goo blog サービス終了のお知らせ 

いつまで続くかBLOG

私(かにたま)の適当きまぐれブログです☆
気軽にコメント!よろしくメカドック

期間限定ではない

2024年10月17日 | そとごはん
お山の帰り道~いつもならば温泉でホカってから(私がドライバーで)どこかに飲みに行くのが定番なんだけど…この日はちょっと早く帰りたいご用があったので、パッと入ってパッと出られるところで。ほぼ即決で「からやま」さんに行くことに。

からあげ~も気になるけれど、私の口が求めてたのは豚さんだった。
で、まさか無いよなぁ~って思ってメニュー見てたら、今の気持ちにジャストミーーーートなのがいた(^^)v

しょうが焼き2種盛り定食(890円)
豚さん…挙句しょうが焼きの気持ちだったんだよーーー!ありがとう!!そしてごはん少なめ
(少な目アピールしつつも、素直にしょうが焼きだけでは終われずからあげ付きのにする( ̄▽ ̄;))

しかし…お子様のげんこつレベルのからあげが二つなんて、いけるか?私??(・_・?)

メニュー写真見てたら、しょうが焼きの野菜少な目かなぁと思ったので、軽くあがいて千切りキャベツ(100円)
全体的に味濃かったので、ごはん以外に味薄いものあってよかった♪ナイス私(--)(__)あぁ、願わくばこれに目玉焼きのオプションほしい

食べてみると、ほんとにガツンとくるやつ~でも豚さんの脂の部分が甘くて、ちょいと強めな生姜をマヨがおさえてごはん粒消えるわ( *´艸`)それでも前に「普通サイズのごはんでも多いな」って思ったことがあったので、キャベツに逃げてごはん温存作戦☆
そうそう!しょうが焼きの下には結構なキャベツだったので、それは嬉しい誤算だった(^.^)しかーし!たれまみれな部分は味濃いめでごはんどろ…ぼう…(笑)

いつもだと、ついつい期間限定の~今回だと「まぐろ天合盛り定食(890円)」辺りを食べるんだけど、口が肉だったんだよね( ̄▽ ̄;)
結局期間限定のはダンナ氏食べてたけれど、大根おろしはいい感じっぽくて「お魚食べると体にいいことした気分」になったらしい。ただ、合盛りだとから揚げ用のタレにダンナ氏の好きな極ダレってのがついてこないらしく、それが腑に落ちないらしい…ま、私のについてきてたから分けるけれど。

二人ともお腹いっぱい(°◇°)~食べた!そしてやっぱりLINEクーポンで100円引き&スタンプゲット!悩んだら、からやまさんだなぁ…と思うのでありましたとさ。

□カッチカチ□

割り箸が入れ物にカッチカチに詰まってて、取り出すのに苦労した(爆)
こんなことってある??あまりの詰まりテクに驚いたよ( ゚Д゚)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来来亭

2024年10月13日 | そとごはん
ダンナ氏と夕飯どこかで~って話になったんだけど、毎度ながら二人の温度差がありすぎてお店決まら~ず(°◇°)~
腹へりの私と、バナナスムージー飲んだからそんなにお腹減ってないっていうダンナ氏と、冷静と情熱のあいだにたたずむお店が決まらず…そのうち腹へり過ぎてどうしようもなくなった私が「じゃあ今行きたいところないん?」ってなって、来来亭さんに。ラーメンの気持ちだったんかな?

メニュー見て悩む…ダンナ氏結構すぐに決まってたけれど、私はごはん粒食べたい系だったのでチャーハン食べたい( ̄▽ ̄;)だけどメニューに単品で半チャーハンが見つからず、いや普通のと大盛りはあるんだが、ラーメンに普通のチャーハン一人で食べるには死亡遊戯すぎるし…
するとダンナ氏が「セットメニューになら半チャーハンあるぞ」と提案してくれて、無事オーダーすることに。

王道って書いてあったラーメン(小サイズ:以下税込620円)
チャーハン食べるしと一応小サイズにしてみたんだが~結構なボリュームでこれだけでも満たされるかも。麺の写真は撮り忘れたけれど、ゆるいウエーブのある細麺だった。
ラーメンは味付けが選べるらしく、麺の硬さ→硬め・醤油の濃さ→普通・背脂→普通・チャーシュー→普通・刻みネギ→多め・一味唐辛子→抜きで注文。
食べてみると、昔懐かしい系で見た目ほどくどくなくってビックリした( ゚Д゚)来来亭さん行くの、多分10年以上ぶりで味の記憶ないんだもの。ネギがいいぐあいで効いてて、スッキリしすぎたところにひらんひらんのチャーシューが「くどいのあるよ♪」って近づいてくる(笑)
次回行くなら、醤油の濃さを普通にしてたのを薄めにした方がタイプかもなぁ~自分的にちと後から喉乾くレベル

ダンナ氏がよくばりセットAにしてくれたので+480円で餃子(5個)と半チャーハンがセットに♪ちなみにダンナ氏は味玉ラーメン(970円)を頼んでた、味玉少しもらったけれど、こちらも結構しっかり味ついたやつ~黄身の固まり具合が秀逸でスープにもれないのが良きだった。
餃子は半分こ、皮がややモヨンとした食感で残念だったけれど、あんは生姜が効いてて個性的で美味しかった。
そしてチャーハン!びっくりさ!想像してたのはぱらりと塩系のあじつけのものだったけれど、こちらのは多分チャーシューの煮汁で味付けしたと思われるお醤油ベースのものだったから…これをおかずにごはん食べられそう(^_^;)けれど、腹へりさんにはクセになるタイプだった~半チャーハンだけど結構なボリュームで、ダンナ氏にももちろん食べてもらったよ。

超久々の来来亭さん、正直期待してなかった(ぉぃ)けれど、結構スキー(*´∀`)だった。ダンナ氏は昔よく会社のお仲間さんと行ってたらしく、卓上にある梅干しつまみながら「懐かしい~」と連呼、思い出の味はよかったらしい。今度は大好きなワンタン食べたいな~なのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

や台ずし

2024年10月07日 | そとごはん
ちょーっとだけ何かつまんでから帰りたかった日、どうしようとまごまごしてたら思い出したので、や台ずし金沢本町店さんへ…初めて入ったよ~
外からちらりんと見るだけだと、カウンター席しか見えてなかったから、ほんとにお寿司を軽くつまむだけのお店だとばかり思ってたんだけどね、中に入るとテーブル席なんぞあって、お寿司屋さんというよりは居酒屋さんの雰囲気だった。

出雲市産シャインマスカットの焼酎(ソーダ割:以下税込303円)とお通し(296円)
なんと!ギリサービス時間帯の19時前までだったから、一部を除くドリンクが半額だった(*´▽`*)メニュー見たらプレモルも半額だったよぅ

辛うじて何か野菜とオニオンスライス(395円)
これと枝豆はシンプルでエンドレスに食べられる♪

太巻き(439円)ちっちゃいけど鰻が入ってたのを見逃さなかった!
最近スーパーで売ってるのしか食べてなかったから、お寿司屋さんのはほわっとやわらかくて口当たりの良さにびっくりしたよ~うまぃ!

ほぼ具!マグロ鉄火太巻き(879円)Yes!赤身!って感じだったけれど、すっきりしててちょうどよかった

トウモロコシ天ぷら(494円)
ちょっと青森の嶽きみ思い出しながら食べちゃったらフツーだった(ぉぃ けど、甘くてほんわかできるよ。あぁ青森いいなぁ~

ダンナ氏は他に単品の握り寿司二貫つまんでたな~すんごい明朗会計だったし(お寿司は一貫から頼める)ささっとつまむには気軽でいいなと思いましたわん。まぁ、つい飲んじゃうからおうどん食べて帰ろうにしてはお値段張りましたけどな( ̄▽ ̄;)お寿司屋さんで飲んだと思うとかなりリーズナブルでございましたとさ☆19時前まで入るのが吉ですぞ(実際それが難しい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャセロール

2024年10月06日 | そとごはん
久々にO型三人でランチ…富山の高岡で集まることになって~悩みに悩んだ挙句、すっと部長の鶴の一声で決まった「キャセロール」さんへ。来たことあったっけ⁈定番という話だったけれど、私はちと記憶に薄い(^▽^;)多分お初だと思う~

通常のランチメニュー見て悩む…予習してた時にほぼハンバーグ食べるとは思ってたけれど、ボルシチもちっと悩む…が、ページをめくった途端ピカーンと心をとらえた「ポルチーニ茸」の文字(◎-◎)キター!ランチのセットも出来るメニューということだったので、それで決定☆

てなわけで「キャセロール特製ハンバーグステーキ・ポルチーニ茸の赤ワインソース(1300円)」これにランチセット(パンorごはん、ミニサラダ、ドリンクorデザートで+200円)をつけたよ。
パンはシンプルなタイプのフランスパン(写真奥)と4cmぐらい厚みがありそうな食パンが温められてサーヴされたわん♪

後半、ちっと味濃かったけれど…うまっ!(*´∀`)
付け合わせのポテトから香ばしくて頬が緩み、ハンバーグにきのこのソース絡めてにやにやしちゃったよ~通常のメニューは1100円でこちらは+200円なんだけど、後悔は全くなかった~普通のハンバーグソースよりもくどくなく、それでいてポルチーニ茸とワインで華やかな香りで満足だったよぅ

食後のデザート…一瞬リンゴかと思いきや、どうやら洋梨のタルト。こちらも美味しかった♪
甘いっちゃ~甘いんだけど、フルーツの酸味と薄く敷き詰められてたカスタードがさらっとしてて、するすると入っていった(^.^)結構ハンバーグのボリュームがあったので、ちょうどの量でございましたわ。

高岡、面白そうなお店がいっぱいでいつも悩む(-"-;)
そしていつもブログあげるタイミング~って思うんだけど、どうやら月曜と今週火曜(第二火曜)はお休みらしい(ぉぃ
次、行く機会あれば…普通のハンバーグも食べてみよ…いや、やっぱり同じの頼みそう(*´▽`*)なのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京祇園ねぎ焼 粉

2024年09月29日 | そとごはん
検索した店名、こんなに長かったんだ(°◇°)~さんってしか呼んでなかった。
てなわけで、しいのき迎賓館の某ビールイベントで、ほぼビール舐める程度だったので腹へり~はしごしたかった宇宙軒食堂さんは中休みに入っており、どうしたものかと思ってたら、どうやら粉さん日曜だと午後通し営業っぽいとのことで…「予約ないから無理やって」というダンナ氏に「ダメもとで行って、あかんかったらいやさか行こ」とぽてぽて歩いて向かったら、入れた♪

やばい…久々すぎる…ブログさかのぼってみたけれど10年以上行ってない気が…(お土産は何度かある)
で、思い出の中できらめいてた「明太出し巻(800円)」をオーダー、鉄板の上で器用に広げられた卵液が、ふわっと明太とネギを絡め、器用にまとめられて目の前に来た!の図。

てへぺろ感(笑)

うるわしの断面♪
味付けがもう一声って言いたくなる寸前のちょうど良さ☆お酒あるお店って一般的に味濃いめなイメージだけど、ここんちのは素で食べてちょうどいいんだなぁと遠い記憶の感動が蘇ってきた(n*´ω`*n)んま

二度目の乾杯してみる( ̄▽ ̄;)
あんまり水分たくさん飲めないので、ロックにした。ゆず酎(600円)久々やなぁ~少し氷をとかしてからぐびり

タン塩焼き(1300円)
ちょうど良く焼かれたタン塩にネギごっちゃり( *´艸`)ネギを包んで食べろ
そういや、粉さんが修行されたお店にも行ったなぁ~と思い出してブログ検索してみたら2017年とか!

美しい!お醤油味にして、上に鰹節粉と青のりふぁさ~で仕上がった!
これもちょうどよくてぺろり…正直もう一つ何か食べたいと思いつつも、また来たい気持ちを大切にとガマンしてみた(今思えば、何故にガマンしたのかナゾだが(;・∀・))

ごちそうさまでした~まだ全然明るい(*'ω'*)ちっとだけお酒入ったかな
せせらぎ通りをぷらぷらしながら、帰りは歩いてくよ

おやま橋から尾山神社を見るのが好き、歩くのにちょうど良くなってきたなぁと思うのでありましたとさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきなりステーキ

2024年09月28日 | そとごはん
60日の呪いを晴らすべく、いきなりステーキさんに行ったらば~期間限定とやらで「アンガスリブレットステーキ」というメニューが出てるらしく、大きくポスターが貼ってあった。単純なので夫婦共々即決(;・∀・)

「アンガスリブレットステーキ」200g1890円、トッピングハンバーグ100g390円、トッピングブロッコリーと和風おろしポン酢(各110円)…写真にはないけれどサラダ210円をオーダー。あ!マイレージが500円分たまってたので‐500円してもらっちゃったよ(^^)v
ふふふ、そして今回も夕飯なのでごはん抜きだぜ~(でもとうもろこし沢山入ってたから、穀物的にOK⁈)

別角度から…
こちらは牛の肩バラ肉(チャックフィンガー)らしく、程よく脂感もあって…時々筋っぽいのが気になるけれど(ダンナ氏のにはほとんどなかったらしい)お肉食べてる!って思えたよ~
で、ソースが特別製で「青唐ポン酢ソース」なんだって。私は青唐辛子だけ見てたんだけど、いざ食べると意外と酸味があって(マスタードが結構どかどか入ってた?)辛さよりもポン酢のさっぱり感の方が強かったから、辛いの苦手さんでも食べられたわ♪…まぁ途中から異様に汗かいてきたのは、辛さのせいだと(◎-◎)
いつもハンバーグ用に大根おろしのトッピングつけてるんだけど、おろしと青唐ソースもいい組み合わせだったかな。

商品ページには2024年9月13日(金)~10月29日(火)までの期間限定とあったので、60日にこだわらなければもう一回ぐらい食べられそうかなぁ。ダンナ氏もめっちゃ気に入ってたので、リピしそうです(n*´ω`*n)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリtoサカナ

2024年09月25日 | そとごはん
気になってたけれど、街って何だか行くのが面倒なのぉ~ってことで、行きそびれてた片町の「エスニック茶漬けトリtoサカナ」さんにようやく行ってきた☆

宇宙軒食堂さんの並びだと思ってたら~お店はもうちっと大通りから奥に進んだところにあった。麺屋鶯さんのお隣。
中に入るとカウンター6席の小じんまりとしたお店、奥の席が空いてたので、おじゃましま~す。

ちょっと予習してきたはずなのに悩む…そしたら、ダンナ氏がエスニック茶漬けのお肉の方いくっていうから、じゃあとばかしにお魚方面へ。
てなわけで、写真はエスニック茶漬け(1800円)メインはトマトベースのお魚系のカレー

この日のお魚はコゾクラ(ブリの小さい頃の呼び名)だった。どちらかというとさっぱりした味わいのお魚だったからか、トマトベースの味わいはさらっとしてて、酸味もそんなにきつくなくて食べやすかった♪

ごはんはまるでお茶漬け化を待ち構えてるかのような風貌…だが、赤いのはトマトのアチャールで、緑っぽく佃煮みたいのはこんぶプリと書いてあった。確かに昆布味!!あとは海苔と大葉だったよな⁈(昆布のインパクトが強すぎて(^▽^;))

ネパールのお味噌汁的存在のダール(豆スープ)
私はこれまでダールとは、豆の甘味が感じられる系のほわっと優しい味のスープだと思い込んでたんだけどね…ここんちのはキリっとした塩がしっかりとしたタイプだった(@_@;)ちっとびっくり 正直書くと、豆甘味好き勢としては怯んだ…だが、これが後から化ける

…おかずのお皿、ぱっと見何がなんだか??(・_・?)
メニューと食べて推測するに、左からごまポディ、茄子のサブジ、梅アチャール、ココナッツふりかけの様子。ごまポディ、延々と食べてられそう~

で、最終的にこうなる↑
全てをちっとずつ味見し、あれこれごはんの上で混ぜてみて、最終的に全部を混ぜる(°◇°)~ちょっと抵抗あったけれど、総合的に一番口になじんだのが全部まぜ=茶漬けスタイルだったのだ。さっき濃っ!って思ったダールもあら不思議としっとり丸い仕上がりに。
ちなみにごはんのサイズは小:160h、中:200g、大:250gらしく、初見さんなので中サイズにしたんだけど、大でもいけたな(-_☆)替え玉という名のごはんのおかわりもOKらしい(+150円)これまで最高3杯食べた方がいらしたそうな。

ちなみにダンナ氏のはこちら↑ お肉系のカレーはココナッツベース…私が苦手なブイブイココナッツ(謎)ではなく、ほわっとにおわせ系だったので美味しく味見した。というか、このお皿使いは日本のもので、カレーはネパールや南インド、スリランカも入ってる??何だかめっちゃ不思議だったわ。

お店の方に「そういや期間限定って聞いたんですけれど、いつまでなんですか?」と伺うと年内とのこと。そういや今年もあと100日切ってるのよね( ゚Д゚)早っ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々サイゼ

2024年09月15日 | そとごはん
ダンナ氏とごはん協議…2人共通のテーマは「あんまり重くないもの」で、私は腹減り状態でダンナ氏はさほどでもニャイという状態。サラダ系や野菜もの、あとピザなんかという話になり、サイゼリヤさんに行くことになった。久々だなぁと今前回の見てみたら、ほぼ今回と変わらない(爆)ブレないな( ̄▽ ̄;)

サラダ…悩んだものの挙句、チーズかぶるけれどモッツァレラのサラダ(以後税込400円)
ルッコラの独特の味わいと、あまり塩分が高くなくてフレッシュ感のあるモッツァレラチーズがさわやか~なの(*´∀`)もしゃもしゃ食べた。前回も思ったけれど、相変わらず調味の塩分薄めだった…でもサラダはそのままいける。

ファミレス系に行くと大概頼みがちなほうれん草のソテー(200円)
ちぃとクッタクタだけど、最近葉っぱもの高くてあんまり買い物カゴに入らなかったからヨシ(--)(__)

柔らか青豆の温サラダ(200円)
さっきのソテーもこの豆も、この価格で出せるのが不思議でならない…どちらも好きなメニュー。チーズの下には温玉が隠れておる。大きなスプーンで心置きなく豆を食べる(-_☆)豆ラブ

バッファローモッツァレラのマルゲリータピザ(400円)
豆と格闘してたら、ダンナ氏が切り分けてくれた。というか、ダンナ氏そんなに食が進んでないなぁと思ってたら、どうやらお互い認識がちがってたようで…
ダンナ氏はお互い好きなもの食べて、一口ぐらい分け合おうの気持ち
私は二人で食べたいものを半分この気持ち
オーダーする時に、豆もほうれん草も両方すんなりだったの珍しいなと思ってたら、どうやら「ピザは俺の」って話だったらしい(;・∀・)認識違いって埋めておくの大事とメモ(ぜってー忘れるけどな)

アロスティチーニ(400円)
てなわけで、サラダは気持ちよく半分こしたけれど、ほうれん草以外はほぼほぼ私が食べた(;^ω^)前回これダンナ氏にも好評でまるっと一本いくと思ってたら「俺一口でいい」って、やみつきスパイス思う存分かけてやったぜ。その分ピザは小さ目のを1つにしてみた…ちょっと炭水化物ほしかったしな。

と、レシート見たら合計1600円で「え?」ってなった(°◇°)~まぁダンナ氏全力じゃなかったし、企業努力か?
オーダーする時にメニューの番号をオーダー用の伝票に書いて店員さんに渡すとか、卓上にないカトラリーや調味料などは置き場所から自分で持ってくるとか、もう最近は当たり前みたいになってるレジの無人化とか、徹底的にムダを省いてるんだなぁと感心しつつ、当たり前になってるそんなシステムに説明なくとも追いついていかねばと焦る部分も?!オーダー時復唱してもらえたけれど、番号だけでオーダーするの間違えてそうでどきどきなんだよなと焦ったのでありましたとさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花島精肉店3

2024年09月14日 | そとごはん
山の後、じわじわと自宅へ戻りつつ~珍しく外食意見の一致をみて、砺波の花島精肉店さんにて焼肉を食べようとなった♪お肉ぅ~(n*´ω`*n)

なんだろう?前の記事とかなりのデジャヴ感あるな(笑)おつかれさま~の乾杯、夫は珍しく瓶ビール(赤星があったのだ740円)と私は安定のグレープフルーツジュース(290円)氷はセルフサービス用のお水コップに移動させるのぢゃ!

ほいほいとお肉から出てくる、ネギかけ牛タン塩(1280円)
牛タンでネギを包むようにして焼けとアドバイスされる(--)(__)わかった

和牛ツラミ(690円)最近好きなツラミ

トントロ(390円)とにかく疲れたら豚肉をとりたい誰か(^▽^;)

ようやくお野菜…トマトキムチ(450円)とうま味噌バリバリキャベツ(220円)キャベツのボリュームがすごい…味噌だれが足りなくなったのでいうと、おかわりできた。

焼きますよ~って、1つ写真撮り忘れてた(°◇°)~前のを流用(え?

↑前の写真だけど、味噌だれ三獣盛り(1380円)多分ラインナップ的には似た感じだったけれど、豚バラみたいのが入ってたな

やわらか赤身(680円)
さすがにちょっとお腹が満たされてきた…と言うと、ダンナ氏は「俺まだ6分目ぐらい」とか言う( ゚Д゚)お酒飲むと食欲増進されるんだそうよ~うそやろ?

ダメ押しでさらに豚さん、なんとポーク豚カルビ(450円)地産地消だぜ~⁈

うむ…食べた(--)(__)やっぱり疲れにはお肉だなと再認識したのでありましたとさ~しかし、山帰りの焼肉率高いな(ΦωΦ)フフフ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜なのに朝メニュー

2024年09月07日 | そとごはん
内灘町のらーめんlalalaさん、なにやら学生さんが夏休み働きたいという話で、普段営業されてない火曜~木曜の夜営業を一時的にされてるそうで…何やら目的があるダンナ氏とともに久々の夜lala(イベントはサマlalaらしい)さんってきた☆

えと、誘惑の北海道名メニューだったのでついつい…訓子府カツ丼(中サイズ550円)
めっちゃ腹減りだったので思わずカツ2枚の中サイズにしちゃったけれど~半分こでも足りない勢いはあったな(^▽^;)ソースカツみたいのが、ちょいと香ばしく甘めのタレでツボった!
というか、ラーメンの前にこれ出てくるの反則やろ(笑)

散々悩んだ挙句、なかなか行けない朝メニューのニラチャン(並900円)
ニラの生産地である大分市がキャラクターを作って宣伝してる「にら豚料理」にあやかったメニューらしい
ちょっと違和感のある場所あるよね?( ̄▽ ̄;)

まさかのW玉子やっちまった!
毎度募金するといただける煮卵券を発動してしまい~「あれ?玉子って元からなかったっけ?」と気づくのが遅かった(わざと?)ごっついごっついメニューに(;'∀')

麺はこんな感じ~
食べるとやや甘めのちょっとすき焼きを彷彿とさせる味わい…ニラ好きなので、食べても食べても出てくるのが嬉しい♪そして意外とボリュームたっぷりの豚ロース(°◇°)~若者メシだったけれど、食べ終わると意外とすっきりしてたという不思議

てなわけで、イレギュラーな夜営業の「サマララ」は残り9/10.11.12の3日間17~20時までらしい。まぁ朝メニューはきっと朝の営業に行けば食べられるのでしょうが…難しいのよ。平日の夜というのになかなかの混みっぷりで、驚いたのも納得のおまつりでございましたとさ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする