ニードルタティングのんびり日記

自己流ニードルタティングをのんびりつづります 
このところ組みひもが気になっています

自作組みひも器(切り込み8)の使い方

2019-11-26 16:47:27 | 組みひも
思い掛けず、前の記事に「いいね」と「応援」が押されていて嬉しくなりました。
ありがとうございます!!
 
切り込みが8つのほうの組みひも器で糸7本を組む時の、私の使い方です。
 
 
使った糸はダイソー#40若草と同じくダイソー#40白です。
これも途中で間違えたような気が、、トホホ。
でも、最初のうちはとにかく紐を作る方針。
 
この組みひも器はオリムパスのクミッキーを参考にしていますが、印は付けていません。
 
私の方法は、糸の掛かっていない切り込みが時計の6時の位置になるよう持ち、1時半の切り込みの糸を6時に移すことを繰り返すというもの。
このゴールドディスク(?)は小さいので回しやすいのですが、大きいのは面倒かもしれません。
 
また、小さな糸巻を厚紙で作って使ってみましたが、ディスクが小さいので糸巻がからまってしまいました。
小さいディスクなら、糸をそのまま垂らし、時々髪の毛を手でくしけずるように糸をさばくとよさそうです。
でも長い糸だとそれでは無理ですね。
 
 
 

自作組みひも器 切り込み16のも作りました

2019-11-18 12:41:11 | 組みひも

ダイソーの組みひもメーカー(円形)を使い、添付のレシピで組むのが面白いので、自作ディスクでも出来ないかやってみました。

これは糸を8本組むのですが、切り込みが16必要です。

自作ディスクの材料はまだいくつかあるのです。サイズは直径約5,4cm。

前と同じように、今度は切り込みを増やして作りました。

うふふ、ちゃんと出来ます。

使っているのはダイソーレース糸#40。

(前に買った糸です。今、ダイソーでは#20しか売っていないのでしょうか?)

ただ、小さいので長い糸を使おうとして糸巻を使うとからんでしまいます。

短いものを作る時用ですね。

特にダイソーのより使いやすいわけではなく、自分で組みひも器を作るのが楽しいし、どこかでするのに持ち運ぶのに便利かな?くらいです(笑)

そうそう、最初に糸を掛ける時に分かりやすいよう、4カ所、彫刻刀の平刀で軽く切って目印にしました。

組み始めれば目印は要らないので、これも切り込みの番号は入れていません。


どう言えばよい? 組む?編む?

2019-11-13 12:56:36 | 組みひも

組みひもの言葉でちょっと困ることは他にもあって、組むと言えばよいのか、編むと言えばよいのか問題。「編む」と言う方が多いでしょうか。

 
糸を使って何かを作るのに、織る、編むはよく使います。
編み物は基本的に一本の糸を面にして行くのですよね。
織りは基本的に経糸(たていと)に緯糸(よこいと)を通して面にして行く。
 
それで考えると組みひもは緯糸のない織り方と言えるでしょうか。
でも、三つ編みって、それで考えると織りになりますが、普通に三つ編みと言って抵抗はありません。
・・織りなのか編み物なのかって微妙です。
 
どちらかというと織りだと思いますが、組みひもを「織る」という言葉遣いをする方は見掛けません。
伝統的な組みひも作りでは「組む」と言うようですので、私も「組む」と言おうと思います。
と、不器用者が言うのも笑っちゃいますが。
 
 
ダイソーの組みひもメーカーで、添付されているレシピの組み方をしてみました。
左にホニャっと見えているのはおもりです。
円形の組みひもメーカーにおもりを付けるとは出ていませんが、少しやりにくかったので付けてみたら私にはやりやすくなりました。
 
小さいガチャガチャの空きカプセルに伊豆で拾った石を入れました。海の思い出です。
石を入れ替えられるのがミソ♬