
不吉の前兆か。
ササの開花は100年に1度とも、120年に一度とも言われます。 種類によっても異なり...

珍しい樹種の観察会
本日は周南緑地西緑地(山口県)へ。 メタセコイアの並木。 冬のソナタ。 森林インストラ...

荒滝山登山
荒滝山(山口県美祢市と宇部市の境界に位置する山)へ! 大内氏の重臣、内藤氏が築いた山城址...

例会登山
真夏の登山は非常にキツイですよ~(汗)。 んだけども、山仲間と久しぶりの登山は楽しみ! ...

午後から修行
午後から時間ありましたので 桂木山(山口県美祢市)に登ろうと思ったものの・・ 車を駐車し...

植生調査
さあ、出航 ^-^。 本当は4月の上旬に行く予定でしたが 悪天候のため、本日となりまし...

やせ山の植物たち
う、動けない (;´Д`)。 かろうじて頭と手だけ動きますので、ブログ更新しとります(休もう...

お参り登山
久しぶりの山行♪ 予報は雨。 ということは、山の方は雪ですね ^-^。 昭和の森(福岡県)...

ゲッチョさんと観察会
たんぽぽの蜜を吸うセセリ。森林インストラクター山口会が主催でゲッチョこと盛口満さんと一...

よりによって雨とは・・
アンの滝。 背丈より高くなったクマザサをかき分け山頂を目指す。 歩行時間は約7時間。...
- 日記(334)
- 執筆(40)
- 植物公園の花(69)
- 秋吉台の花(82)
- 平尾台の花(26)
- 角島の花(40)
- 英彦山の花(16)
- 長門峡の花(18)
- 野草(170)
- 帰化植物(18)
- 木本(園芸)(110)
- 木本(非園芸)(141)
- 巨樹探訪(55)
- 名木探訪(21)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(135)
- 草花(224)
- 球根(155)
- 多肉(63)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ・シャクナゲ(35)
- バラ(37)
- ハス(28)
- シクラメン(82)
- ユリ(27)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(18)
- ヤサイ系(78)
- サトイモ科(62)
- 山行・野外活動(152)
- 庭(92)
- シダ(22)
- きのこ(92)
- 変形菌(12)
- 生物(111)
- サギちゃん(11)
- 展示会(158)
- 祝島(20)
- 岩国市科学センターとその後(7)
- 東京花巡り(37)