便利なグッズのPARTⅡです。もしこれから、大学生や社会人として一人ぐらしをしようと思っている人には、機会があれば使ってみてください。
【紙ぞうきん】
タオルなどのぞうきんは、汚れた後や油がたくさんついた後は、始末が大変ですよね。そこで、このぞうきんが役立ちます。といってもぞうきん会社の回し者ではありません。
ロール式の紙ぞうきん。生協のカタログから購入しました資源の面とごみの削減のことから考えると環境に悪いかも?!。でもこれって、何度も使えるんですよね。ウエットティッシュみたいに使ってポン・・・ではありません。また洗うと、再利用ができます。10回程度は、使えます。かなり長持ちするんです。
そして、ロールになっているので、次々に・・・。簡単な掃除機しか持っていないので、部屋の片隅などにほこりがたまります。気軽に使えます。生協のカタログには載っているけれど、薬品店などにも売っているかなあと見ているけれど、まだ見つけることができません。
かったかくんは、テーブル用、台所用、風呂場用・・・と分けています。ただし・・・だから部屋がきれいに整理されているいうわけでもないことは付け加えておきます。ロール一本でもかなりの期間持ちます。
おすすめのグッズでした。
【遠赤外線ストーブ】
夜になると冷えます。エアコンではもったいないし、あまり温かくもならないし・・・。ファンヒータもいいけれど、灯油のケースを置くところがない。置くスペースがないんです。またポンプなどに灯油がつくので、狭い部屋ににおいが結構きつく残る・・・。ということで、遠赤外線ストーブです。量販店などにも今年は、かなり出ています。何年か前までは、扇風機型のものでしたが、最近は、形もいろんなものがあります。
扇風機型は、あたっているところは、あったかかったのですが、あたらないところは、ぬくもりません。でも今出ているのは、部屋も結構暖まります。まして、あたっているところは、熱いくらいです。かったかくんの部屋にちょうどいいです。
これに、ふとんをちょっと距離を離しておくと、乾燥機代わりにもなります。(火事には気をつけてね。)
においもしないので、この冬は、これとこたつで乗り切れそうです。値段もあまり高くないものからあります。写真は、ストーブと紙ぞうきんです
【紙ぞうきん】
タオルなどのぞうきんは、汚れた後や油がたくさんついた後は、始末が大変ですよね。そこで、このぞうきんが役立ちます。といってもぞうきん会社の回し者ではありません。
ロール式の紙ぞうきん。生協のカタログから購入しました資源の面とごみの削減のことから考えると環境に悪いかも?!。でもこれって、何度も使えるんですよね。ウエットティッシュみたいに使ってポン・・・ではありません。また洗うと、再利用ができます。10回程度は、使えます。かなり長持ちするんです。
そして、ロールになっているので、次々に・・・。簡単な掃除機しか持っていないので、部屋の片隅などにほこりがたまります。気軽に使えます。生協のカタログには載っているけれど、薬品店などにも売っているかなあと見ているけれど、まだ見つけることができません。
かったかくんは、テーブル用、台所用、風呂場用・・・と分けています。ただし・・・だから部屋がきれいに整理されているいうわけでもないことは付け加えておきます。ロール一本でもかなりの期間持ちます。
おすすめのグッズでした。
【遠赤外線ストーブ】
夜になると冷えます。エアコンではもったいないし、あまり温かくもならないし・・・。ファンヒータもいいけれど、灯油のケースを置くところがない。置くスペースがないんです。またポンプなどに灯油がつくので、狭い部屋ににおいが結構きつく残る・・・。ということで、遠赤外線ストーブです。量販店などにも今年は、かなり出ています。何年か前までは、扇風機型のものでしたが、最近は、形もいろんなものがあります。
扇風機型は、あたっているところは、あったかかったのですが、あたらないところは、ぬくもりません。でも今出ているのは、部屋も結構暖まります。まして、あたっているところは、熱いくらいです。かったかくんの部屋にちょうどいいです。
これに、ふとんをちょっと距離を離しておくと、乾燥機代わりにもなります。(火事には気をつけてね。)
においもしないので、この冬は、これとこたつで乗り切れそうです。値段もあまり高くないものからあります。写真は、ストーブと紙ぞうきんです
