kasaruの今日も有り難う

僧侶歴46年。講演依頼受付中
サルコイドーシス・バセドウ病の旦那
岡山へ就職長男23歳
アペール症候群次男19歳

除夜の鐘

2005-12-31 | Weblog
今年の除夜の鐘は 今まで以上に

皆さん ひとり・一人の分として 撞かせていただきます。

11時30分過ぎから 撞きはじめますので、

各々 夫々の場所で、耳を澄ませて下さいね。

108の煩悩を取り去ると申しますが、
煩悩は消すことはできませんので

煩悩の固まりみたいな自分を 愛せるように・・・

祈りを込めて 撞きます。


鬼に笑われても・・

2005-12-31 | Weblog

来年に向けて 皆さんに お年玉を。。。

好きなことばを 好きなだけ お持ち帰り下さい。

きっと このことば自分を励ましてくれるはずです。


[ 来年の事を言えば鬼が笑う ]

【読み】 らいねんのことをいえばおにがわらう

【意味】 将来のことは誰にも予測がつかないこと。
     来年のことをあれこれ言うと、未来を
     予知できる鬼に笑われる、ということから。


[ 虎は死して皮を留め人は死して名を残す ]

【読み】 とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす

【意味】 虎が死んで美しい皮を残すように、
     人間も死んだあとに名誉や
     功績を残すべきであるというたとえ。
     日々の行いを精進し、
     りっぱな生き方をするように心がけよ、
     という戒(いまし)めのことば。


[ 精神一到何事か成らざらん ]

【読み】 せいしんいっとうなにごとかならざらん

【意味】 心をこめて、ひとつのことに集中すれば、
     どんな事でも成しとげられる、ということ。


[ 笑う門には福来る ]

【読み】 わらうかどにはふくきたる

【意味】 いつも和やかで笑いを絶やさない家や、
     いつも明るく笑顔を絶やさない人には、 
     自然と幸福が訪れるものだ、ということ。


[ 捨てる神あれば拾う神あり ]

【読み】 すてるかみあればひろうかみあり

【意味】 世の中は広いもので、ある人に助けてほしいとき、
     助けてもらえなくても、ほかの人に助けられる
     こともある、ということ。
     だから、こまったときにも、
     くよくよすることはない、という教え。
     また、運は天にまかせ、失敗しても
     ウジウジするな、ということ。


[ 断じて行えば鬼神もこれを避く ]

【読み】 だんじておこなえばきしんもこれをさく

【意味】 決断し、ためらわず実行すれば
     何物も妨げるものはない、ということ。
     恐れず行なえ、ということ。


[ 天は見通し ]

【読み】 てんはみとおし

【意味】 天は人々の行いを全て見通しているので、
     偽(いつわ)ることが出来ず、
     人は必ず自分の行いに見合った報(むく)いを受ける
     ということ。

感謝!!です

2005-12-30 | Weblog

『 最上の幸福は

一年の終わりにおいて 年頭における自己よりも、

よくなったと感ずることである。』
                   by レフ・トルストイ

皆様にとって 今年はどんな年でしたか?

辛いこと、悲しいこと、嬉しいこと、悔しいこと、楽しいこと、

予測しない出来事に驚き!!

涙する感動にもたくさん出会えましたか?

命に、関わる人たちに、自然に「有り難う」を言えましたか?

みんなひっくるめて

【 終わり良ければ 全て良し

太陽の登らない一日はありません。

今年も どうにかこうにか年の瀬を迎えることが出来

感謝、感謝です。

いつ果てるともしれないこの命を また 来年誰かにために

発揮できることを念じて・・・

独りでも多くの人に 「有り難う」を言い続けて下さい。

今年もたくさんの命に 「有り難う」

来年もわんダフルな年をお迎え下さい


来年の為に・・・

2005-12-29 | Weblog

さとるも落ち着き、来年は活動開始。

新たに『kasaru節普及会』を設立。

講演に、冠婚葬祭・イベント司会に、座談会に・・・

しゃべることなら何でもOK!!

どこへでも 伺います。(費用は相談。交通費はm(_ _)m)


新年会、母親学級、老人会、生涯学習、社員研修、

引きこもり・不登校の会、子育て教室等 

心に添う話をできるかと・・・

『生きる意味・有り難うの心を一緒に考える会』の

会長として呼んで下さい。

先ずは 新年会から?!

スケジュールが合えば 旅行の添乗も可!!

私が行くと 楽しいですよ~

だって 父親が結婚前のまっちゃんに

「奥さんにするには???だけど、

一家に一人いると 面白いヨ!」って言ってたもん(^^)

皆さんのお知り合いの方にも 

『面白い人間がいて 一見の価値あり』と薦めて下さい。






お礼とお知らせ

2005-12-28 | Weblog

思えば ブログをはじめて2ヶ月半。

未熟者の私をここまで育ててくださったのは

他ならぬ ここに遊びにきてくれる皆さんでした。

ブログの世界を分からないまま始め、文字を通して

まだ見ぬ皆さんとのやり取りに 不安はまったく無く

ワクワク感だけがいつも私の中にあります。

年の瀬に 改めて御礼申し上げます。

家族一同 感謝しております。

「 有り難うございまする 」


さて、この時期 何かと忙しくゆっくりの前に陣取ることは

難しいとは存じますが、息抜きに御覧になってる皆様に

お知らせが。。。

茨城県 大洗町にあります 我が寺『大本山 願入寺』には

水戸黄門様拝領の梵鐘がありました。

頭龍(鐘を吊るす部分が龍の頭になっている)が4つある

(一般的には2つ) 国宝級の銘鐘で 大きくはありませんが

それは見事だったと記録があります。

しかし、戦時中 銘鐘は例外ではなく供出命令が・・・

川を渡って運ぶ途中「梵鐘が命を奪う道具になるのは忍びない」と

船頭さんが鐘を那珂川に沈めたそうです。

現在の住職になってからも 数回川底をさらいましたが、

橋げたが流される洪水が数回ありましたので・・・

残念ながら

それから 住職は再興を思い立ち 家族・有志の方総出の

炭袈裟に笠、わらじ履きという出で立ちで全国托鉢を。。。

妹 4才の頃です。

当時の大きさを上回る 12トン半(3千3百貫)の大梵鐘。

完成お披露目はトレーラーで東京は銀座を練り歩きました。

境内に吊るされてから二十数年 

「多くの人の心に仏声が響いて欲しい」という願いから 通年

浄財を御喜捨頂いた方はどなたでも 突いていただけけます。

訳あって木造の立派な鐘楼ではありませんが、

明るい色が訪れる人の目を楽しませてくれています。

除夜の鐘撞きも例外でなく 懇志を拝受しますが、

どなた様でも突いていただけます。

12/31 午後11時頃から 境内にて受付。

18年の初勤行も引き続き行なわれます。

甘酒のサービスがあり

一年の計は元旦にあり!!

駐車場あり

皆様のお越しを 心よりお待ち申し上げております。

本日のお題 『 時 』




「 時を超え 鐘の音深く 海の底 」

やっとf^_^;

2005-12-27 | Weblog

兄の誕生日が10月12日!
私が寝込んでたので 延び延びに・・・

「しなくていいかっ(+_+)」って思ってたら、周りからブーイング(-_-#)の嵐。。。ということでココナツプリンを食べに。

年内滑り込みセーフ(ノ゜O゜)ノ

今日も一日

2005-12-27 | Weblog

皆さん お早うございます

今日のご気分は???

仕事に、家事に、大掃除に、塾に・・・

この期に及んで 悩んでる暇はもったいのうございます。

今日も多いに 笑って、泣いて

悔しがって、落ち込んで、でも笑顔で

自分を楽しんじゃって下さいね~

あ!! おならは我慢しちゃいけませんよ~。。。

我慢しすぎて 救急車で運ばれた方を知ってますから~~~~


今日から 皆さんと 句を・・・

本日のお題は『風』


コタツにて 寒さを知るは 風の音


人間は水でできている

2005-12-26 | Weblog
汗をかく時期の水分補給は

脱水症状による 熱中症の危険性などから 気をつける人も

少なくありません。

しかし、実は これからの乾燥と寒い時期の 水分不足が

体に大きなダメージを与えるのことを御存知でしょうか?

雪国でも 室内は暖房による湿度の低下は否めません。

まして コタツによる 水分の脱水は想像以上です。

この時期 どれだけ水分補給できたかで シワの発生が違います。

皆さんは 1日どの位の水分(純粋に水)を摂取していますか?

人間の体の水分は約60%です
  成人男性 約60%
  成人女性 約55% 
  乳幼児で 約80%

1日の排出量は約2.5L 必要な水分補給も約2.5L

一般的には1日/3食で約1Lを取っているので 

最低残り1.5Lを意図的に 摂取する必要があるわけです。

水分を取った方が良いというと 一気に取る方が出てきますが、

一度に飲むと蓄積されず、逆にむくみ・消化不良の原因に。。。

約150ml(コップ一杯)の水を 30分に1回の割合で

飲むのが効率よく吸収できるポイントです。

「喉が渇いた!」と感じた時点で 血液はドロドロ状態に

向かいはじめています。できるだけ乾く前に補給を心掛けること。

水分が

1%不足  喉の渇きを感じる

2%不足  脱水状態

3%不足  情緒不安定

6%不足  呼吸困難や精神錯乱
10%不足  臓器の機能不全  死 

本当は 1日 大人で3L、小人で1~2L 摂取が必須
え~!1日 3L!!無理 と思っていませんか?

目が覚めてから 寝るまでの間ですよ。

しかも500mlのペットボトル たった6本!そう考えれば

人間は一本の川です。

その川が綺麗な水が補給されず、流れず淀んだ状態にあって 

幾ら薬やサプリメントを懸命に飲んでも

底なし沼に 金貨をほおり込むようなものです。

人間の基本は3つ

1、適切な水分摂取

2、きちんとした腹式呼吸

3、体内時計に添った睡眠

現代病、成人病とはこうした基本体制を崩した時に

発症しやすくなります。

色んな疾病で水分摂取を控える方もいますが、

本来 自分を維持する最低の水分を取ることは大事かと。。。

今からでも遅くはありません。

まだ 世の中の動向を傍観したい人は、我が子を真剣に立派な

人間にしたいなら きちんと水分補給を心がけて下さい。

お茶、イオン飲料などは 水分補給に入りません。あしからず

新しい年を 体の中を清めて 迎えませんか?

新年は自分と水と向き合っていく年にして下さい。

寒い時期 人肌くらいに温めても

気忙しい 年の瀬、適切な水分補給で乗り切って下さいね




日々 勉強

2005-12-25 | Weblog

【 敬天愛人 】
 
道は天地自然の物にして、

人は之を行ふものなれば、

天を敬するを目的とす。

天は人も我も同一に愛し給ふゆゑ、

我を愛する心を以て人を愛する也



ー訳ー
 何事も道は天地自然によるものであり

人はこの道に沿って物事を行うべきものであるから、

何よりも天を敬うことを目的とすべきである。

 天は他人も自分も平等に愛したもうから、

自分を愛する心をもって人を愛することが肝要である



御存知の方も多いと思いますが

南洲翁遺訓(なんしゅうおういくん)というものの中の一文です。

これは、西郷に心服していた旧庄内藩士達が 西郷から直接

聞いた教訓等を一冊の本にしてまとめ、刊行したものです。

「天を敬い 人を愛する」

まさに 時代の波を奔走した西郷隆盛の訓です。

この訓示は 京セラの稲森会長も人生の柱とし、

経営理念にかかげています。

天とは 大いなる自然・万物であり

愛とは まさに 慈悲・慈愛の心です。

「他人くたばれ 我繁盛」などとよこしまな考えは

自分をも苦しめることになり、

何一つ生み出すものはありません。

生きているうちで 自身の器に入れられる量は決まっています。

【 足るを知る 】ことこそ、人間本来の生きる道だと思うのです。

昨今「もったいない」という フレーズがはやり、数多くの本が

店頭に並んでいます。

そして その横には「株で儲ける」「成功する起業」

「セレブな生き方」なんていう本もあり、自由の国の

盲点が人間関係を希薄なものにしているような気が

してなりません。

〈敬天愛人〉温故知新 人生の先輩の良いと思う教訓は

自分の肥やしとして 深みのある人間になりたいものです。