うっTと植物たち。

減ったなあ・・

年々減少しているヒガンマムシグサを見に行きました。

山口県下関市の山中にて。

ミツマタは終盤。

沢沿いにミツマタが群生しているのですが

かつては里山だったのでしょうね。

キジョランの葉裏にアサギマダラ幼虫。

 

ひと昔前までは、登山道脇にもたくさん生えていたのですよ。。

ところが園芸的採取や花チョンパで激減しています (;´Д`);

 

↓花チョンパ

被害に合うのはヒガンマムシグサだけではなくマムシグサの仲間全般

登山者によってストックで斬首されます、、

グロテスクなのは分かりますが、頼みますから叩かないで・・

どこの山に出かけても大抵目につくところの株は首を落とされます、、

これでは次世代の子を残すことができません (;´Д`);

沢を登る!

人目につかないところで、ひっそりと

ヒガンマムシグサ ^-^。

3月には咲き始める早咲きの種類です。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「サトイモ科」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事