築地 老舗鰹節屋がざっくり語ります

築地で鰹節屋を営み70余年、現在三代目。築地ネタ、料理ネタ、ざっくり語ります。
店舗:中央区築地6-26-8 尾林商店

あと一日!

2012-12-29 17:05:47 | 日記
今日は、懸念されていた雨も
降らずむしろそこまで寒くない
まさに買出し日和でした。

店頭は大忙し!
でも新しいお客様、
ご常連の方々、
たくさんの方にご来店
いただきました。

年末必ず寄ってくださる
お客様の顔が見れないと
色々心配になってしまいますが
今日はかなり安心することが
出来ました。→会えたってこと☆

それからうちは一種の
サロンと化してるのか
お客様同士でお店の情報交換や
何かの美味しい作り方を
話していたり
場外のマグロの美味しい店を
きいていたり
(うちのお客様って
築地を知り尽くしてる方とか
通な方が結構多いので)
思わず私も仲間に入っちゃったり。
だって有益な情報満載ですから!!

店頭で品物を待っている間に
道行く人に宣伝もしてくださいます。

店頭じゃなくても
お友達や周りの方々に広めて
下さる方が多いです。
本当に有難い限りです。

あと一日。
明日は雨のようでちょっと
残念ですが
ラスト一日、頑張らないと!

と言いながら私は
福岡に引っ越してしまった
友達が帰ってきてるので
これから共に
夜の帳に消えてきます・・・

(それでいいのかっ!?)


いよいよ

2012-12-22 23:53:59 | 日記
あと一週間ほどで今年もおしまい!

私も出られる限りは店に出るように
しています。

この一ヶ月半くらいは
知り合いや友達が寄ってくれることが
多くて、とても嬉しくなりました。

事前にメールで伝えてもらうと
わくわくしながら待つし、
突然だとこれまた嬉しい
ナイスサプライズ!

友達だけではありません。

ご常連様もこの時期は
早めに用意しておこうと
お考えになるようで
たくさんの方に
「こんにちは!」
「お久しぶりです!」と
ご挨拶をしたような
気がします。

そして「ブログいつも
見てますよ!」と毎回
おっしゃってくださる方!
見てますか~?
その一言が明日への活力に
なります☆

今日は子供の剣道昇級審査が
午前中にあったので
その後に店に行き
色々やるべきことをしてきました。

そして兄(社長)と二人で
うちの店が一番大事にしなきゃ
ならないのは
とにかく「真心」だよね、
と話しました。
勿論、利益を生み出さないと
経営は成り立たないけれど
それだけじゃなく
心がつながっていくような
商売をしたいな、と
思います。

あと一週間。
どんなお客様に会えるかな?

うちのかわいい鰹節たちは
新しい方々には気に入って
もらえるかな?




おすし屋さんごっこ

2012-12-13 14:37:14 | 日記
場内でイクラやウニを買ってきたので
子供達とおすし屋さんごっこに
なりました。
ウニやイクラ、ネギトロの軍艦巻きに
ウニイクラ丼。

メニューまで用意して
楽しい夕食となりました。

さて、築地はもう既に
年末に向けて混み始めてきている
ように思います。

うちの売れっ子特上鰹節粉も
予想以上に早くから
がっつり出て行くので
火曜日は在庫が無くなってしまい
嬉しい悲鳴あげながら
てんやわんやでした。

土曜日には以前ブログにも
写真掲載させていただいた
法政大の院生の方々がまた
寄ってくださってそうで
(これ見てる~?)
そうやって思い出して
寄ってくださるのが
とても嬉しいです。

年末になると懐かしい顔を
たくさん見れるので
肉体的には忙しくて
大変だけど
メンタルな部分ではとても
楽しくて大好きな時期です。

ラスト三日くらいは
なかなかお一人お一人に
丁寧な対応が出来ないのが
申し訳ないですが
たくさんの方とつながって
いけたらいいなぁ!!

ちなみに年明けは
急に気が抜けたような感じに
なるので
ぜひとも喝を入れに
用はなくともお立ち寄り下さいませ!

築地ツアー

2012-12-03 17:24:17 | 日記
先週木曜日、ママ友さん達に
築地ツアーをしてきました。

皆さん
「気にはなるけど行ったことがない」
「年末しか行ったことがないけど
混んでいてよくわからなかった」等、
まだまだ築地とはなじみが薄いようで
今回、子供をあずけたその足で
築地へレッツゴーとなったのでした。

まず場内へ。
私はマグロを買うときはいつも
「樋栄」さんなので
そこへ案内しました。
写真右はそこで購入した
メカジキ。めちゃめちゃ大きいし
厚い!でもって1500円也。
下は中トロ。
真ん中はイクラ。
左上は場外で購入したプチトマトの浅漬け。
これが面白い味で
とってもマイルドなマリネの
ような味。どちらかというと
白ワインが合いそうな味でした。

ちょっと場内みてみようか?と
ぐるぐる回っていると
まぁ皆さん買う買う・・・・!!
まだ30分しか経っていないのに
既に「重い・・」と。

結構場内は一般人は入れない、買えないと
思っている方が多いですが
最近は一つからでも売ってくれるし、
買う気があるなら全く問題ありません。

みんなウニや生シラス、白子、モズク
イクラなどなど楽しそうに
お買い物していました。

さて場外へ。
これまた「楽しい~」とキャイキャイ
はしゃぎながらお買い物。
玉子焼きを試食しながら好みを
味を確かめて購入。
乾物やキムチなども色々試食しながら
ふらふら。
で、途中振り返ると誰かいない。
そんなハプニングさえも
楽しく思えるツアーでした。

〆はやっぱりお寿司。
すし富さんで1.5人前のランチを
楽しいおしゃべりと共に
堪能。


それから土曜日は
お隣の珍味やさんで
「干しこ」(口子の干物)を
買いました。
これはなまこの卵巣を平たく
のして干したもので
日本酒に超合うのです!!!
主人はまだ口にしたことがない
というので日本酒を用意して
いざ!
・・・そして飲みすぎた(爆)
主人いわく「からすみより好き」。
日本酒がすいすい飲めてしまう
恐ろしい珍味です。
口子(くちこ)ご飯も美味です☆
最初にこれを作った人は
すごいと思います。
日本人の繊細な感覚だからこそ
作り上げられた珍味だと
私は思います。

日本人サイコー
日本酒サイコー
てか、干しこサイコー☆☆