かごめかごめの真実とは

空海様が私に教えてくれた秘密の暗号

お二方のお墓の上には今、沢山の白い雪が降り積もっていることでしょう・・

2022-01-06 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2022年1月6日(木)

2020年12月6日、嵯峨天皇のお墓を調査した時、偶然にもその北100mほどの地点で地底に玄室をキャッチしました。

いったいその墓は誰の墓かと思っていたことが、昨日浮かび上がりました。

空海コードから読み解けるのは、藤原宮子の墓でした。

藤原宮子の墓から草壁皇子の墓までは39.4㎞ 聖武天皇の墓までは39.9㎞と略同距離です。

二等辺三角形(黄色の図形)を描きます。

藤原武智麿の墓から藤原宮子の墓まで80㎞、武智麿の墓から草壁皇子の墓まで81.8㎞でほぼ二等辺三角形(ピンク色の図形)。

武智麿の墓と草壁皇子の墓と聖武天皇の墓は直角三角形を描きます。

藤原宮子と嵯峨天皇のお二方のお墓の上には今、沢山の白い雪が降り積もっていることでしょう・・

嵯峨天皇の墓は、下の図形のように父子三代の直角三角形を描きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府綾部の宗教団体のエリア内から聖武天皇の黄金の光が飛び出している

2021-11-25 06:06:06 | 埋蔵金

2021年11月25日(木)

推計20🦋円もの黄金の光が飛び出している。

さすがに聖武天皇の墓である。

聖武天皇の黄金は、宗教団体の黄色い線のエリア内に埋蔵されている。

コンターラインから見て、そんなに深い部分ではないと思われる。

場所の特定にはさほど時間を要しない。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸の奇妙な事件は、光明皇后の地下神殿と聖武天皇の墓と、稚子ヶ墓山との奇怪な秘密を満たされない魂が必死に訴えかけているようです

2021-05-07 05:37:40 | かごめかごめの真実とは

2021年5月7日(金)

神戸市北区で6日の夜、奇妙な事件が発生したと言うニュースを聞いた

この事件現場と聖武天皇の墓とを結んだラインと、事件現場のすぐ東にある愛宕山と光明皇后の地下神殿とを結んだラインと交差するところに稚子ヶ墓山が位置している。

不思議なことは、この二つのラインが交差してできる二つの三角形が相似形を描くことである。

この奇妙な事件は、『稚子ヶ墓山』という奇妙な山の名前の秘密と、その山の西にある『シビレ山』という奇妙な名前の山の隠された真実を世間の人に、注目と注意と喚起を促すシグナルに映ります。

アドレノクロムコロナワクチンともどこかでつながるような不気味な感じのする事件発生です。

下は、書写山とシビレ山と光明皇后の地下神殿と聖武天皇を結んだ図形です。事故現場は、まちがいなく奇怪な秘密を満たされない魂が必死に訴えかけているようです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三人の女性は美人で女神様

2021-04-18 05:39:55 | かごめかごめの真実とは

2021年4月18日(日)

光明皇后の地下神殿と光明皇后の母である橘三千代の墓と卑弥呼の陵墓は直角三角形を描きます。

そして、卑弥呼の陵墓と橘三千代の墓とを結んだライン上に女神ハトホルの地上絵と美女山が在ります。

光明皇后の地下神殿と卑弥呼の陵墓と女神ハトホルの地上絵は二等辺三角形を描きます。

綺麗な図形です。

三人の女性は美人で女神様だと聖武天皇が言っておられた御様子ですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女神ハトホル

2021-04-17 03:37:44 | かごめかごめの真実とは

2021年4月17日(土)

三岳山から光明皇后の地下神殿までと聖武天皇の墓までとは同距離でしたが、実はもう一つ重要な場所からも同距離でした。

その場所は、グーグルマップから手を加えられて消された女神ハトホルの地上絵の場所でした。

図形が綺麗です。

天皇の墓は、空海コードで解ける!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三岳山と三峠と・・聖武天皇の墓と光明皇后の地下神殿と・・愛宕山

2021-04-16 04:45:07 | かごめかごめの真実とは

2021年4月16日(金)

過去、私が建築にたずさわっていた時代に大変お世話になった人に、尊敬する佐々木さんが居てる。

伏見山(ぶくみやま)の東にそびえる三岳山との間にある集落の『佐々木』の文字を見ていると、佐々木さんとの思いでが一つ一つ蘇ってくる。

大変頭が良く、思いやりもあり・・、でも仕事には厳格で絶対に妥協しない厳しさをもっていた人でした。

「私もこのような人になりたい」といつも思っていました。

その佐々木さんに数年前に再会する機会を得た時に、「私のルーツはサンカです」と言われて、「やっぱり!」と隠されている神様にやっと出会ったように思えた瞬間でした。

私は、10年ほど前、このかごめの謎解きを始めさせられたころ、「あなたはサンカの人達に早く出会わなければなりません。この本を読みなさい」と、サンカのことが詳しく書かれた4,5センチもあるような分厚い本を霊能者から突然渡されたこともありました。内容が難しすぎて読み切れず、でも‥サンカの人達は古代から天皇を支えてきた人たちであることをその本によって教えられました。

日本の本当の歴史を知っているサンカの人達は、いつか私の中で憧れの人達になっていきました。

私が小さい頃、お祖父さんが、「家は平家の武士だ!貧しくても誇りを持て!貧しくても他人に施しをせよ!!」と教えられたことと通じるものを感じていました。

ここにきてこの地域の地図を眺めていてそれらが非常にシンクロしてなりません。

この流れも、「私のルーツは秦河勝です。もっと秦河勝とそのルーツを知りたいのです」と、私を先日尋ねられた大倉正之助さんに出会ってからの流れでしたから、これもシンクロしているようなのです。

そして・・、「三岳山」の名前に、「思い出せ、思い出せ・・ミ〇ケ!」と、どこかで声が響くような・・。

「んん~~ん、どこで聞いたんだろう・・、どこか見覚えがあるような、聞いたことがあるような・・??!」。

・・!! 思い出したのが、応神天皇が子供の頃暮らした思い出の地であると教えられた安栖里を訪ねて宿泊した和知の駅前の「料理旅館 角屋」さんの部屋の名前でした。

 

そこで神様が、よ~~く 「見解け!」と言われたことを思い出しました。

泊まれる部屋の4室は、「長老」「愛宕」「三峠」・・そして「鶴亀」でした。

これらの4つは、全て謎解きの神様の暗号で、

「長老」は長老ヶ岳

「愛宕」は愛宕山で、今までに謎は解けていました。

ここにきてやっと「三峠」の意味を神様は教えているようです。

「三峠」と「三岳」が私の頭の中で、パチンと重なりました。

も同じように思えたので、それでさっそく三峠山と三岳山と愛宕山の三点を結んでみると・・、! どうでしょう。

三峠山から三岳山、そして愛宕山まで共に32㎞と同距離で、二等辺三角形を描きます。

こうなれば、俄然マウスは勝手に動き出します。

思い出せ、思い出せ! 聖武天皇の墓だ!

愛宕山に向けて十字架の地下神殿が造られている光明皇后の地下神殿の光明山だ!

結べ、結べ!」と聞こえてきます。

・・ので、結んでみると・・!

三岳山から大本の綾部本部の禁足地である聖武天皇の墓までと、光明皇后の地下神殿までの距離は共に21.6㎞と同距離の二等辺三角形を描きます。

偶然?

このようなことは偶然では起こり得ません。

空海コードは凄すぎる!のです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府福知山市夜久野町畑の歴史は、 彌彌とともにあった

2021-04-15 00:36:21 | かごめかごめの真実とは

2021年4月15日(木)

聖武天皇の勅命により行基が創建したという真言宗御室派恵日山 円満院(神通寺)の真北に伏見山(ぶくみやま)は位置しています。

この意味は重大です。

そして、ヤナ谷製鉄遺跡や夜久郷の鉱山にまつわる話など京都府福知山市夜久野町畑の歴史に私は興味をそそられます。

富久貴(ふくみ)の滝にも惹きつけられるものがあります。

この地域の歴史は邪馬台国建国にさかのぼる気がしてなりません。

そして、伏見山の東にそびえる三岳山との間に位置する

京都府福知山市上佐々木(かみささき)

京都府福知山市中佐々木(なかささき)

の歴史も重要です。

投馬国(つまこく)の大王であり初代出雲の大王、 彌彌(ミミ)のピラミッドである伏見山の歴史が見えてきます。

当然、空海はこの地に来ています。

下の図形は、卑弥呼の時代の重要な立役者である、彌彌 彌彌那利 一大率の墓です。

そして・・コヤネの墓との関係図です。

空海コードは、凄い!

青は、二等辺三角形。赤は、2:1:√3の基本形の図形です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秦河勝のルーツを知りたい

2021-04-06 05:15:30 | かごめかごめの真実とは

2021年4月6日(火)

昨日、4月5日(月)朝9時前に、宮崎君から電話。

「今日は、山ですか?」・・と。

「今日は、事務所です」と私。

「昨日は赤穂に泊まることになりまして、どうしても上森さんにお会いしたいという方が居られまして・・、お連れしてもよいですか」・・と宮崎君。

「良いですよ」

・・と言うことで、お昼過ぎに宮崎君がやってきた。

それからほどなくして、ご夫妻がやって来られた。

出された名刺には、『大倉正之助』。

 

やってこられて、挨拶もそこそこに、近くの焼き肉店へと昼食に。

すぐさま事務所にもどり、話は勝手に進んでいました。

昼食の時もそうでしたが、事務所でも、

「あなた!失礼でしょう・・」と奥様。

何度でも、ご主人様は、シータ波に近いスローα状態で・・。

「良いんですよ、今、神様が来て居られますから・・、私はいつも事務所に来たら眠らされるんです。失礼でもありませんよ」と私。

気遣う奥様に何度となく同じ言葉を言う私でした。

 

んん~~ん、ドラマは急展開の模様です。

大倉さんが見せてくれた家系図の始まりには、『秦河勝』の名前が書いてありました。

丁度一週間前のブログに、秦河勝の墓である赤穂の生島と、聖武天皇の墓と弘法大師廟と卑弥呼の墓のことを書きましたが、そのことから話が始まったようでした。

大倉さんは、昨日4日、日曜日に大避神社での和楽の奉納演奏に来られたとのことで、生島へも渡られたとのことでした。

間違いなく、ルーツを辿れば「秦河勝」のようでしたから、私はいろいろと伝えてあげました。

「秦河勝のご先祖様である弓月王のお母さんの母の墓はどこにあるかご存じですか」

・・「知りません」。

「弓月王のお祖母さんの妹さんの陵墓は、宮内庁が管理しています」

「その方たちの母親の墓は、ここです。2:1:√3の直角三角形を描きます」

「その方は、安栖里から卑弥呼さんの息子の嫁に嫁いで来られました」

「卑弥呼には男の子が一人居ました。そこにモーセの直系の家系であるお姫様が嫁いでこられまして、女の子が二人できました」

「下の娘さんには、女、女、男が生まれまして、その男の子が応神天皇です」

「上の女の子には、女、女、女・・」もう話はついていけませんよね。

「上のお姉さんの子供が、高句麗の王様に嫁がれまして、生まれたのが弓月王です」

「弓月王の母方は、卑弥呼に繋がりイエスの四男で第四代懿徳天皇に繋がり、父方もイエスに繋がり・・」

・・このような話・・、到底、話についていけません。

意識はもう、もうろうとしてしまいます。

当然至極の状態なのでした。

私はこの時、秦河勝と、そのご先祖様である弓月王とを混同して喋っていました。

それをきっかけに次々と大きな発見へと繋がっていきました。

昨日の会話を綴ると、小冊子一冊が出来上がる内容でした。

でも、話の内容から分かったことは、間違いなくバチカンは、イエスの直系である人物たちのことを知っているようです。

本人が知らなくても、バチカンは知っていますね。

だって、ご夫妻は、バチカンの大事な節目の年に、日本代表でバチカンに呼ばれています。

ご本人様たちは、「どうして私たちが招待されたのか分からない」と言って居られましたが、私には十分にそれは理解できます。

 

八木さんの数霊の予告、当たってますよ。

藤田さん、メールありがとうございます。

藤田さんのルーツにまで話は行きつきました。

私との会話からすぐにその方へ電話して居られました。

「電話が通じませんので、メールを入れておきました・・」と。

皆さん、かごめのドラマの中で、台本通りに演じて居られますねぇ。

鎌足公古廟から移し替えられた藤原鎌足の墓の話から、「赤十字山って!?・・あるんですかぁ・・」と驚いておられましたねぇ。

「長老ヶ岳では、宮崎君は不思議な体験をしています。四天王寺で手を合わす先は、その長老ヶ岳です」と。

この国の長老って藤原鎌足であり、その子孫が赤十字と大いに関わっていることを教えています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつか行ってみたい海住山寺

2021-04-05 04:07:13 | かごめかごめの真実とは

2021年4月5日(月)

いつか行ってみたい海住山寺京都府木津川市加茂町)。

目を閉じて静かにたたずめば、元明天皇や聖武天皇に会えるような気がします。

以前、凄い!凄い!!と海住山寺の重要な役割を教えられていましたが、ここにきて又、海住山寺です。

下の図形の三角形の中の★の場所が海住山寺ですが、天武天皇と持統天皇との間に生まれた草壁皇子の墓と、皇子の子の文武天皇のお墓の位置を見事に教えています。

海住山寺五重塔から文武天皇陵までと文武天皇の墓(竜ヶ尾山)までは、共に36㎞で二等辺三角形を描きます。

また、文武天皇陵の北900m地点に持統天皇・天武天皇陵がありますが、その二人の陵までと、天武と持統との子供である草壁皇子の墓である三上山(近江富士)までは、海住山寺五重塔から共に34㎞で二等辺三角形を描きます。

もちろんそこからの繋がりで、天武天皇の墓聖武天皇の墓の位置も分かるようになっています。

日本の礎を築いてきた古代大王、天皇達の墓参を日本国の長たちは行っているのだろうか・・。

空海や、ご先祖様たちの堪忍袋の緒が切れそうですがぁ・・。

それにしても空海コードは凄い!

海住山寺の五重塔(ウィキペディアより)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天武天皇 草壁皇子 文武天皇 聖武天皇の墓の位置関係

2021-04-04 04:24:01 | かごめかごめの真実とは

2021年4月4日(日)

天武天皇 草壁皇子 文武天皇 聖武天皇 は、父子4代である。

その墓の位置関係は、見事に二等辺三角形の組み合わせになっている。

天武天皇の墓は、衣笠山奈良県吉野町大字南国栖)でした。

聖武天皇の墓は、大本の禁足地(京都府綾部市本宮町)でした。

草壁皇子の墓は、近江富士と呼ばれる三上山(滋賀県野洲市三上)です。

文武天皇の墓は、竜ヶ尾山(京都府亀岡市下矢田町)です。

空海コードには、天皇やその親族の墓の位置が記させている。

天皇たちも桜を愛でたんだろうなぁ・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖武天皇の墓と光明皇后の地下神殿とイエス・キリストの墓の位置関係は見事です

2021-03-30 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2021年3月30日(火)

聖武天皇と言えば光明皇后であるが、聖武天皇の墓と光明皇后の地下神殿イエス・キリストの墓の三点は40度、50度、90度の直角三角形を描いています。

見事です!綺麗です!

これも空海コードです。

今日は大潮で満月です。

エジプトのスエズ運河で座礁し、動けなくなっていた愛媛県の正栄汽船が所有し、台湾の会社が運航する大型のコンテナ船エヴァーギヴン は現地時間の29日午後、離礁に成功したようです。

これで,通過待ちの船舶369隻ほどがやっと正常に航行できる模様です。

エヴァーギヴン(英語:Ever Given) エジプトと日本時間の差

 

今、これらの事象には全て意味がこめられているようです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖武天皇の墓の上のゴミは、いつ取り除かれるのだろうか

2021-03-29 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2021年3月29日(月)

大本の綾部本部の禁足地は聖武天皇の墓である

先日の関西サイ科学会での講演会で、弾圧されて壊されたがれきが禁足地の山頂に埋められていることをスライドで見せられた。

それを見て知った空海は激怒した

大本で起きることは、日本のひな型であり世界のひな型だというらしい・・。

世界の争いごとと環境破壊・・。 無縁なのだろうか・・。

誰しも、神聖なる先祖の墓の上にゴミが盛られていたらどう思うのだろう。

それが・・、知らないとは言え・・、よりにもよって聖武天皇の墓の上に・・。

大本も国家の長も、何も知らぬ存ぜぬでやり過ごすのか・・。

これ以上、日本と世界が恐ろしいことにならないように祈るだけである。

 

不思議な話であるが、2011年11月1日に神戸の前の事務所に見ず知らずの女性が、私が作ったピンクのテラファイトを持って突然入って来られた。

そしていろいろ不思議な話を聞かされて、「明日、私と一緒に行ってください」と言われて、翌日その女性に言われるままに私が運転してたどり着いた場所が大本の綾部の本部だった

「いろいろ聞いていた・・ここが大本の本部かぁ・・!」と思ったものである。

そしてそこで不思議な体験をした。 

そしてその日から、どうもそこで出現した王仁三郎らしき霊が私とともにいろいろ一緒に旅をした。

そのようなこともあり、空海と大いに関係する真言宗のお寺として隣接する正暦寺へも後日行った

 

下の図形は、見事にシンメトリーを描いています。

高野山の弘法大師廟から聖武天皇の墓までと、秦河勝の墓である赤穂の生島までとは、共に122.9㎞で三点は見事に二等辺三角形を描いています。

同じように黄色は恵比寿(タダイ)の墓、赤は卑弥呼の墓からそれぞれ二等辺三角形を描いています。

これはほんの一例であるが、綾部の禁足地の一点に集まる空海コードは無数に重なります


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三つ葉つつじのその下に・・

2021-03-28 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2021年3月28日(日)

出口王仁三郎は、聖武天皇の生まれ変わりだった!と先日ブログに書きましたが、聖武天皇陵と大本の綾部の本部禁則地とを結んだライン上の中間点に王仁三郎の生誕地である京都府亀岡市曽我部町穴太があり、26歳で岩窟に籠って修行したという高熊山(丁塚山)がピタリと位置しています。

実は、綾部の禁足地は、聖武天皇の本当のお墓なのです。

偶然にしてはあまりにも・・、なのです。

あなたは信じれますでしょうか。 

空海コードは凄すぎるのです!

霊界物語』には、高熊山の由来について「高熊山は上古は高御座山(たかみくらやま)と称し、後に高座(たかくら)といい、次で高倉と書し、ついに転訛して高熊山になったのである。

丹波穴太の奥山にある高台で、上古には開化天皇を祭りたる延喜式内 小幡神社の在った所である。

・・・(中略)・・・また、この高熊山には古来一つの謎が遺っている。

朝日照る、夕日輝く高倉の、三つ葉つつじのその下に、黄金の鶏、小判千両いけおいた

昔からときどき名も知らぬ鳥が鳴いて、里人に告げたということである」(第一巻・第一章)と示されている。

『丹波郷土史』の記載によれば、天平8年(736年)高熊山に小幡神社の奥の院が勧請されたとも伝えているが、古来より信仰と歴史と伝承に包まれた霊山である。

山全体もうすぐミツバツツジが一面に咲き誇るでしょう!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出口王仁三郎は、聖武天皇の生まれ変わりだった

2021-03-22 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2021年3月22日(月)

あなたは生まれ変わりを信じられますか!?

出口王仁三郎は、聖武天皇の生まれ変わりだった!

と言ったら信じられますか!?

次のセミナーでは、「古代史研究・三郎と王仁三郎」と言ったサブタイトルにしましょうかね。

空海コードは凄する!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光明子は・・

2020-08-07 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

[English]

2020年8月7日(金)

兵庫県三田市の光明山観福寺から見える光明山は、藤原鎌足の長男とされる定恵の墓である。

定恵は孝徳天皇の落胤(らくいん)である。

また定恵は、謎の人物、法道仙人でもある。

そして、藤原鎌足の次男とされる藤原不比等は、天智天皇の落胤である。

その藤原不比等は、双子のである。

不比等は藤原家では次男となっているが、天智天皇のDNA的流れで言えば、天智天皇の三男である。

長男は大友皇子弘文天皇)、次男は誰かというと、稗田阿礼である。

そして、聖武天皇の妃、光明皇后は藤原不比等の娘となっているが、定恵=法道仙人の娘である。

行基と橘三千代との子である。2923年10月10日加筆訂正

不比等は、光明子の養父である。

その光明子が眠る光明山がある地名は養父市(やぶし)であるが、養父に育てられた光明皇后が眠っていることを語り継いでいる。

嘘のようであるが、本当の話である。

・・

これらのことを教えられている私としましては、翌日の光明山山頂へ上り、光明皇后と身近に対面できることに少しワクワクドキドキでした。

でも少しだけ、クマさんのことも気になる私で、「・・でも神様の使いで行くのだから、何があっても守られる」との強い思いもありました。

・・

旅館 古城に着いたのは夕方6時頃で、急いでお風呂で汗を流し、6時半から食事でした。

武部さんは私のお願い事で、小野妹子の墓と孝徳天皇陵へとお参りに行ってもらいましたが、DNA的に小野妹子~孝徳天皇の流れで、

孝徳天皇の子供の定恵、定恵の子供の光明子という流れですので、武部さんに小野妹子と孝徳天皇が乗ってきて、定恵の墓に行って、翌日に三人が光明皇后の神殿に行くという計画でした。

・・ので、夕食の場には、光明子をのぞいたお三人さん方が居るという感じで、この世の人が私を含めて三人。

あの世の方が三人で合計6人の御霊の宴会でした。

「私は、ビールは口にしたことはありませんので、出来ましたら日本酒で・・」ということで、ビールと日本酒で話し込む宴席でした。

立派なお御霊6柱の宴席には、おもてなしの心と気配りがなされていました。

飲みつぶれることもなく、おごそかな時間はあっという間に過ぎて、部屋に帰った私はすぐさまバッタリと寝入ってしまいました。

そのせいもあって、十分に寝て起きたのは夜中の3時頃でした。

それで、スマホで光明山の登山コースの情報を初めて、次々と読みふけりました。

そして、自分なりに登るコースと地点を地元のおじさんの助言も含めて決めてから、また眠りました。

思いはもう、上るコースと頂上のイメージを描きながら目をとじました。

・・

朝、「武部さん、このコースで行きたいと思いますが、どうでしょう・・」と。

すると武部さんも同じコースを考えられていた様子でした。

そして朝食を済ませ、早めに宿を出発。

宿から登り口まで車で、15分ぐらいでしたでしょうか・・。

地元の人が教えてくれた場所はすぐに分かりました。

登山靴に履き替え、スパッツをまいて準備OKです。

さぁ~光明山へ巡礼登山開始です!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする