ様でした
お野菜 たくさんいただいて いいですね
白菜 たくさん漬けますね
かわらず 忙しく動いてるようで 体調に気をつけてくださいね
あっという間に12月!
もう世の中はクリスマスの雰囲気ですよね。
くちこさんのお家を拝見して、
我が家でもって思いました(いつも刺激されています!)
シャドーボックス、どれも素敵ですね。
サメ殿のご実家でのお仕事もご苦労様でした。
本当に良く動かれるくちこさん、白菜づけがたくさん!
我が家は今日たくあん漬けでした。
忙しい日々、充分休んで疲れをとって下さいね。
気持ちの中では11月です(⌒-⌒; )
クリスマスの装飾をしたら師走モードになるかしら?
生徒さんの作品、良いですね!
お稽古の日だけではなく、お家でも制作されて仕上げるなかな?
くちこさんのそばにいたら習いたいです。
ご主人様のご実家詣で、お疲れ様でした。
クリスマスの押し花シリーズを早く出してね!(^^)!
あの朽ちたビニールね、床のセメントを張りなおす時に敷くと言っていましたが・・・・
捨てない為の口実かもね。
月曜日、あれこれ用事が重なり、ちょっと危機感が。
なんとか乗り越えなくてはね。
相当な漬物食いなんですわ。
買うと凄く高くつくので、漬けています。
結構、面倒で重労働なんだけどね。
沢山は、貰っています。
奈良漬けは、体操のお母さんから。
懐かしいでしょう?
この日本の田舎の暮らし。
行く準備も大変。
行ってからはさらに大変!
帰宅後は、持ち帰った野菜等々に処理に追われて疲弊の極みに"(-""-)"
月曜日ね、朝から、先ず、くちサメは、コロナワクチンの7回目なんですわ。。。
既に殆ど手放しています。
今残っているのは、結構、シックでしょう?
で、
くちこ家ってね、
朝、昼、晩、食事って、ほぼ同等なのよ。
朝からガッツリなんだけど、最近、減ってきましたよ。
くちこさんのクリスマスグッズ 綺麗に
たくさん飾ってあって 毎年 うっとりしてます。
サメ家詣も お疲れ様でした。
ボロボロのハウスのビニールは
どうやって 再利用するのでしょう。
????になってしまいました。
くちこさん 大変ですね。
白菜漬けも さすが!美味しく漬れるでしょう。
でも 頑張り過ぎないでね(^^♪
大家族だったので、大きな樽にいくつも・・・。
浅漬けも美味しいし、最後の方になって浸かり過ぎてちょっと酸っぱくなったのも美味しかったなあ〜
そういうのは、細かく切って油で炒めて食べてました。今なら、大層な御馳走です。😋
懐かしくなって胸が一杯になりました‼︎🍂
クリスチャンじゃないけど クリスマスは
華やかでウキウキします。
サメ家での大仕事、帰宅後の大仕事、お疲れ様
でしたと書こうと思ったら報恩講ですか!
暖かくして頑張ってください。
ご自作のシャドーボックスの作品、素晴らしいです。
生徒さんたちの作品もお上手ですね。
それにしても、朝食も盛り沢山。