ニードルタティングのんびり日記

自己流ニードルタティングをのんびりつづります 
このところ組みひもが気になっています

絹ミシン糸では?

2015-04-03 14:20:18 | 
しばらく前、ポリエステルミシン糸もカタン糸もニードルタティング出来ると分かったので、ついでに絹ミシン糸も試すことに。
絹穴糸と同じで、飾りピコは形が崩れるだろうと思って、なしにしてみました。



針に巻く時は結構使いやすいと思ったのですが、



針を通してリングを作り、少し経つと、つなぎピコが消えてしまいます。
巻き目がゆるむ=ピコ部分の糸が前後の巻き目のほうに移動するのだと思います。

というわけで、ニードルタティングに絹ミシン糸を使うのは諦めました。
(素人のお試し結果です。ゆるまないうちに急いでピコをつなぐなど、方法はあるかも知れません。)


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
チャレンジ (かんかん)
2015-04-04 01:08:28
時間が経つにつれピコが無くなってしまうなんて、なんだかマジックみたいですね!
かめのさんの色々試されるチャレンジ精神が素敵だと思います。
お陰でこちらも勉強になります(^^)

P.Sドイリー憧れです!いつかは私も挑戦したいです。
かんかんさん (かめの)
2015-04-04 14:44:59
絹ミシン糸でも出来る!と思ったのにピコが消えてしまう、、がっかりでした。
でも、チャレンジ精神といえば、私達、ニードルタティングをしていること自体、チャレンジかも知れませんね!
作っているドイリーは難しい技法は入っていないし、それにあまり大きくないんですよ(笑)

コメントを投稿