クックの日記

犬の私が、パーキンソン病歴19年のご主人様と奥様の日常を書きとめました。そして奥様も・・・

血圧

2016-02-06 11:59:22 | 管理人の挨拶

昨日はリハビリデイサービス。

ここのところ寒い冬に戻ったせいか、奥様体調悪し。薬がなかなか効きださない。送迎の車を降りた時までは何とか動けたが、コートを脱ぎ、手洗いうがいをして椅子に座ると動けなくなる。

活動前の体操を始める前に看護師さんが各自の血圧を測ってくれることになっている。奥様は昼間はいつもせいぜい100から140ほどだが、昨日は177まで上がってしまう。薬が切れている時は筋肉が固まりがちのためだろうか。

肩周りにほっとパットを当ててもらってうつぶせになって15分ほどしていたら動けるようになる。やれやれ。


自動車保険 解約

2016-01-31 17:20:38 | 管理人の挨拶

奥様は 金・土・日と3日間、自動車保険解約の手続きのため、保険会社に電話するが,これがなかなか繋がらない。一日目の金曜日は 録音された女性の声で 「ただいま非常に込み合っています。後ほどおかけ直しください」  家にいて何もしないでいるとき こまめに電話を掛けるが、いつも 「込み合っているのでおかけ直しください」の声。二日目の土曜日、こまめに掛けたり受話器を耳に当てて30分近く、相手が出るのを待ったが 「お掛け直しください」ばかり。

三日目の今日、腹が立ってきたのでバックミュージックの流れている時、どうせ聞いていないだろうと思いながら 「三日間電話しているけど繋がらないんです!」 「何とかなりませんかね!」 「電話対応の人を増やしてくださいよ!」 「バックミュウージックもっときれいな音になりませんかね」などなど声を少しきつめに話しかけていたら、あら不思議、すぐにバックミュウージックが切れて 若い男性の '生’ の声で 「大変お待たせしました。」 (いるんじゃない!) (さぼっていたの?)

ということで保険の解約ができました。


廃車

2016-01-30 11:49:13 | 管理人の挨拶

昨日、車の販売店に頼んでいた廃車手続きが終わる。

6年以上乗っていた愛車ともお別れ。もう運転をしない決断をした後1か月、本当に運転しなかった。販売店の人がバッテリー上がっていませんかと気にするほど。かえって運転するのが怖くなっていた。手際よく書類を書きながら販売店の人が、「最近は車が売れなくて、廃車のほうが多いんですよ。若い人も乗らなくなって」という。高齢者の自動車事故がテレビで報道されるたびに気の毒になる。

奥様はバスを利用するようになってバスの時刻表を見くらべてみると3年ほど前から1時間当たりのバスの本数も少なくなっていた。若者が車に乗らなくなったのではなく、若者が少なくなったのだ。少子化問題が奥様の近くにも押し寄せてきていたのを知る。

 


イケメン相撲取り

2016-01-26 18:01:34 | 管理人の挨拶

昨日の夕方、NHKテレビの 「しぶ五時」 で漫画家で20年来の相撲ファンという 能町みね子 さんの話が面白かった。

10年ぶりに優勝した琴奨菊の付き人にすごいイケメンがいて将来が楽しみという話。奥様も初場所中ときどきテレビに映されるお相撲さんをみて、「あっ! この人だれ」と気にしていたが、能町さんと見るところが同じでうれしくなる。

パーキンソン病と何にも関係ないが・・・・。


高級介護施設

2016-01-26 17:27:22 | 管理人の挨拶

急に寒くなったこの頃、奥様はリハビリデイサービスへ。

昨日から新しく入られた(曜日変更かな) Sさん 帰りがけ薄手のジャケット風の上着を着て送迎の車の、奥様の隣の席に座りながら 「ダウンを着てこなくてはいけなかったわね」 と言われる。

Sさんが降りられたのは 健康な高齢者が入居される高齢者施設。館内全部を廊下もお部屋も同じ温度で保たれたサービス付き高級マンション。薄着のジャケットでもいいはずだ。自分の居室から玄関ホールまで歩いてくる間に気が付かなかったなんて。また戻るのもめんどくさいのかな。面倒なこと。

 

 

 


超短い電話

2016-01-20 09:47:41 | 管理人の挨拶

 

今朝、テレビの朝ドラを見終わったらすぐ電話のベルが鳴る。患者会の友人 Kさんから。「NHKのテレビ見ている?」「再生医療のことやっている!」「じゃあね!」の三言で電話終わり。奥様が新聞のテレビ番組欄を見ると 再生医療の特集のよう。テレビを見ながら患者会の友人 Iさんに電話。「NHKのテレビ見ている?」・・・「じゃあね」 二言でおわり。

内容はノーベル賞受賞の山中伸弥先生を中心としたiPS細胞を使っての再生医療の進み具合とこれからの事。パーキンソン病も治る病気になりそう。


介護

2016-01-17 17:05:54 | 管理人の挨拶

3日前、奥様は患者会の新年会に出席。

会員ほぼ全員が出席の、1年に一回の食事会。

区の福祉センターの畳の大広間を借りることができた。会場は廊下から一段高くなっていて、その上畳と敷居の段差が2センチほど。そこを車椅子に H氏(患者)を乗せたまま、車いすの前輪を腰を曲げながら一生懸命持ち上げているH氏の奥様が・・・・そのやり方では圧迫骨折になるのではないかと心配になるほど。前輪を畳の高さまでなんとか力任せにあげ、敷居のへりに前輪をひっかけると車いすの背もたれのほうから押してもらって畳の上に車いすごと移動できた。介護しているHさんに聞くと家ではいつもこのやり方で車いすを動かしているといわれる。

何年も前にご主人様を介護していた奥様には忘れかけた車いすの使い方だった。ただ身体が悲鳴を上げていたことだけは思い出せるが。新年会から3日経っても忘れられない光景だった。


今年初めてのブログ

2016-01-15 09:57:23 | 管理人の挨拶

ご無沙汰して申し訳ございません。

今年初めてのブログです。

今年になって変わったこと・・・30年以上していた車の運転をやめたこと!

ここ2年ほど、どこにでかけるにも車を運転していましたが、最近ちょっと鈍くなっているのが気になっていました。テレビにニュースではよくアクセルとブレーキを踏み間違えた高齢者の自動車事故が報道されるし、息子たちからは 「もうやめたら・・・」 と言われ、いつかはやめなくてはいけないし、決心したら気が変わらないうちに・・・ということで昨年暮れに販売店に電話、正月から運転していません。

今日で2週間目、その間外出はバスと電車とタクシー。慣れると以外と楽。時間は車で行くよりも倍はかかるが、乗ってしまえばのんびりできる良さがある。時計を見ながら、いつ薬を飲むか、帰りのバスの時刻はなど情報収集にまだ忙しいが。

先日は思いがけず近所の方と一緒になる。終点まで30分近く、楽しいお喋りもできた。

 

 

 

 

 


低温やけど

2015-12-29 20:16:18 | 管理人の挨拶

奥様は調子悪い時 (いつもだが)、首の回りに電子レンジで温めた濡れタオルをビニール袋に入れて置いて横になることが多いい。じわーと首回りが温まって血行が良くなるみたい。気持ちがいい。最近は貼るホッカイロのミニバンを首に当てて外出する時もある。

3日ほど前から背中から肩甲骨の横線が交わるあたりがひりひりしてきた。一人では見れないが、合わせ鏡として鏡2枚使って何とか見ると赤くなっていた。低温やけど!

近くの内科医院に行くと受付にいた看護師さんが「うちは内科なので皮膚科に行ってもらうかもしれない」とのこと。正月休みも近いので何とか診てもらう。先生は 「皮ふの一部が切れて体液が少ししみだしている。これは隣のドラッグストアで売っている バンドエイドから出している『キズパワーパット』を5日間張っていたら治る」 といわれる。

すぐ買いに行って看護師さんに張ってもらい終わり。

どうということもなかったが、低温やけどには注意しましょう!


年賀状

2015-12-28 20:40:57 | 管理人の挨拶

今年もいよいよカウントダウンの段階。

年末のおおそうじははじめから頭の中になかったが、せめて年賀状はパソコンで作ってみようかなだって。パソコンの中の 「筆ぐるめ」 は1年間全然さわってないし、ここ1年でパソコンは買い替えたしプリンターも新しくしている。説明書も読まずにいろいろ触りまくっていたら何が何だか分からなくなる。昨日はついに息子にエス・オー・エス。

息子が家族全員で来てくれたが、奥様は孫たち4歳・2歳・0歳たちと遊んでばかりで、全然パソコンを覚えようとしないで帰ることになってしまった。何とかなるだろうと思ったがだめ。一日たった今日はなおさらダメ。頭に何も入ってこない。つくづく認知症がちかづいてくる感じがわかる。

これから年賀状を書く方、奥様は抜いてください。返信ができないから。