なんちゃ~ない、ホトケノザ。

早春~初夏が開花期とする参考書も多いかと思いますが
私の住む地域では、11月頃から咲き始めるのが普通です。
地域によるのかもしれませんね~。
職場では大繁栄している雑草のひとつですが
その理由は除草剤散布にありますね。
ホトケノザはグリホサート系の100倍液程度では殆ど枯れません。
で、その他の雑草は枯れる。
するとライバルが不在となるわけで、結局大繁殖する。
こうして、だんだん難防除雑草ばかりが残ってしまうのでした(汗)。


珍しい白花です ^-^。
白花の出現は除草剤起因説もありますが定かではありません。
除草剤散布地に発生するかといえば、そんなことはないし。
逆に非除草剤散布地であっても、白花がみつかることがあります。
なので、除草剤は「要因のひとつである可能性もある」
くらいかなあと思う次第です。
植物生活の記事を更新しました~。
ドウダンツツジについてです。