goo blog サービス終了のお知らせ 

亀の川登

難聴に苦しむ男の日記帳。

金沢城公園の夜桜見物

2011-04-19 | 散歩道

Web

          兼六園下

左が兼六園の上り口、右が金沢城。

Web_2

       夕暮れ時の石川門

石川門は金沢城のシンボルだった。どっから見ても絵になる。

Web_4

           沈床園

石川門の前にちっちゃな広場がある。ここは毎年花見客の宴会場で学生や会社関係の連中で一杯になるのだが、今年はあまりいないようだ。

石川門の塀は現在修復中。石垣の腋から桜の木が出ているようですね。

Web_6

         夕暮れ時の河北門

河北門は表門でここから橋爪門を通ってお殿様のいる二の丸御殿にはいります。石川門は観光パンプレッとで見ると表門に見えるが、実は裏門に当たります。

                                         菱櫓と金星

Photo

          

菱櫓は僅かに建物が菱形に出来ており、奥行きが実際と変わって見え敵の目を欺くためといわれています。

               ライトに照らされた50間長屋

手前が菱櫓、奥が橋詰門。

 50

            ライトアップされた菱櫓と桜

Photo

      二の丸の横の堀では素晴らしい逆さ桜が見られます。

Photo_2         

Web_7

     

二の丸の周りには堀が巡らされており 、その中の水に映る桜の花は見事で多くのカメラマンを釘付けにしています。                              石川門の裏の見事な桜

Web_8

        

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする