
ハマヒルガオの自生地へ
N○Kからのお電話 ^-^。ハマヒルガオの開花状況はどうですかね~?と。あ、そういえば、そ...

アフターグロー
海が黄金色に染まった♪仕事を終えて、角島へ。天気よかったので、夕焼けとハマユウのコラボが実現するのではと期待して。まっこと、キレイぜよ。ハマユウの大群生地。残念ながら、おてんとうさ...

ダルマギクの自生地へ
「角島」の岬にはダルマギクの大群生地があるんだ~ ^-^。観光の目玉にもなっていますよ...

大荒れの角島
最強寒波到来!寒いっやっと本格的な冬が来たって感じです。またまた角島。本日も大荒れ!普段キレイな砂浜がわやこちゃ。。この度は角島自然館の職員さんと宝探しであります。宝探しといっても...

ハマユウの大群生地へ
連日の集中豪雨で一時、避難勧告が (;´Д`)昼夜問わずひっきりなしにスマホがなりました・・福岡には知り合いが多いので本当に心配です。山の仲間は大...

ふんわり爽やかな香り
冬の角島すかーっと晴れないのが、とても残念ですが (;´Д`)冬だから仕方がない。海の色も、いつものエメラルドグリーンではありませ...

タイトゴメの観察
再び角島大橋今日はいつもに増して、青いです ^-^;海も穏やかだし、時間帯がよかったのかも♪久々の晴天で気持ちが良いです♪さらさらの白い海砂最大透明度18mを誇る海。他は特に何もな...

う~ん、謎だ。
あれ?今年はハマユウの花が少ないぞ!?こんなときは、大群生地のある角島(夢崎)へ行ってみよう。自生地は北限に近く、天然記念物(市)に指定されています。砂浜をしばし歩いて、群生地を目...

ダルマギクの自生地へ
秋はキク科の花が多い季節です ^-^。 さまざまなキク科の野草の中でも この時期、楽しみなのが「ダルマギク」♪ 山口県内で有名な自生地といえば、角島の牧崎ですね。 天気...

ゴムの塊のよう
海岸の植物たちは強烈な潮風にさらされ 夏場もほぼ直射日光を受けながら生育しなければなりません。 植物体の水分を奪われにくくするために 葉を厚くしたり、草丈を低くしたり。 ...
- 日記(334)
- 執筆(40)
- 植物公園の花(69)
- 秋吉台の花(82)
- 平尾台の花(26)
- 角島の花(40)
- 英彦山の花(16)
- 長門峡の花(18)
- 野草(170)
- 帰化植物(18)
- 木本(園芸)(110)
- 木本(非園芸)(141)
- 巨樹探訪(55)
- 名木探訪(21)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(135)
- 草花(224)
- 球根(155)
- 多肉(63)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ・シャクナゲ(35)
- バラ(37)
- ハス(28)
- シクラメン(82)
- ユリ(27)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(18)
- ヤサイ系(78)
- サトイモ科(62)
- 山行・野外活動(152)
- 庭(92)
- シダ(22)
- きのこ(92)
- 変形菌(12)
- 生物(111)
- サギちゃん(11)
- 展示会(158)
- 祝島(20)
- 岩国市科学センターとその後(7)
- 東京花巡り(37)