築地 老舗鰹節屋がざっくり語ります

築地で鰹節屋を営み70余年、現在三代目。築地ネタ、料理ネタ、ざっくり語ります。
店舗:中央区築地6-26-8 尾林商店

今年も無事終了

2010-12-31 23:31:14 | 日記
築地の仕事も昨日無事終了。

年末はとにかく忙しいですが
今回改めて
「お客様に支えられている」と
実感しました。

店頭販売を始めて二年半ほど経ちますが
着実に常連の方が増えています。
そして年末も沢山のご常連の方々が
いらっしゃいました。

「暮れに来るって社長と約束したから」
と、名古屋のご実家に帰省する前に
わざわざ寄ってくださった方。
大きな荷物をしょって
「このまま新幹線乗って帰ります」と
せわしない築地の雑踏の中に
消えていきました・・・

また、「去年ここで買って
美味しかったからまた来た!」という
話を結構ききました。
うちは解りづらい場所にあるので
店がなかなか見つからなかったと
皆さんおっしゃいます。
ただでさえ寒いし混んでるし
もう別な店でもいいや、って
なっても仕方ないのに
それでもうちが見つかるまで
頑張ってくれるその姿勢が
と~~っても嬉しかった。

「もやしもん」について
色々教えてくれた小学生の
男の子も来てくれました。

美味しいフレンチトーストの
作り方を教えてくれたご夫婦、

ほかにも書ききれないですが
皆様それぞれちゃんと
ご来店された時の記憶があります。
それって多分、皆さんと
会話してるからだと思います。

うちはのんびりやってますが
其の分一人ひとりの方々と
しっかりつながってる感じかな?

でもそれは私達が望んでいる
姿勢であり、
それによって私達が支えられ
時に救われているんです。

皆様のおかげで明日も
頑張ろうって思えるんです。

だから
本当にみなさん
この一年ありがとうございました。
そして来年もよろしくお願いします。
と、心の底から
ご挨拶させていただきます。

って、あと五分くらいで今年も
終わりだ~

更に良い年にしましょうね~!!!


お料理デモンストレーション

2010-12-20 12:44:50 | 日記
13日月曜日、
カナダ人の方のお宅で
鰹節やダシのとり方、簡単な
和食のデモンストレーションを
してきました。

まず、鰹節の作り方(鰹解体君大活躍!)
血合い入り、血合い抜きの
味の違い、それぞれの用途、
他に昆布や煮干などのサンプル、

其の後だしのとり方を
デモンストレーションしました。

作った料理は・・・

1、具沢山お味噌汁
2、小松菜と油揚げ辛子浸し
3、親子寿司、
4、パプリカのオカカチーズ

それからお土産に
血合い入り削りを少しづつ。
これは、ぜひ皆様自宅で
作って欲しかったから。

とにかく完璧な英語の原稿を
用意しておけば何とかなるかな、と
思いましたが
色々質問が飛んでくるので
内心「ひゃ~」と思いました。
でも、うまく説明できないときは
もう一人の英語が達者な日本人の方に
助けてもらったり
まぁ、なんとか無事終了。

この4品以外にもカナダの方が
色々用意してくれていたので
ものすごい豪華なランチと
なりました!!



どこに私の作ったものがあるのか
よくわからないですね
でも素敵なテーブルセッティングでしょ?
皆様センスが良いので
そういう刺激もいただけて
私は嬉しいです。

 

これは用意したレシピ。
ちなみにパプリカと言っても
???という顔をされました。
赤パプリカはred pepper,
黄色いのはyellow pepper,
というんだそうで。
パプリカといったら
粉末のスパイスを意味し、
野菜のパプリカでは
ないそうです。

店頭にいて外国の方に
鰹節の使い方や
煮物についてうまく説明
できなくて ごめんなさいって
思ったことがありましたが
これからはこの原稿を
もとに 少しは理解して
もらえるかな?

今回は本当にかなりの
プレッシャーでしたが
今の自分より 少し高い
ハードルを設定すると
超えたときの爽快感が
結構気持ち良くて
今 私はとっても
ゴキゲンです☆

この調子で年末を
乗り切るぞ~っっ!!!

寒かったぁ

2010-12-16 21:27:36 | 日記
今日は本当に寒かったですね。
こういう日は寒いからと
帳場のストーブをつけてしまうと
絶対そこから離れられなくなるので

午前中はつけずに頑張りました。

寒いし天気も悪いから
暇かなぁと思いましたが
ご常連の方々が
やってきてくださり
なかなか楽しい一日でした。

午後 暇になってきたら
兄が斜めお向かいのお店の
おかみさんに
「トイレ行きたいけど店に
誰もいないからちょっと
店番してて!」と言われ
全く違う業種の店に
立っていたり、

近所のお店のオジサンは
今日は珍しくご機嫌斜めで
理由をきくと
寒くてすぐトイレ行きたく
なっちゃうからだよ!とか、


全く知らない人なんだけど
目が合ったら
「おおぅ、お疲れさん~」とか

なんか築地って面白い。

それにしても築地は
オフィスビルと違い
吹きっさらしなので
今日のような日は
本当に寒いんです。
でも身体は丈夫になります。

夏 冷房で寒く
冬 暖房で暑いというのは
身体に優しくないのかも。。。?

ただ 今年みたいな
とんでもなく暑い夏は
ちょっと酷だったかな。

さて、英語のプレッシャーからも
開放され、ビールも美味しい
今日この頃ですが
そちらの報告は明日か明後日あたり
ゆっくりさせていただきますね。

明日も築地頑張るぞ~!

皆様も寒さに負けず
お過ごしください。

突然の訪問

2010-12-12 16:52:22 | 日記
とうとう明日 ダシスープ他ご紹介の
本番なので 
昼から主人は子供達を連れて外出、
その間 最終原稿仕上げて
必要なものリスト作ったり
あれこれしようと思っていたら・・

電話が鳴りました。

電話の主は
母は銀座教会にずっと
通っていたのですが
其のころから色々
お世話になり
常に気にかけてくださっていた
先生でした。

先日 母が不在のときに
電話があり
今度の日曜は 母も
ずっと家にいます、って
話したので
それで今日思い立って
これから母に会いに行きたい、
ということでした。

ひえぇぇぇぇぇ~原稿が・・
でもとてもありがたいことなので
(だって先生も80歳越えてるのに
わざわざご訪問くださるんですから!
喜んで、お待ちしております、と
電話を切ってから
猛スピードで 作業を・・・

そして先生がいらして
一時間半くらいかな?楽しく談笑しました。
先生はとてもハキハキしていて
明るくて私も大好きです。
母が不在の時でも電話で結構
お話してしまうくらい・。。

最後に聖書の一節を読み、
お祈りもしてくださいました。

何より二人が久々の再会を
心から喜んでいる様子で
「あぁ、今日は忙しいなんて
お断りしなくて本当に良かった」と
思いました。
これも 私のぎりぎりにならないと
動かない性格が 招いたことなので
もうちょっと コツコツ型に
近づけるようにしたいものです。

父が亡くなってからの七年、
本当に色々ありましたが
クリスチャンである先生の訪問とお祈りで、
自分の身に起こる全てをそのままに受け入れ
毎日を生きていこう、と
思えました。

あまり宗教じみた話はしたくないですが
いとも簡単に救われるとか
いいことあるよ、とか思い通りになるとか
そんなことあるわけないし
そういうお手軽なこという宗教は
まず 疑いますよね。
現実はそんな甘くないぞっっっ!!!

さて、明日どうなることやら。
さすがにここまでくると
腹も据わってきます。
楽しんでこようと思います!!


あぁぁぁ~・・・

2010-12-10 13:49:04 | 日記
来週月曜日、約10名の外国の方々に
ダシのとり方や簡単な和食レシピを
教えることになっています。

しかし、原稿が・・・
完璧でない・・・・・

調べれば調べる程
もっともっと詳しく!と
なっていき、今、私は
かなり追い詰められています。

じゃーブログ書いてる場合じゃ
ないだろうと思いますよね。
はい、そうです。
でも、煮詰まってちょっと
逃避したくなりました。
 
よく、試験前
夜中突然部屋の掃除始めたり
机の整理始めたり、
あれと一緒です


お尻に火がつかないと
動かないタイプなので
余計、今になって
あたふたしています。

月曜日、うまくいくと
良いのですが
こんな調子ですので
単語とかリスニングのほうが
全く手付かずなので
かなり恐怖です・・・

毎日コツコツやれる人が
うらやましい・・・

この原稿はそのまま
築地に観光でいらした
海外の方々にも
使えるので
それはそれで良いのですが

ひゃーっっっ
だんだんビビリ始めましたよ~

では、そろそろ
原稿作りに戻ります(汗)