ゲームホリック

ゲーム大好きぃ!!でゲーム脳なのであること無いこと書き散らします。

2009年06月06日 | ゲーム
人喰いの大鷲トリコ
『ICO(イコ)』『ワンダと巨像』に続く最新作『人喰いの大鷲トリコ』(ファミ通)

以前から関係者によってトレイラーが流出していた『TRICO』こと『The Last Guardian』の邦題がファミ通にて『人喰いの大鷲トリコ』と発表されました。邦題の評判があまり芳しくないみたいですが、こんなタイトルを付けることが許されるクリエーターは上田さんを含めてそんなに多くないと思います。こんなタイトルを付けられるって凄いことだと思います。E3で公開されたトレーラーの素晴らしさもあいまって、余計にそう感じます。

にしてもです。邦題が発表された今週発売のファミ通の記事が凄く良いです。ゲームの具体的内容が見えてこないためか余計な憶測記事などが少なく、『トリコ』の大き目のスクリーンショットでこれでもかと紙面が埋め尽くされていて、珍しく見ていて気持ちの良い記事でした。普段のファミ通も余計な憶測記事やセンスがいいとは言いがたいキャラ付けなどやらずに、写真を大使いにされた記事を見たいです。

Rreplay

2009年06月06日 | ゲーム
楽しみにしつつも、不安視していた『ヱヴァンゲリヲン:序』が面白いどうこう以前の問題としてガッカリな出来だったことに凹みました…

リードプラットフォームはおそらくPS2でそこからデータをコンバートしているからか網戸越しに見た様なザラザラした残念なグラフィック。モデリング自体は頑張ってるのに。あとどこかのレビューでも触れられていたように演出の統一が…客観視点が3D、主観が2D(1枚絵)かと思ったら、そうでもなく。3Dと2D(1枚絵)がルール無く入り乱れてます。

確かに演出は『2』と比べてかなり力が入ってます。旧サキエルとの戦闘は大胆なカメラワークやしっかりとしたモデリングで迫力十分ですが、それ以外が…微妙にシーンが省かれて、そして構成があまり上手くないのでストーリーの展開がテンポが良いと言うより唐突と言った方が正しいと思います。それを統一感のない演出で繰り広げられるわけなので、言わずもがな。

そして何と言っても残念なのがフルボイスではないこと。キャラゲーの一番重要なのは何を置いてもフルボイス。そしてボタンの決定音が『2』と同じ…なのが残念な印象。しかも今作は初のバグ(音声のスキップ等)を搭載していて…

『とらドラ!ポータブル』が尋常じゃない完成度だったので余計に色あせて見えます。そして何よりこの内容で一般的なPSPソフトより割高なのが、余計にそういう思いを強くさせます



そして全く異なる『無限回廊』の続編、『Replay(仮)』。動画を見るとよく分かるように、何度もプレイすることで攻略するパズルアクション。前作がデザインは面白かったもののテレビゲームのパズルというにはあまりにも100%な再現性のため、何度もプレイする気にさせてくれないゲームでしたが、その反省か今回はゲームプレイを巻き戻すことやゴーストを利用することで何度もプレイしクリアするタイプのゲームになったようです…

そして動画を見れば一発ですが、昨年大絶賛された『Braid』のシステムをそのまま採用しているいわゆるリスペクトの塊です。前作はパズル性こそ薄かったもののトリックアートをゲームに落とし込んだアイデアは抜群のインパクトであっただけに事実上の続編がこういった形になってしまったのは非常に残念です。まぁ、売れてしまえば良いんですが。