普通な生活 普通な人々

日々の何気ない出来事や、何気ない出会いなどを書いていきます。時には昔の原稿を掲載するなど、自分の宣伝もさせてもらいます。

TVは、むしろ極悪?

2014-04-23 16:54:19 | まあまあ社会<的>な
以前にも書いた記憶があるが、テレビの草創期から70年代までは、優れた情報メディアだった。

メディアとしてのテレビの発達は、先行のラジオと共に大容量、しかも無料の電波情報メディアとして、それ以前の活字メディアなどを駆逐する勢いだった。

活字メディアは、テレビの発達によって、現在にまで至る構造不況の負のスパイラルに陥った。

だが、そこはメディア同士のもたれあいというか、ある種不可侵の馴れ合いというか、壊滅するまでには至らない、手心があった。例えば、事件などのより深い取材・解説などは活字に任せ、テレビなどはその速報性や現在性をと、住み分けをしていた。

そこには、民間レベルでの相互理解が働いていた。

それが、地デジ化により、すべて吹き飛んだ。

あの地デジ化は国策として一方的な無理強いに近い形で実行された。地デジ化によってNHKの国営放送化は聴取料の義務化でより強化され、テレビはデジタルの双方向性という特質を悪用し、明らかに国家の国民管理の道具と成り果てた。

システムとし道具化するということは、その内容もまた、管理されるのは自明の理だ。

しかも多チャンネルとなり、テレビは内容ではなく単に時間を埋めるための番組作りを余儀なくされることになった。あの物売り番組ばかりのCHなど、その最たるものだ。

そこには正気の制作者がいても、まともな番組作りなどできない環境しか存在しない。スポンサーの顔色をうかがい、視聴率だけが頼りの、視聴者に何かを資することなどない、視聴者をバカにし切った世界。

ということで、テレビはついにその存在意義を失った。

そのことは、各局が自前の番組、他メディアでの制作物の宣伝に血道をあげ、手前ミソの番組ばかりが出来上がっていることひとつとってもはっきりとしている。

屹立した存在意義を持つような番組制作は回避され、ばかばかしいお笑い番組ばかりが幅を利かせている。人に対する悪口に近いあだ名をつけるタレントが、億という金を稼ぐようなさらにばかばかしい世界、テレビ画面の向こう側だけで成立し自己完結するという、度し難い世界がまかり通っている。

中途半端なお笑いタレントが、まるでこの世の成功者であるかのように吹聴し、不遜ともいえる態度でいることが、どれほど風変わりで異常な世界か、本当は誰もが知っていたはずなのだが……。

結局、多くの人々の夢であり、現実を伝える民衆の道具であったはずのテレビは、人事不省に陥り、人々の愚民化と恐ろしいほどの無能化を促進する、むしろ「悪」に成り果てた。

テレビよ、お前はすでに死んでいる! とでも言おうか。

もはや世界の終りが迫ってきても、嘘八百を国民に伝える道具に成り果てて、いまさら、正気には戻れないだろう。

テレビは嫌いではないが、本当のところ、いまは極悪だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする