Nordic Walking Club 柏の葉

「気持だけ ポールを持てばアスリート」
ノルディックウォーキングなら、いつもの散歩がスポーツに!

高根島をノルディックウォーキング 尾道市

2014-07-24 | ノルディックウォーキング

尾道市の南端で、愛媛との県境の生口島から橋で繋がった、高根島をノルディックウォーキングしました。

Dscf4522

暑くなりそうな予報と、午後からの急な雨に警戒し、瀬戸田町中を8時半にスタート。

Dscf4514

島ノルディックの後は、生口島サンセットビーチで開催中の「Sea級グルメ」での昼食を目指します。

高根島は1周10km程度、2時間強の計画でしたが、高根大橋の手前にトンネル工事のため島の周回ができないと言う告知看板が・・・

左回りで歩けば、トンネルまでは1/4周の距離。

高根トンネル自体も手掘りトンネルとして紹介されており、その先には高根島灯台があります。

ちょっと歩いて戻って来ても仕方ないので、右回りで島を3/4周して戻って来ることを選択。

この時点で、予想歩行距離は、10kmから15km超に変更。

島ノルディックではいつものこと、海を見ながら歩きます。

Dscf4520

海沿いの道は開放感がありますが、日を遮るものが無く、この時期は特に暑いです。

一度汗を拭うと、その後は止まらなくなるのはなぜでしょう?

多々羅大橋の架かる大三島、対岸の三原市方面の造船所等を遠くに眺め、道端には瀬戸田で有名なレモン。

小さくても形はレモン型です。

Dscf4524

島の南半分は海岸線の道ですが、北側は海から少し離れ、高い場所を歩きます。

途中プライベートビーチがあり、山下達郎の曲が大音量でかかっていました。

静かな島にはちょっと・・・とも思いましたが、海と山下達郎は似合います!!

Dscf4528

集落の手前から脇道に入り、大きなミカンハウスの横を抜けて島の先端に向かいます。

灯台の案内板から更に細い山道に入り、目的地(何か目標が無いと張り合いが無いので)の高根島灯台へ。

Dscf4530

背の低い灯台です。

Dscf4531

ここまでで1万1千歩。

人だけが通れる道でもないかと、かすかなのぞみを持って高根トンネルまで歩いてみました。

それらしい物は無く、農作業の方に声を掛けてみましたが、戻るしかないとの返答でした。

Dscf4535

軽トラで送ってくれると言っていただきましたが、後半もノルディックウォーキングで戻りました。

駐車場に着いたのは12時過ぎ。

無料送迎バスを利用して、Sea級グルメの会場であるサンセットビーチへ。

Dscf4540

海水浴客やイベント来場者の昼食は少し過ぎた頃で、売り切れ閉店の店もある中、境港の「グラタンコロッケ」と宇野の「たまの温玉めし」で昼食をとりました。

Dscf4543

折角の瀬戸内のビーチなので、海にも入ってみましたが、暑くなった身体に気持ち良かったです。

Dscf4544

今日の歩数:22,300歩



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。 (「ノル松」の大ちゃん)
2014-07-28 17:31:51
やっと仙台も本日、梅雨が明けました。
島巡りNWはこの地域でないと味わうことができないようで羨ましいです。
なかなか行くことができないので、瀬戸内の景色や美味しい物を今後も紹介してください。

P.S. 7/21(月)金山町での「ノルディックダッシュ」に初参加して、マスターの部3位でした。
大ちゃん様 いつもありがとうございます。 (NWC柏の葉)
2014-07-29 07:53:35
ノル松さんのHPでノルディックダッシュの参加を知りました。昨年のマスター男子の部の参加者は2人でしたから、相当増えた(?)ようですね。急傾斜のダッシュお疲れ様でした。
尾道に来てから、一人での島歩きばかりになってしまい、松島の大勢で歩くNWが懐かしいです。現在は「広島県内の歩いて行ける島」の制覇を目指して、週末はうろうろしています。

コメントを投稿