J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

がんばれ!ニッポン20

2019-09-12 00:46:21 | バスケ(Bリーグ・代表等)

 TV生観戦レポです。
 少し日が立ちましたが、AKATSUKI FIVEのバスケW杯順位決定戦です。ここ10日間ほど詰んでおり、2試合とも生書き込みだったのですがアップできず、今回やっとアップすることができました。うち、モンテネグロ戦は台風の影響で日本語解説はなく、ずっと英語解説で珍しい試合中継となりました。

【9/7:17-32位決定ラウンド グループO:ニュージーランド戦】
 また、帰宅した夜に見逃し配信観戦かと思っていたら、予定が変わって生中継を観れる事になりました。こんな時間に家にいるのはめったに無い事。記事が詰んでいるので、生書き込みの後は、モンテネグロ戦と合わせ技で一緒に記事にして、正式には後日アップします。今夜(8日付け)は昨日のラグビー、南アフリカ戦です。
 相手は世界ランク38位のニュージーランド。今日は八村選手と篠山主将が欠場です。吹っ切れた表情に見えます。スターティング5は、比江島、田中、渡辺、馬場、ファジーカスの5選手。アジア予選を思い起こさせる顔ぶれです。ニュージーランドの1試合平均が94点だそうです。それにしても客席に空席が目立ちます。東京五輪はこうならないように、確実に席を埋めてください。ニュージーランドのユニスポンサー(中国企業)が気になる。おっと、ハカ登場です。なかなか見れません。
   
 ティップオフ。第1クォーター。ニュージーランドはショットクロックを気にせずに早めに打ってきます。5-5。今日は日本も落ち着いてプレーしているように見えます。が、ニュージーランドはプレーが速い。点の取り合いの様相。10-11。今日も3Pをフリーで打たせています。よく走るし、ペースが相手に移っていきました。10-19。相手は3P成功率100%。
 トラディションというキーワード、攻守の切り替えという意味のようです。今日も日本は3Pがなかなか入りません。17-24。一気に追いついていきました。流れが戻ってきました。21-24。ダブル安藤が頑張っています。ファジーカスもどんどん3Pを決めていきます。29-29で第クォーター終了。いい試合です。
     
 第2クォーター。今日はファジーカス選手の高さが効いています。が、攻められてあっという間に29-37。流れが向こうに行きました。リバウンドがフリーになったりと、ややダメポイントですね。今日はニック(ファジーカス)様々です。32-44と12点差に広がる。日本はバタバタ感が出てきました。3Pをどんどん打たれています。36-50。ピック&ロールというキーワード。ようは2人目の選手が相手DFにスクリーンを仕掛けて、ボールを持つ1人目の選手のシュートを助けるプレーです。
 ニュージーランドはどの選手も3Pが打てて、精度の高さ。日本はやや走れていないです。残り1.8秒でタッチダウンパスが観れました。得点には至らなかったですが。ディフェンスに課題ありですね。39-55で第2クォーター終了。
   
 後半開始。第3クォーター。16点差からのスタートです。やはり3Pの差ですね。日本の選手もどんどん3Pの練習をしましょう。ニュージーランドは、先日勝ったこの前のチームとは違うようです。それだけスカウティングされているという事。なぜBリーグで見せるプレーができないのか、今後はもっともっと国際試合をやって、世界に慣れてもらう事ですね。53-71。
 日本はミドルシュートが無いです。3Pかゴール下からのシュートです。ニュージーランドはショットクロックが21秒で3P打ってきます。積極的な攻撃です。58-79。日本は選手同士のコミュケーション不足があると解説されています。そうなのか。ニック選手は第4Qに備えて休憩中です。61-82で第3クォーター終了。

 第4クォーター。21点差でスタート。67-91。3ケタ失点っぽいです。アメリカ戦でも2ケタキープできたのに、なぜ? マークがずれていて、やはり横のコミュニケーション取れていない印象。ニュージーランドは笑顔が出始めていて、余裕持たせています。それでいいのか? まだ23歳、次期主将候補の馬場選手に期待です。このシュート力の差は日本も小さい時からしっかりシュートを学ぶしかないと解説しています。ついに3ケタ失点。69-101。なぜアメリカより失点が多いのか。ニック選手もお疲れか。やはり、日本の3Pが入りません。81-111で第4クォーター、試合終了。

【9/9:17-32位決定ラウンド グループO:モンテネグロ戦】
 今回のW杯最終戦のモンテネグロ戦。ですが、何とDAZNが日本語の解説ではありません。不思議な感じです。「台風の影響で英語配信」というテロップが出てます。おそるべし台風。英語全然わかりません(苦笑)。今日も大きな被害のニュースが流れていました。放送がバタバタ感あります。今日は中国っぽいBGMが流れています。英語版だからなのか不明。スターティング5は安藤、田中、渡辺、竹内、ファジーカスの5選手。本当にアジア予選に戻ったような顔ぶれです。いつもの補足説明がないので、よくわかりません。泣いても笑ってもこれでW杯の試合も最後です。
   
 ティップオフ。第1クォーター。日本先制。2-0。モンテネグロは今までの相手と比べて、やや動きが鈍いため、日本も戦えています。日本選手ものびのびやってる感があります。4-5と逆転されました。タイムアウトを取った頃は6-15とリードが広がっていました。開始早々はいけると思ったのに。モンテネグロはシュートブロックが上手いですね。今日もシュートが入りません。落ちます。今のところ、今日も勝てそうにないですね。16-26で第1クォーター終了
       
 第2クォーター。何か画面が今までと違いますね。やっぱ英語版だからなのか。モンテネグロはDFも上手いです。上手く体をぶつけてくる。よく画面を見ると、いつになく空席が目立っています。少し追いついてきました。20-26。第2クォーターは目が覚めたように得点を重ねていきます。どっちの日本が本物なんだ。24-28まで近づきました。前の試合後不満を口にしていた渡辺選手も今日は躍動しています。31-32まで詰め寄りました。もう少しなのだが、31-36と少し引き離されました。一転第2クォーターはいい勝負しています。33-40で第2クォーター、前半終了。
   
 第3クォーター、後半開始。また追い上げました。41-42。スコアだけ見るとスリリングな試合です。そろそろ逆転したいところ。でも抜けそうで抜けない。ついに同点。45-45。その調子です。やはり渡辺選手が引っ張ってますね。渡辺選手は指を負傷したようです。大丈夫でしょうか。ある意味今日は、日本語の解説がないからプレーに集中できて、たまにはいいのかもしれません。
 また少し話されました。49-56。渡辺選手が1人を気を吐いている印象。これは第4クォーター勝負ですね。やるかやられるか、今大会、日本戦で一番スリリングな試合となりました。51-61で第3クォーター終了

 第4クォーター。51-63と12点差になってタイムアウト。やはり高いからか、モンテネグロはシュートブロックが上手い。15点差に広がりました。55-70。もはや勝ち無理か。これで負けると、日本は何位でフィニッシュするんだろか。大会システムがよくわかっていません。相手のHCも余裕の表情でした。後半から3Pが入らなくなりました。59-73。この負けから日本は何を学べたのか。まぁ2リーグ分裂時代は一時はW杯出場に赤信号が灯っていた訳ですから、あの時から今を観たら夢のような景色なのかもしれません。が、何とかして欲しい。最後の最後に日本が追い上げます。が、時間が無い。65-80で第4クォーター、試合終了

 5戦全敗で歯が立たずに32チーム中31位でフィニッシュ。ちょっとの差でかろうじて最下位のフィリピンを上回りました。日本にとってはほろ苦いW杯となり、世界の壁を思い知らされた感じです。当ブログ的には川淵チェアマンが登場したシーンから、Bリーグ誕生に向けていろいろと起こった事が思い出されます。ここまで来れて良かったですね。何とかここまでは来れた。次ですね。
 イメージ的にはサッカーでのドーハの悲劇。あの時、本大会出場を決めてアメリカW杯に出ていたら、AKATSUKI FIVEと同じような結果になっていたんじゃないかと。サッカー界はその後あれから26年、プロリーグの進化とともに日本代表も強くなっていきました。今や代表チームのほとんどが海外組で構成されてレベルが上がりました。退化したのは監督かなと思っています。
 バスケもこれからBリーグとともに進化していく事でしょう。八村選手頼みで、渡辺選手以外の選手はBリーグレベルでは全然だめと痛感したようですが、ぜひこれからどんどん海外へ行って欲しいですね。今大会の決勝ラウンドクォーターファイナルで、あのアメリカを下したフランスリーグとかどうでしょうか。NBAだけじゃなくてもいいと思います。
 ただ、これで国際大会が終わりではありません。来年五輪があります。1年しかないので何もできないでしょうが、少しでも多く今大会の教訓を生かして欲しいと思います。
AKATSUKI FIVE(バスケ日本代表)関連⑱https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20190907
      〃                  ⑱https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20190904
      〃                  ⑰:
https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20190902
      〃                  ⑯:
https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20190830
      〃                  https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20190402
      〃                  ⑭:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20180303
      〃                  ⑬:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20180225
      〃                  ⑫:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20180222
      〃                  ⑪:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20180220
      〃                  ⑩:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20181204
      〃                  ⑨:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20180926
      〃                  ⑧:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20180925
      〃                  ⑦:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20180914
      〃                  ⑥:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20180704
      〃                  ⑤:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20180630
      〃                  ④:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20180320
      〃                  ③:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20180226
      〃                  ②:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20180223
      〃                  ①:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20171125

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする