goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿沢・万座パークボランティアだより

鹿沢・万座パークボランティアより皆様へ自然情報等をお届けします。

火おこし体験その2「ついた!!!」

2014年08月06日 | 日記
6日午後第2弾
1組の参加

乾燥よもぎを踏んで、手で揉み自作のほくち作りをしました。



舞い錐り式発火法を体験
大きい子どもたちはみんな、煙まで出すことが出来ていました。

「ほくちに火がつかないかなぁ、つくといいのになぁ」に対するPVの返事は

「いままで、つけられた人はいないんだよ。」と言われたのですが、
めげずに頑張りました。

「おっ、付いてるぞ、マッチ、マッチ」と、PV
マッチ棒を近づけますが、1本、2本、つきません。

「このマッチ、湿気ってる。もう一つのマッチ箱のマッチでやってみよう」と再挑戦。

新しいマッチを近づけます。みんな息を呑みました!
ボッ






つきました!!!

昔、火をおこすことは大変だったのです。

(ムグリン)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火起こし体験

2014年08月06日 | 日記
6日、2日目の火起こし体験が行われました。
午前中に4家族15人ほどが参加。

皆さん初めての火起こしにドキドキ、ワクワク!


まずはほくち(火口)作り、
乾燥よもぎを靴で踏み、手でもんで葉の裏の毛だけ取り出す体験をしました。

次は、舞い錐り式の火起こしに挑戦、
煙がもくもく出てきて、「煙出てきた!」と大喜び。





最後は、火打ち石による火起こし体験。
火打ち金と火打ち石を打ち合わせて火花を散らしその火花を自分たちが
作ったほくちに移そうとしました。
「火花が出た」
それでも、火花がほくちにはなかなか移りません。



ではとファイヤーアスターターで、自作ほくちとティッシュ、シラカバの皮に
火を移すのをみせてもらって「ほっ!」

昔、火をおこすことは大変だったのです!

(ムグリン)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする