goo blog サービス終了のお知らせ 

J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

地域活性化・街づくり94

2023-11-10 00:01:47 | サッカー(J3以下・外国・他カテゴリ)

 リスペクトコラムです。
 毎週観ている「KICK OFF! OKAYAMA・KAGAWA」ですが、試合レポの後のチーム紹介コーナーをよく紹介しますが、なぜか讃岐さんのものが多い。地元岡山はスタグルやスタジアムイベントばかり。その点、讃岐さんはインパクト満点の内容です。加戸さんの表情を見ても、何となく讃岐さんの時の方はテンションが高く見えるのは気のせいか。
  
【アモーレ讃岐UDON】
 以前の企画で「麦からうどんを作る」コーナーは付加価値の高い内容でしたが、それに続くまたいいコーナーができていました。Jリーガーがホームタウンの行きつけの飲食店(選手お勧めの讃岐うどん)を紹介する内容です。ホームタウンのうどん店を選手が訪問し、お勧めのうどんメニューを紹介し、食レポを行う。讃岐さんの選手しかできない画期的な企画。いいアイディアだなぁと思いました。
  
【アモーレ讃岐UDON(選手お勧めの讃岐うどんを紹介)】
①№16 DF奥田選手
「さぬき麺業松並店(高松市ハゼ町235-1)」
 麺業三代九十年、香川が誇る老舗の名店。
 奥田選手のおススメのうどん「肉ぶっかけうどん 800円」
 「甘めの肉が麺と出汁に合う感じで食欲をそそる。」

  
②№13 GK高橋主将

「本格手打ちうどん もり(三豊市高瀬町下麻678-2)」
 練習後の捕食(うどんを振る舞い)、クラブのフードパートナー(フードコート)で普段から選手達が食べているうどん。
 高橋選手のおススメのうどん(選手を虜にした珠玉の一杯)。ここに来たらぜひ食べて欲しいのが「強目のうどん」。強目のうどんとは、穴子の一本揚げ天ぷらが乗ったぶっかけうどん。天粉を白だしで溶いており、
「揚げたて! 強目のうどん」1,000円

  
③№19 FW赤星選手
「セルフうどん さくらんぼ(高松市木太町1321)
 種類もボリュームも大満足。子どもにも優しいお店。うどん屋だけど(昔ながらの)中華そばがおいしい。うどん以外にも中華そばも人気(赤星選手は食べた事が無い)。
 赤星選手のおススメのうどん。お肉がDONと来て、麺のコシがDONと来る。
「肉ぶっかけうどん」480円

  
④№8 MF森選手
「讃岐うどん 空海房」(高松市香南町岡199)
 麺はモチモチ。コシがあって喉ごしが柔らかいところが好き。女子アナ出身の奥さんの食レポが好きで真似してみた。とり天はスパイスが効いていて美味しく、かけうどんに合う。 
 森選手のおススメのうどん。お店の名物のとり天(3個)は練習後にパワー(タンパク質)になる。
「かけうどん」小290円&「とり天」1個150円

 選手の食レポを観ていると、実際にお店に食べに行きたくなりました。練習後の捕食で讃岐うどんの振る舞いがあるというのも面白かったですね。クラブ公式HPのプロフィール欄に「好きなトッピング」欄があるそうです。早速讃岐さんの公式HP「選手ページ」を見てみました。すると「好きなうどんは」と「好きな天ぷらは」の質問項目がありました。本当にあったなと。この2つの項目について、インパクトがあった回答をリスペクトしてみます。
「好きなうどんは」
 ホルモンつけうどん(金井選手)、めんたい釜玉うどん(深港選手)、カレ玉うどん(伊従選手)
「好きな天ぷらは」
 舞茸(奈良坂選手)、カニカマ天(伊従選手)、半熟卵天(武下選手)
 
 思ったより普通な回答ばかりでした。でもチーム名どおり、まさに釜玉うどん一色のチームでしたね。そういえば「僕らの街には夢がある ~麦からうどんを作る」コーナーはその後どうなったのでしょうか。当初のコーナー説明では「栽培した麦からうどんを作り、できた讃岐うどんを地域の方々にふるまうというストーリー」とありましたが、もうシーズンが終わろうとしていますよ。うどんを作ってふるまうのはハードルが高かったのかな。

 ちなみに岡山側の同じ位置のコーナーは、最近では「隼樹のファジ会議」がありますが、正直普通の選手対談コーナーで新鮮味も地域性も少なかったため、リスペクトは省略させていただきました。讃岐さんのコーナーが登場した時に金山選手の「讃岐さんのうどん作りのように何やりたい」というセリフがあって期待しましたが、「ファジフーズに影響するからと」フロントスタッフに止められたのか、結局は選手対談に落ち着いてしまいました。岡山はラーメン店が多いので、ラーメン店巡りとかも面白いし、桃狩り、ぶどう狩りなど岡山らしい選手レポを期待しておきます(望み薄でしょうが)。
 その讃岐さんは今季13位か。降格危機はありませんが、もう少し上位に行きたいところですね。立派な専用練習場(しまくんと今度観に行こうという話になってます)もできた事だし、いい補強を重ねてぜひ来季はJ2へ帰ってきて下さい。
J3讃岐関連⑫:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20230702
  〃     ⑪:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20230524
  〃     ⑩:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20201003
  〃     ⑨:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20181126
  〃     ⑧:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20170704
  〃     ⑦:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20161221
  〃     ⑥:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20131212
  〃     ⑤:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20131121
  〃     ④:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20131005
  〃     ③:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20110913
  〃     ②:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20101208
  〃     ①:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20080419
#がんばろう日本 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする