叙事詩 人間賛歌

想像もできない力を持つ生命の素晴らしさを綴っています !

 すべて無料です、気軽に読んでください。

人間賛歌 乱世に勝つ生命観を持とう 十三

2010年11月02日 | 乱世に勝つ生命観を持とう
 仏教の生命観 *
 
 仏教では本シャクという 考え方があります。
 本が元で、シャクは仮または影の意味です。
 これを生死に当てはめますと、
 死が本(元)で、生はシャク(仮または影)に当たります。

 釈迦は、
 自分は今までに生じたこともなければ、
 死したこともない。(不生不滅)
 常にこの世界にいて、衆生にこの事実を説いている。
 と述べています。

 これを知らない人間は、
 死は無であると考え、忌み嫌ってきました。
 この考えは今も変わっていません。
 死は人間が考えても理解できない妙(不可思義)の域で、
 宇宙すべてのエネルギーです。

 太陽も、星星も、地球も、
 このエネルギーが造り現したシャクであります。
 このエネルギーは他を幸せにする利他(奉仕)の
 行動をすることが特徴です。

 地球上のあらゆる存在で、
 利己を目的とするものはありません。
 利己のようであっても、必ず他の役に立っています。
 有毒の硫化水素を喰って、酸素を出す微生物や、
 炭酸ガスを喰って、酸素を出す植物の例は、
 みんなが知ってる事実であります。

 ただ、人間とガン細胞は、利己のために生き、
 他に奉仕する生き方を知りません。
 人間が戦争をしたり、他を犠牲にして自分がトクを
 する生き方をするのは自己愛のためです。
 ガン細胞もそうです。自分の仲間を増やすために、
 他の細胞を殺してしまいます。

 人間は死が本で、生がシャクであることを、
 知ろうとしません。
 それ故にシャク(夢まぼろしの欲の世界)で、
 四苦八苦を繰り返し続けているのです。
 その結果、死を恐れ、生に執着して生きるのです。

 死と生の関係を悟った人を、覚者とも仏ともいいます。
 有名なのが、インドの釈迦、中国の天台、
 日本の伝教、日蓮らの聖人です。
 特に日蓮は、今まで言葉でしか伝えられなかった
 この事実を、
 すなわち、「死が本で生がシャクである」真実を、
 目に見える形にして書き現しました。

 そして万人がこれを悟る仏法を教え広めたのです。
 これが日蓮自身の生命を書き現した御本尊であります。
 日蓮は「妙は死、法は生なり」といい、
 生死は不二なりと教え、南無妙法蓮華経と唱えると、
 生死不二の仏の命を現せると自身も実践し、
 他にも勧めました。

 次回に続く  

 始めから読みたい方はこちらhttp://blog.goo.ne.jp/katu5312/c/ddd27a759297269c1dd094f039e6e6fa
 
 


最新の画像もっと見る