
山寺の紅葉
本日は市長とお話をする時間を戴きました。 市長ともなると、分刻みでスケージュールがびっちり。 通常、ワタクシのような下っ端の ただの植物オタク君はお会いできません。 そんな...

チトセカズラに花 ( ゚Д゚)
チトセカズラはご存じでしょうか? きっと、植物好きでも知らない方が多いと思います。 なにせ、分布は兵庫県と中国地方に限られる上に そもそも個体数の少ない希少種ですから・・ ...

万年山のヤマアジサイ
万年山(大分県玖珠町)といえばミヤマキリシマですが まさか、これほど花々しい山だとは思ってもいませんでした ^-^; ヒノキ林の林床には、びっしりコガクウツギですよ。 登...

ボロボロ・・
大型連休があけてから大忙しで 身体がボロボロ (;´Д`); 今週末に職場で大きなイベントがあるもので その準備に追われています。...

続・弥山へ!
弥山(広島県廿日市市)登山の続き ^-^; ウリハダカエデ 島全体にみられる木です。 弥山登山道(大元ルート)の沢沿いにもたくさんあったし 下山の大聖院コースにも、途切...

こりゃ驚いた
すっごい地元ネタですみません ^-^; 実はワタクシ初めて散策した「国清山自然公園」。 市民でも知らない方のほうが多いのではないかな。 川棚温泉街から、妙青寺を抜けた先にあり...

堤のフジ
ふう~妙青寺に到着。。 行基作の観音菩薩像があったり 雪舟作の庭園があったりします。 ...

ミツマタの群生地
華山の麓にある古刹「神上寺」。 地元民ですら知らない(かも)情報でスミマセン(汗)。 山岳霊場として開かれた地ということもあり 神聖な雰囲気が漂っております。 ...

赤花のアセビ群落は何処!?
県内はシカが多いため シカが食べないアセビの群落が発達しております。 ただ最近はアセビの葉を食うツワモノの出現情報もあります ^-^; 以前にも少しブログに書きましたが 県...

初仕事にて
明けまして、おめでとうございます ^-^。 毎年同じことを書いているような気がしますが 年が改まったという感覚はまだなくて。 明日からお休みなので、神社へ初参りでもすれば ...
- 日記(334)
- 執筆(40)
- 植物公園の花(69)
- 秋吉台の花(82)
- 平尾台の花(26)
- 角島の花(40)
- 英彦山の花(16)
- 長門峡の花(18)
- 野草(170)
- 帰化植物(18)
- 木本(園芸)(110)
- 木本(非園芸)(141)
- 巨樹探訪(55)
- 名木探訪(21)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(135)
- 草花(224)
- 球根(155)
- 多肉(63)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ・シャクナゲ(35)
- バラ(37)
- ハス(28)
- シクラメン(82)
- ユリ(27)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(18)
- ヤサイ系(78)
- サトイモ科(62)
- 山行・野外活動(152)
- 庭(92)
- シダ(22)
- きのこ(92)
- 変形菌(12)
- 生物(111)
- サギちゃん(11)
- 展示会(158)
- 祝島(20)
- 岩国市科学センターとその後(7)
- 東京花巡り(37)