goo blog サービス終了のお知らせ 

うっTと植物たち。

マイナー球根植物

ブログの更新してる時って、切羽詰ってる時(笑)。
時間に追われてる時ほど、遊びたくなる・・現実逃避ってヤツ ^-^;

毎年載せていますが、今年も折角キレイに開花していますので、やっぱり載せます。



一番手前の花が「ストルマリア・サルテリ」
右奥の白花が「ヘッセラ・ゼイヘリ」



それで、左奥の桃花が「上の両者を交配したもの」
花数といい、花の大きさといい、全てが中間の形質になっています。
S.サルテリもH.ゼイヘリもキレイな原種だし
交配種も普通にキレイだけど、ビミョウな存在です(笑)。

ストルマリアはいくつか作っていますが
サルテリ意外の種類の花は大変に地味なものです。



マッソニア・デプレッサ(模様葉タイプ)
ようやく今年開花しそうです。
やっとタネがとれる ^-^;
マッソニアは割りと短命で、タネまきで株を更新せねばなりません。
開花球になってからは、年々勢いがなくなってしまいますからね、、



タネまきして、おもいっきり放置していたの。
ナメクジに喰われているわ~、雑草生えまくりだわ~で(汗)。
でも3年目で開花。
甘い香りが漂ってきたので、それで花が咲いていることに気がつきました ^-^;



「エリオスペルマム・ドレゲイ」届きました。
本日、仲間入りしたばかりのホヤホヤです♪
嫁様にばれたら「何買ってんの!」ということになりますが・・
この小苗は5000円デス(汗)。
でもエリオスペルマムの中では安いほうだし
5000円は安いと思って買ったので満足です ^-^;
しかし、なんてシュールな草姿なんだろ♪


写真家、吉村和敏さんの2015年カレンダーが書店にて発売されています。



世界各国の美しい風景写真で旅をしたくなります♪
オススメです ^-^。

コメント一覧

うっT
ももさん、こんばんは ^-^。
 ももさん、こんばんは ^-^。

 ストルマリアは毎年、しっかり咲いてくれるのですが、全くと言っていいほど分球しません(汗)。かといって球根はあまり太りもしなければ、作落ちもしない。とても生育ゆっくりな植物なんてすね ^-^; タネまきで増やしたほうがよさそうですが、ヒガンバナ科ですから、花が咲くまでにかなり年月かかりそうです。

 ドレゲイ5000円は、私的には良い買い物したな~という感じです。エリオスペルマムやゲチリスは普通に諭吉さんはしますからね、、
もも
こんにちは
ストルマリア・サルテリ、可愛い花ですね
エリオスペルマム・ドレゲイ、5000円・・・
う~む、私にはこの価値は分からんです(汗)
わかる人にはわかる希少な品種ってことですね
奥さまにばれませんように(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「球根」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事