WISHさんちの晩ご飯

何の取り柄もないけれど、愛情だけは2人分★
キミたちへ、心を込めて作りたい。。。伝わるかな?

さわらと山芋のそうめんプレート&ミルフィーユナス

2009-08-29 15:56:01 | 昼食

さわらと山芋のそうめんプレート

こんにちは

今日は、久々に暑いよ~

でも、ただ今、今にも夕立が来そうな天気です

は、先日のお別れバゲットを焼いた日の昼食です

前の晩に食べようと、さわらを解凍してあったんですが、

前日は、何でだか忘れちゃったけど、さわらを食べませんでした

なので、急遽ランチになってもらうことに

先日作った、一人ランチそうめんの記事を、

子供たちが見て(我が家の子供たちはは、ブログチェックをするんです)、

『いいなぁ~』と言っていたので、またしてもそうめんプレートにしてみました

焼いたさわらのほぐし身と、めんつゆ&柚子こしょうを茹でたそうめんに和えて、

千切りした山芋・自家製青紫蘇・焼きさわらの切身をトッピング

もちろん、合わないわけはなく。。。

大好評でした

今まで、こういう風に、そうめんをたれで和えてしまうのは、

麺が伸びちゃいそうな気がして、作らなかったんですが、

先日ので、私もはまってしまって

これは、絶対お勧めですから、是非作ってみてください

また、違うお魚で作ろうっと

 

ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へグルメ・料理/ブログランキング『Girls Power』  

励みになりますので、1クリック応援お願いします

 

ミルフィーユナス

以前、トンママさんに教えてもらって以来、すっかり我が家の定番メニューになりました

7月の、おうち居酒屋の時にも登場したしね

ちょうど豚バラもあったし、お昼だったけど、食べたくなっちゃったので、作りました

写真を見てもらえると分かると思いますが、ナスに穴が開いてますよね

つまようじで穴を開け、そこにパスタを刺して、なすとお肉を止めています

こうすると、熱でパスタが柔らかくなり、一緒に食べられるし、

なすとお肉がはがれちゃうことがないという、一石二鳥

これは、私の大親友ruriちゃんのアイディアです

大目の油でなすの両面を焼き、揚げびたしのように、

しょうが醤油のたれに漬け込んでしまいます

これは、冷めても美味しいところがステキ

 

今日は、実家に2人がお泊り

午前中、娘ちゃんの剣道の稽古があり、その帰りに実家に送ってきました

『よし今日は何にもしないぞ

と決めた私は、ケンタで39セットを買い込み、

コンビニで焼きそば&たまご焼きを買って帰ってきました

もちろん、今日だけで食べるわけじゃないですよ

今日~明日の夕方にかけて、ゆっくりじっくり食べるのです

帰ってきてすぐにシャワーを浴びて、愛犬ウィッシュをシャンプーして、

ブログのコメントレス&ブログ訪問をしながら、もうすでにビール4缶目です

『もう呑んでるの』とうるさく言う息子クンもいないし、

呑んだくれながら、これから花男ファイナルのビデオを見直して、

24時間テレビを堪能するつもり

2学期も始まるし、始業式前の、ママのわずかな休息です

まさか、誰も文句言わないよね~


記念すべき50回目★初めてのクッペ

2009-08-28 13:32:50 | パン

記念すべき50回目★初めてのクッペ

フランスパンを焼き始めて、かれこれ50回目です

飽きっぽい私が、一つのことにこんなにはまるなんて、自分でも驚きです

50回目は、初のクッペに挑戦です

息子クンが『クープを入れてみたい』と言うので、

加水をいつもより少し落として、76%にしてみました

が。。。残念ながら、塾に行く時間までに発酵が間に合わず、

結局私が全部やることになっちゃいました

1本クープは初めてだったので、イマイチ要領が分からず

あんまりキレイなクープにならなかった

でも、クープ入れはやっぱりしやすかったです

 

ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へグルメ・料理/ブログランキング『Girls Power』  

励みになりますので、1クリック応援お願いします

クラムは、キラキラとみずみずしくて、気泡もばっちり

蜂の巣になってますよ~

このところ、『F』の粉が品切れで手に入らないので、

ず~っと『タイプER』を使っていますが、米麹のお味がして、はまっています

とっても扱いやすい粉で、お気に入りです


ピーチティーゼリー&牛丼

2009-08-27 16:05:09 | お菓子

ピーチティーゼリー

久々に、ゼリーを作ってみました

というのも、冷蔵庫にリ○トンのピーチティー&黄桃の缶詰が入っていて、

桃&桃でちょうどいいじゃんとかいう、単なる思い付き

ピーチティーに、桃缶のシロップを少し混ぜて甘さを調節し、

カットした桃を入れて、ゼラチンで固めただけ

本当は、大きな型で作ったんですが、ゼリーがゆるすぎて崩れてしまったので、

ココット型に入れなおしました

夏の終わりのひんやりデザート

紅茶のちょっとした渋みで、桃の甘さが際立ちました

 

ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へグルメ・料理/ブログランキング『Girls Power』  

励みになりますので、1クリック応援お願いします

 

牛丼

息子は塾、娘は剣道の稽古だったので、またまた丼です

牛の細切れがたくさんあったので、お肉たっぷりにしてあげてみたよ~

ガッツリ食べて、勉強&稽古頑張ってくれい


お別れプチバゲット&一次発酵~ホイロまで

2009-08-26 15:55:40 | パン

元気でね♪お別れプチバゲット

娘の学校のお友達が、急に転校することになってしまいました

1年生の時から、ず~っと仲良くしてもらっていた、スポーツ万能の男の子

女の子女の子していない娘にとって、彼と遊ぶのが一番楽だったようで、

1年生の時は『女の子の友達いないの』というぐらい、

毎日のように彼と遊んでいました

バレンタインデーの時も、その子にあげたくてマフィンを作ったんですよ

いろいろとお世話になったので、娘から彼へのプレゼントを買い、

私は、ママさんにプチバゲットを焼くことにしました

失敗は怖いので、加水80%のオーバーナイト野菜室発酵です

クッペのような成形で、2本クープ

うん、バッチリ開きました

エッジも、ちゃんと立ってるぞ

良し、良し

クラムが見れないのは気がかりだけど、美味しくできたことを祈って

ラッピングして、お手紙を添えて、娘に届けてもらいました

先ほど、わざわざお礼のお電話をいただき、

『良い香りだったので、早速食べちゃった~』とのことでした

Kたろう君、今までありがとう元気で、ステキな男の子になってね

 

ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へグルメ・料理/ブログランキング『Girls Power』  

励みになりますので、1クリック応援お願いします

 

一次発酵~ホイロまで

最近お友達になったとみこささんのリクエストにお答えして、

素人パン職人の私の、一次発酵からホイロまでの写真を載せてみたいと思います

なんて、生意気なことなんでしょうね~

パンブロガーの皆さん、アドバイスや間違いがあれば、遠慮なく教えてください

私のバゲットは、高橋雅子先生の『少しのイーストでゆっくり発酵バゲット&リュスティック』の本を使って、

加水を上げて作っています

のお別れバゲット、昨夜の作業です

野菜室の温度は、計った事はありませんが。。。

生地をこねて、ボウルに移しシャワーキャップをかぶせて、

常温で大体1時間ぐらい経ちました

ボウルの3分目ぐらいまで生地が緩んだところ

ここで、1回パンチを入れています

再びシャワーキャップをかぶせ、常温で2時間ぐらい経ちました

ボウルの7分目ぐらいまで、生地が上がってきました

ここで、もう一度パンチを入れ、シャワーキャップをかぶせて、野菜室へ

昨夜の11時ごろの出来事です

そのまま、朝までゆっくりオヤスミ

今朝6時頃起床急いで野菜室を覗きます

ボウルいっぱいになっていましたちょっと、過発酵気味

その後、ベンチタイムを15分ぐらいおき、成形して。。。

布取りして、ホイロです

この時点で、もうオーブンの余熱開始

うちのオーブン、250℃の余熱まで15~20分ぐらいかかるので、ちょうど良い目安

でも、これから涼しくなってくるので、目安をまた探さないとなぁ~


一人ランチ★ありあわせピリ辛そうめん&過発酵。。。食パン2種

2009-08-25 20:24:46 | 昼食

一人ランチ★ありあわせでピリ辛そうめん

今日のお昼は一人だったので、野菜室のありあわせで、ピリ辛そうめん

naonaoちゃんにもらったピリ辛ダレ、大活躍中です

氷水で締めた麺に、ピリ辛ダレを和えて、みょうが・オクラ・プチトマトをトッピング

自分一人のランチは、こんな楽チンメニューで充分です

 

ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へグルメ・料理/ブログランキング『Girls Power』  

励みになりますので、1クリック応援お願いします

 

過発酵です。。。食パン2種

最近、フランスパンばっかり焼いているので、久しぶりに食パンを焼いたのですが。。。

完全に、発酵の見極めを間違えた~

余熱をしている間に、思ったより早く生地が上がってきてしまって、

のような、角々食パンになってしまいました

右側の方は、ブリオッシュ生地の食パン

左は、生クリーム食パンです

過発酵で、クラムがスカスカな感じでした

ガッカリです


子供が大好き★クリームチーズ&ブルーベリーバゲット

2009-08-24 16:48:04 | パン

クリームチーズ&ブルーベリーバゲット

子供たちの大好きな、クリームチーズ&ブルーベリーのバゲットです

粉150gで、加水82%常温発酵です

今回は、窯入れを横にしたかったので、粉を150gです

クリチの表面が、墨状になってしまって、いまいちきれいじゃないなぁ~

クープ入れは、けっこう上手くいったんだけど、やっぱりイマイチ

この加水で、野菜室発酵をしたことがないので、近々やってみよう

気泡にフィリングが入り込んでいるみたいなクラム

ちょっと、贅沢な感じです

案の定、即完売でした~

250℃ 3回余熱後、250℃8分→240℃に下げて17分焼成です

 

ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へグルメ・料理/ブログランキング『Girls Power』  

励みになりますので、1クリック応援お願いします


夏野菜たっぷり!ゴーヤのカレー&青大豆のひたし豆

2009-08-23 13:41:37 | 晩ご飯

夏野菜たっぷり!ゴーヤのカレー

何日か前の晩ご飯です

お友達が畑で育てた、みずみずしいゴーヤをいただきました

ゴーヤ、大好き

ただ、子供たちはゴーヤを食べないので、子供たち用にカレーを作って、

そのルーを少しもらって、私の分だけ、夏野菜のヘルシーカレーにしました

あまり煮込むと、ゴーヤの苦味がルー全体に出てしまうので、

野菜は別に炒めて、ルーに加えて、さっと煮込んだだけ

ゴーヤ・ナス・パプリカ・トマトが入っています

ヘルシーついでに、ご飯も玄米にしてみちゃった

と~っても、美味しかったです

たまちゃん、美味しいゴーヤ、ありがと~です

 

ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へグルメ・料理/ブログランキング『Girls Power』  

励みになりますので、1クリック応援お願いします

 

青大豆のひたし豆

実は私、豆類が大好きです

久々に、スーパーで青大豆を買ってきたので、ひたし豆を作りました

*青大豆を、3倍量ほどの水に8時間ぐらい漬けておく

*たっぷりの水を沸騰させ、好みの硬さまで茹でる

*お好みのたれに浸す(私はいつも、ちょっと濃い目のめんつゆに浸します

おつまみにもなるし、ご飯の箸安めにもなるし、

ご飯を食べずに、これだけパクパク食べちゃう時もあります

娘ちゃんも、大好物です


サッカー市民大会★ビーフ煮込み弁当

2009-08-22 15:18:07 | お弁当

サッカー市民大会★ビーフ煮込み弁当

今日は、息子クンのサッカーの試合でした

朝7時にはうちを出て行くというので、5時半ぐらいに起きようと思ったら寝坊した

大慌てで作ったお弁当は、当然手抜きです

先日半額でGETしておいた牛肉の塊を、サイコロ状にカットして、

赤ワイン・ケチャップ・中濃ソース・ハチミツ・ハーブスパイスで煮込んだだけ

簡単デミグラスソースって感じの味です

たまご焼きを焼く時間がなかったので、またしてもゆで卵

ちょっと茹で過ぎちゃいました

でも、結果は1回戦負けだったそうで、明日の試合はなくなっちゃいました

明日のお弁当用に用意してあったものは、どうするのさ

今日のお弁当

ビーフ煮込み

オクラチーズのり巻き

ピーマンのキンピラ

ゆで卵

かまぼこ

プチトマト

 

ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へグルメ・料理/ブログランキング『Girls Power』  

励みになりますので、1クリック応援お願いします


無謀な加水率83%!プレーンバゲット

2009-08-21 09:13:25 | パン

無謀な加水率83%!プレーンバゲット

またまた調子に乗って、加水率を1%上げちゃいました

粉200g・塩4g・イースト1/8・水166gです

そして、またもや常温発酵

常温で扱うには、これが限界かなぁ~。。。

野菜室発酵だったらどうだろう

一番開いたクープは、オーブンの奥の方にあった部分

最近、200gで1本取りにしているので、庫内に斜めに入れるんですが、

出来れば、横にまっすぐ置いて焼いてみたい

次回は、150gでやってみようかな

加水が高かったので、もちろんクープ入れは大変なんだけど、

以前に比べたら、かなりの上達感を自分でも感じます

一枚はがす感覚が、最近ちょっとつかめてきました

珍しく、縦切りにしてみました

意外と、蜂の巣みたいになってるなぁ~

でも、この加水だったら、もっと気泡がボコボコ入ってもいいよね

あとは、私の腕だと思うのよね

巻きが甘いのかしら

輪切りにスライスすると、真ん中に大きな気泡が集まっています

これは、どうしてなんだ

まだまだ、分からないことばっかりです

 

ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へグルメ・料理/ブログランキング『Girls Power』  

励みになりますので、1クリック応援お願いします


鶏ハムと香味野菜の冷やし坦々うどん&切り昆布の煮物

2009-08-20 12:05:40 | 晩ご飯

鶏ハムと香味野菜の冷やし坦々うどん

鶏の胸肉が安かったので、久しぶりに、鶏ハムを作りました

昨日は、娘ちゃんの剣道も、再開だったので、

ずるずるっと食べてもらって、頑張って行ってもらいましょう~

は、辛いもの大好きな息子クンの分

この間、naonaoちゃんにもらった辛いたれを、氷水で締めたうどんに絡め、

ベランダで育っている、自家製青紫蘇とみょうがのみじん切りを乗せ、

その上に、ちょっと厚めに切った鶏ハムを乗せました

その上から、ちょっとだけ辛いたれをかけて。。。

私も食べたけど、最高に美味しかった~

娘ちゃんは、めんつゆで食べてもらったけどね

 

ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へグルメ・料理/ブログランキング『Girls Power』  

励みになりますので、1クリック応援お願いします

 

切り昆布の煮物 

だ~い好きな切り昆布の煮物

久々に、スーパーで美味しそうなのを見かけたので、買ってきました

油揚げも入ってるんだけど、写真に写ってないね。。。

おばあちゃんや母が良く作ってくれた、昔からの端休めです

 

昨日、愛犬のウィッシュを、動物病院に連れて行ったんですが、

ちょうど居合わせたコーギーちゃん

ウィッシュの診察が終わって、会計を待っている間に、お隣に座っていたんですが。。。

舌癌だそうで、『あと2週間』と告知されてしまったと、泣きながら飼い主さんが話してくれました

放射線治療のせいで、舌が取れてしまって、食事も出来なくなり、

流動食を2時間ぐらいかけてあげているそうです

でも、とうとう水も飲めなくなってしまって、点滴してもらいに来たと言っていました

10歳のコーギーちゃんは、もうほとんど目も見えていないそうで。。。

何だか、切なかった

我が家のウィッシュにも、いつかは訪れるお別れのとき。。。

息子と、いろいろ語り合いました