goo blog サービス終了のお知らせ 

かぜねこ花鳥風月館

出会いの花鳥風月を心の中にとじこめる日記

旧正月の日、ハコベラサラスパをいただき野草・山菜トレッキングを構想する

2022-02-01 19:30:03 | 日記

カレンダーの2月1日が旧暦の正月に当たるということは珍しいことなんじゃないか。あまり聞いたことがないが、間違いなく今日が新月だ。

新春という時節に合わせて、こないだ食べてみた春の七草ハコベ(ハコベラ)を摘んできて、スーパーで買った菜の花・キュウリ(塩揉み済み)・魚肉ソーセージ・玉ねぎといっしょにマヨネーズでラージメスティン内で和えておき、4分早ゆでサラスパ100gを湯切りしたアツアツのまま入れてメスティン内で和えたものを、日本酒の友とした。ハコベラは他の野菜に比してまったくそん色なし。

野菜をいっぱい入れたこともあり100gのサラスパは少し量が多くお腹いっぱい。70gくらいでよいか。であれば、200gのサラスパは、ほぼ3回分の夕食の友となってくれそうだし、軽くて携行性もいいし、すぐに茹で上がる。春から夏にかけてのロングトレイルやロングキャンプステイには、野草・山菜のたぐいをいっぱい摘んできてマヨネーズなどで和えたサラスパにして山の幸をいただこう。

朝食兼昼食はお米を炊くかアルファ米として、マルダイの棒ラーメン4束(2袋)、サラスパ200g袋でほぼ1週間分の夕食となりそう。調味料として塩、みそ、しょうゆ、砂糖、酢、マヨネーズ、オリーブオイル、インスタントスープ・味噌汁、カレールー、塩昆布、ふりかけくらいを少しづつ持参するくらいにして、あとは歩きながら道端の野草・山菜を摘んで食材にしてラーメンやパスタでいただこう。1週間程度なら、たんぱく源は、サプリのプロテインなどでいいのだろう。魚肉ソーセージはなくてもかまわない。

ハコベ、タンポポ、アザミ、ヨモギなんて全国どこでも調達できそうで、間違いなく生き延びられるだろうし、これらの野草の美味しい食べ方さえ覚えておけば、食費の節約にもなるので、普段のくらしにも生かせそうである。

なお、調べたらハコベの薬用効果として、浄血、催乳、整腸作用、胃腸病、腫物、かっけ、歯痛・歯茎の出血・歯槽膿漏、利尿作用、腎臓病(むくみ)などとあり、小鳥のエサ程度の雑草と考え見向きもしてこなかった人生を悔い改める。

野草・山菜、今シーズントレッキングの友としよう。

    

コメント