最近、パイナップルリリー(ユーコミス)が密かに流行ってきているみたいなので ^-^。
前回のオキザリスのさし芽と同様、面白い増やし方ができますのでね。
じつは趣味の園芸のコラム用に提出したのがボツになったのでブログで紹介しときます(笑)。
パイナップルリリーはよく分球しますので株分けで増やせますが。
葉挿しでも簡単に増やすことができます ^-^。
1枚の葉を5~7㎝に切って挿すだけ;
用土はバーミキュライトが管理しやすいし失敗がないです。
とっても簡単ですが、重要なポイントが2つ!
切った葉は上下を間違わないように(笑)。
それと一番重要なのが、この時期の葉を挿すこと。
この時期の葉は多肉質です。
ところが葉が伸びきってしまうと薄っぺらになります。
薄っぺらになった葉を挿しても、ほとんど発根することなく腐ってしまいますのでね。
約半年でこのようになります。
これを鉢上げして管理すれば、3年目には開花しますからね ^-^。
たくさん増やしたい場合にはどうぞ♪
最新の画像もっと見る
最近の「球根」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日記(333)
- 執筆(40)
- 植物公園の花(69)
- 秋吉台の花(82)
- 平尾台の花(26)
- 角島の花(40)
- 英彦山の花(16)
- 長門峡の花(18)
- 野草(170)
- 帰化植物(18)
- 木本(園芸)(110)
- 木本(非園芸)(141)
- 巨樹探訪(55)
- 名木探訪(21)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(135)
- 草花(224)
- 球根(155)
- 多肉(63)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ・シャクナゲ(35)
- バラ(37)
- ハス(28)
- シクラメン(82)
- ユリ(27)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(18)
- ヤサイ系(78)
- サトイモ科(62)
- 山行・野外活動(152)
- 庭(92)
- シダ(22)
- きのこ(92)
- 変形菌(12)
- 生物(111)
- サギちゃん(11)
- 展示会(158)
- 祝島(20)
- 岩国市科学センターとその後(7)
- 東京花巡り(37)
バックナンバー
人気記事