開業医でのくちこ掛かりつけ医、素朴におっとりながら真摯に治療に取り組んでくれるコアラ先生は、コ。
十年近く前に膵神経内分泌腫瘍が発覚、膵頭十二指腸切除術をして膵切除由来の糖尿病になったくちこは、く。
コ「お出掛けはどうでしたか?」
く「東京遊山の為、前倒して受診したので、今回間が空きましたが無事感染せず元気です、が、
体重が増えました」
※ここ1,2年じわりじわりと増えた上に、今年になって更にぐんと増えて今や、56Kg
コ「良いことですね」
くちこ心の声、え?良いことなの
まあさ、くちこの身長だと、適性体重は61.06Kg、それに対しては5.06Kg少なくて、BMIは20.18。
18.5~25未満は、普通体重だからね。
でも、くちこ的には、ずっと増えてきているのがちょっとねえ
コ「HbA1cも6.1だから、今回もバッチリですよ」
くちこ心の声、ネシーナ内服開始以降順調に数値が下がり続けて、前回は5.9だったのに、今回は0.2悪くなっているのになあ
もっと数値の悪い人が沢山受診されているから、6.2だと良いって感覚になるのかしら
いつものことながら、空腹時の血糖値は低いけれど、食後、急激に上昇毎度スパイクしていることが問題に。
これは、HbA1c1に反映しないので、隠れ糖尿病の人に多いのだけど、
くちこは、ほぼ毎度、200を超えているのよね。
でもさ、ネシーナ錠を内服開始する前は、300超えもザラだったのよね。
く「これは、膵切除が原因だから不可避なのでは?」
コ「だから言って、大丈夫ってことにはならないね。」
血糖値の振れ幅が大きいと、血管を傷めるから、心臓疾患や脳血管疾患の原因になるからね」
くちこ心の声、だから、血管年齢が70代後半なんだなあ。。。
コ「ネシーナ錠は、それを押さえる薬ではあるけれど、自分でも、ベジファーストや、食直後の運動などを頑張ってね」
くちこ心の声、腹十二分目に食べて、運動は嫌いなんだよなあ。。。
前回の診察で、高血圧にたいして、降圧剤を強化する前に、減塩すべしと言われ・・・
多少は、努力をし、血圧手帳に真面目に計測結果を記入したので提示。
これね、
上の青い横線が、血圧の上の正常lライン。
下の青い横線が、血圧の下の正常ライン。
赤の縦線が、起床時の血圧。
青の縦線が、就寝時の血圧。
コ「朝が高いのが問題だなあ。
これは、心筋梗塞や、脳梗塞リスクに繋がるからね」
く「昔から、早朝高血圧のタイプです」
とりあえず、
朝一錠飲んでるオルメテック錠を夕食後に変更することになりました。
薬の血中濃度が、朝に十分保たれているようにってことで。
そして、
夜間頻尿を改善するべく、くちこの希望で内服開始していた八味地黄丸は、
これまた、くちこの希望で効果が感じられないので中止にして貰いました。
一応、三か月は服用しましたけどね。
コアラ先生は、最初から、疑心暗鬼だったらしいです。
では、
何故夜間頻尿なのか
一つは、塩分の過剰摂取らしい・・・
で、くちこ的には、眠りが浅いと何度も覚醒し、その都度、習慣的にトイレに行ってから再眠するので夜間頻尿になると報告。
では、浅眠が原因なのであれば、しっかり眠れたら改善するのか
お試しで、以前出ていたデエビゴに最近出ているロゼレムを重ねて服用してみることに。
眠れない時に、ね。
但し、これは、マイスリー等々のように、ガッツリ効く薬ではなく、メラトニン系なので、依存性が無いかわりに、効き目も弱い
以下抜粋↓(デエビゴについて)
従来から使われているベンゾジアゼピン系の睡眠薬は、GABA受容体に作用して、睡眠と鎮静の効果が出ます。
一方、オレキシン受容体拮抗薬では、作用機序が覚醒維持のシステムを抑えるという点で異なることから、より自然に近い睡眠となります。
長期に服用すると依存性が問題になるベンゾジアゼピンに対して、オレキシン受容体拮抗薬は、耐性と依存性の心配がない利点があります。
寝つきが悪い、熟睡できないなどの不眠症状を改善するお薬です。
覚醒を促す物質の働きをおさえます。
お薬の併用禁忌が少なく服用しやすいお薬です。
寝つきが悪い、朝起きられないなどの症状を改善するお薬です。
体内時計をつかさどる脳内に作用し、睡眠覚醒リズムを調節する働きがあります
。睡眠時間が短い方よりも、昼夜逆転など睡眠リズムに問題がある方に効果があります。
即効性はなく、内服開始から効果発現まで約2週間を要するとされており、当日眠るために使用するお薬ではありません。
くちこが、東北周遊ツアーや、東京旅行の時はマイスリーを服用したと言うと、
これを二錠服用して欲しい、と。
不眠症の治療ってさ、
最後は、薬が不要になることなんだろうけど・・・
-
日常生活を見直し、不眠の原因を把握する
-
症状に合わせてお薬を服用
-
生活習慣が改善され、症状改善状況に合わせて
お薬の飲む回数を減らす -
服用なしで、状態が安定していることを確認し、治療終了
くちこ64歳。
微妙なお年頃だなあ、と。
コアラ先生的には、
船旅も旅行も、どんどん楽しんで
とのことでした。
ただ、にっぽん丸の食事は減塩食をリクエストできるけれど、
ダイヤモンドプリンセス号はできないと言うと、残念そうでした。
今回、サメ氏も、市の肺がん検診の為に、一緒に受診していて、
終わったらすでに一時前
人生二度目、30年振り位で、coco壱でカレーを食べて、買い物をして帰ったら、
二人共相当疲れたらしく、午後は爆睡したのでした。
閑話休題。
木曜日は、シャドーボックス教室でした、久しぶりの満席。
手根管狭窄の手術でしばらくお休みだった生徒さんが来られて、でも来週には反対の手の手術でまた欠席とのこと。
結構、手術も、術後も辛かったらしくて、みんなで応援
立派ないちごの差し入れは、生産者さんの所まで行って新鮮な苺をGETしてくれました。
昨日は、体操のお母さん達と我が家でランチ。
お弁当を買って来てくれるので、くちこは、鴨汁を作りましたよ。
あれこれ、差し入れの手作りデザート等々ありましたが、写真無し。
長くお付き合いをしていると・・・
生徒さん達も、半分は70代に。
お母さん達も、80代に。
みんなね、結構、満身創痍なんです
それでも、
楽しく
美味しく
笑って過ごせることに感謝だよね
失礼ですが なんだかんだで
趙尻が合っているのかな?なんて こと 思ってしまいました
なんとか うまく クスリを使い分けて
健やかに 過ごせたら 何より・・・
くちこさんは
人にも 物にも・・そして
ご自身の能力にも 守られてます
羨ましいくらい・・・
だから 感謝 感謝が 一番ですよね>?
2ヶ月位試したのですが、どうにも眠れなくて諦めました。
今はメラトニンとマイスリーを使っています。
それでもデパスをやめられたので、まだいいかなと。
ベオーバも飲んでいますが、やはり夜中にトイレに行きます。
還暦過ぎたら色々出て来ますよねえ。
お互いに不眠や頻尿ともなんとか付き合っていきましょうね。
かね?
しっかりチェックしながらも楽しく暮らしたいもの
です。
ところでこの投稿の中で、私の注目点は
いちごです。輝いてますね。すっごくおいしそう。
真っ赤でかたちがボコボコしていて。
食べてみたいです。
妙に形が整ったのが多いですけど。これは
ボコボコ。いいだろなー。
心配ですが・・・
減塩に注目です。
夫の味付けが濃いんです。
自分ではわからないって言ってますが、
お蕎麦なんて、付け汁にドボンと入れてる。
薄味に慣れないといけないですよね。
ダイヤモンドプリンセス号、楽しみですね。
お教室の集まりも楽しそうです~
おしゃべりが大事ですよね~
そうなのよね。
勿論、色んな事に感謝をとは・・・思っているんです。
ただ、ここでは、ついついヘタレや愚痴が、ね。
不足を見ずに、
足るを知ることが幸せの原点ですよね!(^^)!
mgを増やしてもダメだった?
まあ、デパスは二世代前って感じの古い薬で依存性もあるかな?
でも、服用している人、多いと思います。
あまり専門でない医師にとっては、昔から使っている馴染のある薬ですもんね。
くちこの知っている患者さん、一日、7錠服薬されていました。
日中もね。
でも、立派な社会人として仕事をされている人でしたよ。
たまたま、麻酔時に立ち会ったのですが、確かに麻酔が効きにくかったです。
そうそう・・・
いろんなことと折り合いをつけて、
定命が尽きるまでは、楽しく暮らせたら良いかな、と。
ついつい、神経質に医療的な数値はチェックしてしまうんです。
正常範囲にも関わらず、ね。
損な性格ですわ。。。
そして、さすがの目利き!
よく見抜けましたね。
これね、生産者さんの自慢、こだわりの栽培法で作られた苺なんです。
温室ながら、ほとんど燃料は使わない?
ゆっくりと熟成的に育てた苺。
生産量も少なくて、店頭で買えたらラッキー!
生産者さんと知り合いの生徒さんが、温室まで行って希少な苺を買って来てくれるんです。
濃厚な苺なんですよ。
ただ、頻尿の原因とまでは、言われるまで分からなかったくちこです。
くちこが減塩料理にすると、サメ氏は、醤油、ソースをかけまくって食べていますよ。
濃い味が好きな人なのでね。
ただ、血圧低いし、全く糖尿病とも無縁な人なんです。
多分、遺伝的にそうなんだと思われます。
そろそろ、船旅準備に取り掛かろうと思っていますよ。
寄港地の情報とかね。
くちこさんと私、年齢は近いです
書かれている通り微妙なお歳ですよね
薬、私もカルシウム剤を処方して貰い飲んでます
BMI、低体重です
でもやっぱり、食事も美味しいし楽しく
笑って過ごせる毎日に感謝です
自分の周りの人はみんな神様だと・・・
神様は、空の上とか神社ではなく周りの人達だときいたことがあります。
良いこと、悪いことはその人達が教えてくれると・・・
その通り、自分がされてい良いことをやればいい。
されて嫌なことは、やめればいい。
周りの人がみんな先生ですよね。
いつも、くちこさんが言っている「感謝」
これが、今のくちこさんを形成してるんだな~と
きっと、みんなに護られていますよ。