ニードルタティングのんびり日記

自己流ニードルタティングをのんびりつづります 
このところ組みひもが気になっています

今の私のピコゲージ

2016-09-21 12:42:20 | 道具など
ピコは〇目分などと決めて作り、ゲージを使わないことが多いのですが、今回一筆描きモチーフは飾りピコにゲージを使っています。

飾りピコなら必ずピコゲージというわけではなく、△目分と決めるか、約◇mmと決めるかしてゲージなしで作ることもあり、その時の気分で違います。

というわけで、今の私のピコゲージをご披露しましょう。



今回は右から2つ目のを使っています。
ダイソーレース糸#40若草を撚って紐を作り、ペンダントにして使っています。

かめの式ピコゲージです(笑)
ピコゲージの工夫

他の紐はレース糸をくさり編みしました。
紐は長目が使いやすいです。

木製のもたまに使います。
木製ピコゲージの仕立て方
楊枝で作ったのは今はあまり使いませんが、自分で仕立てた愛着があって捨てられません(笑)


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ゲージ (とかげ)
2016-09-21 21:14:28
ゲージ。大事ですよね。
寸法を管理する道具、と訳すのでしょうか?

でも案外身近なモノで出来るのですね~

ナイフを作る際も、左右の形を合わせるのに、型の様なものを作りますが・・・アタシの場合は何時だって行き当たりばったりです。

かめのさん、の様にはいきません。
糸1本の (かめの)
2016-09-22 15:40:29
ピコッとした部分を作るのに、糸の長さを揃えるのがピコゲージで、「タティングレース 新しい世界」に作り方が出ているんです。木製のはそれを参考にし、クリップはたまたま使うことの多い時だったので思い付いたんです。
とかげさんのほうは型ですか。緻密さが要りますね。

コメントを投稿