goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿沢・万座パークボランティアだより

鹿沢・万座パークボランティアより皆様へ自然情報等をお届けします。

立秋の頃【二十四節季】

2014年08月07日 | 日記
押忍!
雲のダンナ@須磨・神戸です。

鹿沢万座PVの皆さん、夏の活動お疲れさまです。

台風12号に伴う豪雨で九州四国、特に高知県では数日で1000㎜越えの
雨量になり各地で浸水、土砂崩れなどが発生し被害がでています。
12号が温帯低気圧になりほっとする間もなく今度は11号がじりじりと
近づいてきています。   

関東甲信地方では猛烈な照り付けで連日猛暑が続き皆さんグロッギー
気味のようです。
一昨日は館林で39度越え、有名どころの熊谷、伊勢崎あたりでも
軒並み38度越えの猛暑になっています。
鹿沢園地での気温はこのようなことはなく朝晩は涼しさも十分に
感じられるでしょうね。

そんな陽気が続く今日から暦の上で「立秋」になります。
立秋は暦の上では秋になりますので挨拶は"暑中御見舞い"から"残暑
暑中御見舞い"に変わってきます。
暦の上では今日から秋になるのですが現実にはこの時期がもっとも
日差しが強く気温もどんどん上がって猛暑日、25度以上の熱帯夜?
30度以上の真夏日夜?が続きます。

これではとても秋とは思えず外出するにも危険が伴うような陽気に
なりますので十分に気をつけないと熱中症になり救急車のお世話に
なりかねませんね。
こんな厳しい酷暑では御身お大切にしてクーラーをがんがんつけて
部屋の中でじっと過ごすか鹿沢園地で夏休み中活動して過ごすのが
一番のようですね。

只、雲のダンナが感じるのは先月からうろこ雲がよくみられたり
ツクツクボウシが鳴いたりしていてお盆過ぎからは急に秋めいて
こないかなぁと淡い期待もしています。

数日前からはアカトンボの飛ぶ姿も見るようになってきました。
           
【この頃によく歌われる唄】

「山の歌」
久保田宵二作詞・長谷川良夫作曲

とぶよ とぶよ 白雲
そよぐ そよぐ 木々の葉
山の朝だ 夜明けだ
峰をさして さぁ のぼれ

鳴くよ 鳴くよ こま鳥
吹くよ 吹くよ そよ風
山の朝だ 夜明けだ
峰をさして さぁ のぼれ

では、では。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターウオッチングin鹿沢

2014年08月07日 | 日記
2、4日と続けて曇、ようやく巡ってきたスターウオッチング。
半月が南の空にあるも昨6日、48名参加をいただきました。
北 北斗七星(大熊)、小北斗(小熊)、リュウ座
東 白鳥、琴、わし座(織り姫、牽牛の七夕伝説、天の川銀河、
  デネブ・ベガ・アルタイルの夏の大三角)
  *夏の大三角の星の名はは小学生がすらすらと答えてくれました。
南 へび使い、さそり、(いては山を背負うので見えず)
西 うしかい、北の冠、ヘルクレス

流れ星 3~4個

質問事項 てんびん座、オリオン座、しし座はどこにあるか?

鹿沢の星空、また楽しみましょう!
(投稿:ワイルド三太)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする