今朝は素晴らしい日本晴れ。久しぶりにラジオ体操でも行ってくるか。
元日でもラジオ体操をやっていると聞いたので参加して見るか。
「今日は新年だからみんなでなんか食べるらしいよ」
「そう。今日は体操だけして帰るつもりだったのに」
「帰ってもいいけど、お付き合いも大事だよ」
山歩きを少し短めにして体育館まで帰って来て・・・・。
正面玄関前でお食事場をセットしておよばれすることになった。
数人の方が細やかながら食べ物を用意してくれた。
正月だからイスタント雑煮を食べた。量は僅かだったが美味しかった。
早朝だから中に入れず、鼻提灯を付けながらガタガタ震えながらのお食事会だった。
お天道様が出て来た。
「ねぇ。来て来て!とても綺麗だから」
素晴らしい初日の出、それはそれは眩しく神々しく輝いていた。
元旦祭。
今日の気温は3度と表示していた。
神社の長い階段はテッカテッカ。
「滑るから気を付けろよ」
手すりがあるからいいものの、これが無かったらとても神社までたどり着けない。
拝殿は町内の人で一杯。
国歌斉唱。一緒に歌ったけどどうも合わない。自分の声ばかりが大きく聞こえるのだ。
町会長挨拶。長い挨拶だった。
マイクがないから何を言っているのか分からない。それでも拝殿では笑い声が聞こえた。言っていることが分かるのかな。皆耳がいいな。
県会議員も市会議員も挨拶。今年は地方議員さんの改選と国会議員の選挙が相次いであり、議員さんにとっては試練の年、神社での挨拶にも力が入る。
普通は神主さんが本殿の階段を上って、「おぉぉ~」と神さまのお出ましを乞うのだが今回はなかった。
神殿の扉はすでに開けられていて、真ん中に八咫の鏡が飾られてあった。
これも予算節減の為か。
各町会の長の名前が読み上げたれると、代表者の玉串奉納に合わせてその属した町会の人は代表者あせて頭を下げパンパンする。
何故か巫女の舞もなかった。
あまりの寒さの為に今年の初お漏らしをしてしまった。
暫く尿失禁とおさらばしていたのに・・・・。
帰ったら早速風呂を沸かして入ることとなった。
新しくなった携帯電話で写真を撮りまくったがいいけど。
ケイタイの蓋がめくれない。めくれないとSDカードが取り出せないのだ。
取り出せないとせっかくの素敵な写真もブログに反映させられない、残念。
後日載せるとしよう。