kasaruの今日も有り難う

僧侶歴46年。講演依頼受付中
サルコイドーシス・バセドウ病の旦那
岡山へ就職長男23歳
アペール症候群次男19歳

10月最後です

2008-10-31 | Weblog
年賀はがきの時期になりました。

早いものです。10月も今日で終わり

10月最後のお弁当は、

肩ロースの茄子巻・椎茸&玉ねぎの卵とじ・春菊のマヨネーズ和え

カブの一夜漬け・トマト(彩り用

ご飯はもちろん新米です。

だんだん早起きが気になってくる気候、

今まで素足で立っていられたお勝手も、

朝一で靴下を履く始末

家の中で16.9℃冬支度?ですね。

皆さんの住んでいる所は如何ですか?

紅葉が綺麗だと寒暖の差がところ、

今イチ綺麗ではないところは緩やかな場所ということに・・・

茨城も明日から3連休に「国民文化祭」と銘打って、

茨城県全体で芸術の秋を堪能する行事が目白押しです。

それに伴って普段渋滞の起こらないところでも、

規制がかかり混雑が予想されます。

この機会に茨城を満喫してみては如何ですか?

日頃馴染みの無い場所に出掛けるも良し、

知人の作品や芸術を愛でるも良し、

休みが取れたなら有効に時間を過ごしてみてもいいですよね

私は毎年益子の陶芸際に行っていたのですが、

今年は母も妹も乗り気ではないし、

2日には急ですが栃木の下野市で茶会がありますので、

母と一緒にお手伝いで行くことに・・・

急な冷え込みに少々身体が付いていけてませんが、
これから本番を迎える寒さに対抗出来るよう

朝晩の寒さ厳しくなってまいります。

皆様 お体ご自愛下さいませ。

赤い下着に、温かい飲み物、そしてゆっくりのお風呂で、

この冬を乗り切りましょう

参加します

2008-10-29 | Weblog
「災害は忘れた頃にやってくる」?

そんな文句がありましたよね?

以前 初級の救命講座は受けたのですが、

自治会の班長になって、

地域の防災救助に関する役目も担うようになりそうなのです。

今まで災害に縁遠い地域に住んでいますので、

住民の皆さんの危機管理も薄い感じ、

そんな中このような講座が開設されるという情報を入手、

地元茨城ではなかなか見つけられないので、

東京講座に申し込みしました。

[防災救助ボランティア推進委員会]という

民間団体主催の講座です。

http://www.saigai.or.jp/cgi-bin/jukou/index.cgi?c=list

1回目が11/15(土)法政大学 市ヶ谷キャンパスで。

2回目が11/22(土)11/23(日)

東京大学 本郷キャンパス本所防災館東京大学。

その後は任意で講座があります。

詳しくは上記アドレスへ・・・

家族の理解を得て3日間参加したいと思います。

出来る人が出来ることを。。。

身体と心が丈夫なうちに

何事にもチャレンジ

かおるも誘おうとしたんですが、

が重要な時期にいるので断念

ま!この先彼には機会があると思いますので・・・

皆さん 可能ならご一緒しませんか?

案内を見る限り難しいことはないようですが・・・

(難しかったら御免なさい

でも 以前の参加者のコメントを見る限り、

かなり年配の方もいらっしゃる様子、

予定が合えば是非

まだ 申し込みの受付していると思いますので。。。

何時来るとも分からない災害、

それでも『備えあれば憂いなし』

日頃の意識の向上や訓練が一番大事なのではと考えます。

23日は地元で恒例の母が開催の茶会があるのですが、

例年は3日なんですが、県内の祭事により日にちが移動、

そんな事は露知らず、申し込んでしまったので、

ながら 勉強の方を優先させます。





おはようございます

2008-10-28 | Weblog
急な雨でした。

それでも本日の天気は昨日より1・2℃

だんだん寒くなりますね。

水戸市の笠原で起きた痛ましい事件

犯人逮捕に一安心していますが、

犯人は住所不定の造園業という何ともいい難い事件です。

残された家族の悲しみを思うと、

人ごととは思えません

心から合掌致します。

野中の一軒家ではなく、住宅街の中で起きた出来事だけに、

考えさせられる事件です。

日頃から隣近所、友人との付き合いもありますが、

毎日 四六時中一緒に居る訳ではありません。

家族だってそれぞれの形態で今回のように、

独り住まいの家庭だって少なくありません。

田舎の方はまだまだ防犯装置の設置は万全ではなく、

今後の課題になってくることでしょう。。。

身近に起きた痛ましい事件の早期解決だけが、

せめてもの慰めでしょうか。

皆さんの家の防犯体制は如何ですか?

明日ともしれぬ命を守る為にも、

家族の命を守る為にも防犯対策をおススメします。

最近はホームセンターなどでも

手軽に購入出来るグッズもあり、

相談しながら自分の家にあった機器を求めて下さいね。