「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

慣れた頃に落とし穴あり(片麻痺初心者さんへ)

2024年05月19日 17時28分00秒 | 片麻痺初心者さんへ
今日のブログのアクセス解析を見ると、【片麻痺初心者】関連の記事へのアクセスが多い。

私は29歳の時に片麻痺になったので、この夏で丸35年が経過する。

過去にも書いたが、発症当時は、将来の見通しが立たないので、不安が大きかった。

ただ、私はドクターやナースを始め医療スタッフに恵まれた。
私の気持ちを上げて下さったし、なによりPTのF先生との出会いは大きい。

私の気持ちが落ちた時も、すかさず浮上させてもらっていた。

ワンワン大泣きした出来事を話したら「まだ練習してないでしょ」とサラリ。

「この先生の言うとおりにやれば、間違い無いわ」と思えた。

最近感じるのは「若い私だからやれたんだな〜」って事。

片麻痺であっても1人で車を運転して用事を済ませたり、自分の好きな事をやれていた。

リハビリが始まった頃言われたのが「貴女は先が長いから」だった。

この言葉の真意を体感する事になってるのが今なんだよな。

《片麻痺初心者》の方に声を大にして申し上げたい!

「怠けず、手を抜かない!」と。
「動かなくなると、動けなくなる!」
「やらなくなると、やれなくなる!」

お金を掛けなくても良い。
やれる事をコツコツやり続ける事。
筋肉・体力は、簡単に落ちる。
維持が難しいので、地道に動く事。
日常動作も立派な運動になる。

身体の仕組みを知っておくと尚良い。
動く際に、どの筋肉を使ってるのかを意識するだけでも違う。

入院中にやった事は、基本の基本。
これを自分でカスタマイズする、自己流を身に付ければ良い訳。

どんな小さな事でもいいから「これが出来た、やれた」のを“良かった”と思う事。

それの積み重ねが自信になり、次へのステップになる。

いきなり難しい事をやらない。
簡単な事からで良い。

私は今、再起動の最中。
身体を鍛えなかった事を悔いている。
正しい知識の元でダイエットをしなかった事を悔いている。

だから、地味だけど痛みや不安もあるけどデイサービスに通っている。

難儀な利用者なのに、スタッフの皆さんは良くして下さり、感謝、感謝。

まだ私には“やりたい事”があるから、それを諦めたくない。

発症の時以上に厳しいと感じる昨今。
経験を糧に前に出るだけ。

自分に「大丈夫、大丈夫」と声を掛ける日々。

【片麻痺初心者さん】
あなただけがキツイんじゃない。
ここにもキツイながら踏ん張るおばちゃんがいるから。

『頑張れ』は言わない。
他人に言う言葉では無いと思うし、言われたら嫌な言葉だと思う。

自分に言おう「ゆっくりで良いから頑張ろう」って。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 「放ったらかしでも構わない... | トップ | しばらくお休みします »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
かれんさんへ (トッコ)
2024-05-19 22:03:25
私も入院中、一番嫌いだった言葉が「がんばれ」でした。「がんばれ」を口を揃えたように皆言います。「これ以上何を頑張れば良いの!」と、いつも思ってました。
だから私も、病院では使わなくなりました。
返信する
Unknown (かれん)
2024-05-19 22:31:37
トッコさん、コメントありがとうございます。

励ましのお気持ちを察しながらも、「私の気持ちがわかるんかい?」でしたね。

毎年毎年、初心者さんは出るのが哀しいですが、少しでも元気に過ごしていただけたら、と思います。
今の私が、あまり調子が良くないので、発症の頃を思い出しては、自分に喝を入れてます。

お身体、疲れが溜まっていないですか?
息子さんの体調も気になります。
暑くなりましたので、ご注意下さい!
返信する
Unknown (ゆき)
2024-05-20 07:43:11
カレンさんおはようございます。『コツコツ』と、ですね😊
返信する
Unknown (かれん)
2024-05-20 09:27:13
ゆきさん、コメントありがとうございます。

子供の独立と夫の定年で「ホッとした」事で気を抜いたのがダメでした。
加齢と共に身体が衰える事を忘れてはならない!と考えなかったです。

今は焦らずやるしかないと思ってます。
今日は晴れてますが、気温が上がりそうです。
熱中症にはお気をつけて!
返信する

コメントを投稿

片麻痺初心者さんへ」カテゴリの最新記事