昨日は冷たい雨が降りました。しかし、ゴールデンウィークも後半に入り、再び天気が持ち直し、太陽が照りつけました。
しかし、見事に風は強かったあ。太陽と風がゴールデンウィーク後半を迎えてくれました。
今日はつつじの写真でブログを綴ります。

先日、学校にスケッチの指導に来てくれた先生が作品展に出品するというので、行橋の「みどりの館」に行ってみました。
「みどりの館」・・・調べて車を走らせましたが、迷いながらなんとか着きました。
初めて行くには迷いますが、作品が飾られているところは、趣のある建物です。

庭のつつじとつつじの間に置かれているかえるの像に出迎えられました。「みどり」だからたくさんの木々と「かえる」なのでしょうか。館の中にも新聞などで作られた大きなかえるがありました。
1階のレストランと2階の展示室にたくさんの方の水彩画の作品がありました。作品を描かれた人の思いにひきつけられます。
人物画、風景画、抽象画・・・いろんなジャンルの作品が展示されていました。風景画も海、山、田舎の風景などを描いていました。

学校に来られた先生は、本耶馬渓のふるさとの風景を描いていました。

苗が植えられた田んぼの水に映る「蔵」がとても美しく表されていました。
中津まで行く途中のよく見る風景が描かれています。その風景に親しみを感じさせられました。
水彩画のすっきりとした味わいがあります。たくさんの絵画をゆっくりと楽しみました。ぜいたくな時間でした。
春の自然は、桜、菜の花などとてもきれいですが、初夏も新緑がまぶしく感じられます。一方、初夏の花もきれいです。そのひとつがつつじなのでしょう。外に出て、「みどりの館」のつつじの花を堪能しました。

帰りは、看板に誘導されて、宝福寺山つつじ祭りにも立ち寄りました。午後からは、「つつじデー」となりました。風がとても強くなりました。いろんなものが倒れたりしていました。つつじの花も風で散っているものがありましたが、残ったつつじの花がおまつりを盛り上げていました。お寺の参道の両横のつつじに目を奪われました。

夜のニュースを見ると、全国各地は風で大荒れだったようです。北九州では、道路の街路樹が倒れて車にあたったそうです。明日は穏やかな一日になりますように。
しかし、見事に風は強かったあ。太陽と風がゴールデンウィーク後半を迎えてくれました。
今日はつつじの写真でブログを綴ります。

先日、学校にスケッチの指導に来てくれた先生が作品展に出品するというので、行橋の「みどりの館」に行ってみました。
「みどりの館」・・・調べて車を走らせましたが、迷いながらなんとか着きました。
初めて行くには迷いますが、作品が飾られているところは、趣のある建物です。

庭のつつじとつつじの間に置かれているかえるの像に出迎えられました。「みどり」だからたくさんの木々と「かえる」なのでしょうか。館の中にも新聞などで作られた大きなかえるがありました。
1階のレストランと2階の展示室にたくさんの方の水彩画の作品がありました。作品を描かれた人の思いにひきつけられます。
人物画、風景画、抽象画・・・いろんなジャンルの作品が展示されていました。風景画も海、山、田舎の風景などを描いていました。

学校に来られた先生は、本耶馬渓のふるさとの風景を描いていました。

苗が植えられた田んぼの水に映る「蔵」がとても美しく表されていました。
中津まで行く途中のよく見る風景が描かれています。その風景に親しみを感じさせられました。
水彩画のすっきりとした味わいがあります。たくさんの絵画をゆっくりと楽しみました。ぜいたくな時間でした。
春の自然は、桜、菜の花などとてもきれいですが、初夏も新緑がまぶしく感じられます。一方、初夏の花もきれいです。そのひとつがつつじなのでしょう。外に出て、「みどりの館」のつつじの花を堪能しました。

帰りは、看板に誘導されて、宝福寺山つつじ祭りにも立ち寄りました。午後からは、「つつじデー」となりました。風がとても強くなりました。いろんなものが倒れたりしていました。つつじの花も風で散っているものがありましたが、残ったつつじの花がおまつりを盛り上げていました。お寺の参道の両横のつつじに目を奪われました。

夜のニュースを見ると、全国各地は風で大荒れだったようです。北九州では、道路の街路樹が倒れて車にあたったそうです。明日は穏やかな一日になりますように。