
ヒガンバナの開花に先駆けて
職場では今、リコリスの園芸種が満開です \(^o^)/ ジャクソニアナ インカルナータ ...

リコリス、展示してま~す
決めた!! 私は海賊王に・・いや、違う。 明日は自宅でグダグダすると(笑)。 草花のタネまきをし~の、植え替えを進め~の 園芸を楽しみたいと思いまして ^-^; ちょっぴ...

青空とヒガンバナ
私事で本当に申し訳ありませんでした。 ブログでもFacebookでもたくさんのコメントをありがとうございました(涙)。 先のことは分かりませんが まあ、何とかなるか~ ^-^...

ゴールデン特集
子供が大阪から帰ってきまして ^-^。 サッカー楽しかった? うん。風呂でね、○○コ見せあったの。 △のやつ、やばかったよ。 △...

ヒガンバナ科の植物たち咲き始め
リコリスの園芸種は終盤ですが 秋といえばヒガンバナ科の植物たちの開花期でして ^-^。 自宅の庭はヒガンバナ科の球根が多いもので 開花ラッシュであります。 20...

安蔵寺山のオオキツネノカミソリ
※グロ注意ブログ※ 細心の注意を払いながら、安蔵寺山(島根県津和野市)へ。 県境を接しない山としては、島根県の最高峰になります。 この度の用事は標高約10...

ムスカリ丼
へい! ムスカリ丼、お待ち(笑) ムスカリ(アルメニアカム)は丈夫なモンですねえ。 球根がモロに地上部に出ちゃっています(笑)。 ...

ヒガンバナ科のいろいろが咲き始めた
素晴らしい発色のニシキノヒガンバナ ^-^。 除草剤散布地のヒガンバナです。 しっかり散布す...

今年もワラベ
今年も「ワラベノカンザシ」出ました ^-^。 半分は普通のヒガンバナに戻ってしまいましたが もう半分は、去年と同様のワラベノカンザシのままのようです。 来年は全て普通のヒ...

リコリスの花は終盤
雨ニモマケズ・・ 風ニモマケズ・・ そういうものに、私はなりたーい!! いよいよリコリスたちも終盤です...
- 日記(334)
- 執筆(40)
- 植物公園の花(69)
- 秋吉台の花(82)
- 平尾台の花(26)
- 角島の花(40)
- 英彦山の花(16)
- 長門峡の花(18)
- 野草(170)
- 帰化植物(18)
- 木本(園芸)(110)
- 木本(非園芸)(141)
- 巨樹探訪(55)
- 名木探訪(21)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(135)
- 草花(224)
- 球根(155)
- 多肉(63)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ・シャクナゲ(35)
- バラ(37)
- ハス(28)
- シクラメン(82)
- ユリ(27)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(18)
- ヤサイ系(78)
- サトイモ科(62)
- 山行・野外活動(152)
- 庭(92)
- シダ(22)
- きのこ(92)
- 変形菌(12)
- 生物(111)
- サギちゃん(11)
- 展示会(158)
- 祝島(20)
- 岩国市科学センターとその後(7)
- 東京花巡り(37)