築地 老舗鰹節屋がざっくり語ります

築地で鰹節屋を営み70余年、現在三代目。築地ネタ、料理ネタ、ざっくり語ります。
店舗:中央区築地6-26-8 尾林商店

築地は

2011-04-26 11:59:49 | 日記
少しずつではありますが
観光ツアーなども復活してきてるようです。

でも海外からの方の姿はめっぽう減りました。
ヨーロッパ系はほとんどみません。
やっぱり放射能がこわいのかな・・・。

観光バスといえば・・・
結構福島や栃木の方が多かったような
気がします。
父方の田舎が福島で母方が栃木だから
余計記憶に残ってるのかもしれませんが
店頭で鰹節粉を買っていかれてから
みんなで楽しくおしゃべりして
「また来るよ~」って笑顔で帰って
いかれたのに・・・
名前も知らないけれどみんな大丈夫かな、と
胸がチクッとします・・・。

しかし、尾林商店も未曾有の危機ですよ(爆)
見たことないような悲惨な数字に
呆然です。。。
誰か、営業の極意おしえて(涙)
誰も営業とかしてくれなさそうだから
私がやるしかないんかのう・・・

トホホ・・
でもね、うちの商品や店自体の
ファンという方々がいらっしゃる限り
なんとか頑張りたいと思います。

このか細い体では抱えきれない
苛立ちとプレッシャーは
徒然さんはじめ
気のおけない友人と発散だーっ!!

でもまずは体調を整えます・・・

案ずるより生むがやすし

2011-04-23 13:55:17 | 日記
子供達も新しい生活にすっかり慣れて
毎日楽しく登校(登園)して
元気に帰ってきます。

長男はどちらかというと
すぐに溶け込まずちょっと
周りを観察するタイプと思っていたので
正直、小学校での新しい生活、
大丈夫かな。。。と心配でした。

しかし全くそんな心配要らなかったようです。

案ずるより・・・ってやつですね。
親はついつい先走って色々やきもきしたり
余計な心配ばかりしてしまう。

で、新しい環境もすぐに溶け込むと
思い込んでいた長女が 最初
(最初だけでしたが)とても不安そうな
表情で ちょっと抵抗してみたりして
意外でした。

でも今は二人共楽しそうにしているので
こちらは一安心。
と、気が緩んだら体調崩しました(泣)

今はパパさんが子供達を連れて
外出してくれているので
その間一人ゆっくりしています。

はやく回復したいわ。

体が不調だと やる気もおきないし
食べ物も美味しくないし
動きも鈍いし・・・

健康第一ですね。

皆様も体には気をつけて!

久々の更新です

2011-04-16 01:19:13 | 日記
気が付いたら一ヶ月近く更新もせず
すみません(冷や汗)

三月半ばから子供達の
卒園やら入学準備、入園準備と
忙しくなり、
また、途中で子供達と私までもが
インフルエンザにかかったりで
なにやら忙しいまま三月終了・・・

そして子供達はそれぞれ新しい
生活をはじめました。
最初はなるべくそばにいて
あげたいと思い、
四月は極力店には行かず
子供が帰ってくる頃には
家の外で手を振って
「おかえり~!」なんて
言って待っていてあげる
生活を送っています。

この二年間あまりにも
大人(私)の都合に
付き合わせてしまい、
常に「はやく はやく」
「急いで!」って
せかしてばかりだったような
気がして
今、こうやってゆったり
接してあげられることが
私自身も嬉しいのですが
やはり店も気になるし
じっと家にいると
地震やら放射線やらと
余計な心配もしてしまうので

来月から店にも
復帰していこうかと思います。

そうそう、三月の地震の翌週
月曜日に店に行った時、
一年前?に築地から
島根県に引っ越された方から
電話で注文をいただきました。
すごく地震のことを
心配されていて
こちらの様子など結構
長電話してしまいました。
思わず「注文数も観光客もぱったり減って
店が心配です」って本音を
吐露してしまったら
「もう、応援してますから
頑張ってくださいっっっ!」と
励まされ 嬉しくなってしまいました。

そして「この鰹節粉、島根で売り込もうかと
思ってるんですよ!」とまで!!

ぜひ、島根支店長になって
売り込んで!!!

・・・お客様に支えられてるって
こういうことなんですね。

まだまだ不安ですが
みんなでとにかく
乗り切っていくしかないですね。

子供達の為にも
頑張らないと!!