ルビーとフーラは犬と猫

愛犬ルビーと愛猫チニタ。罰や「NO!(ダメ)」を一切使わず彼らと楽しく暮らす為の勉強をしています。

パーソナルスペースとかターゲットとか・・・の思い出話

2011-11-15 22:20:57 | 諸々
 ワンコさんのパーソナルスペースのお話しになると必ず思い出すこと・・・。
(今日はワンコの話なのに猫の写真が多数登場します。撮り貯めたもの一挙公開。 (^_^;)

わたし、小さい頃パーソナルスペースがめちゃくちゃ広い子供でした。
人見知りの子はみんなそうなのかな、とも思いますけど・・・。
小学校中学年くらいまでは電車の中や病院などの待合室で、
知らない人のとなりに座るのできませんでした。
 
それから、幼稚園の朝礼で、お遊戯を踊るみんなの列に入れなかったのもその1つなのかなあなんて思い出します。
あれは迫力負けしてた(みんなのパワーに。笑)というのもあるのかもしれないけれど。

でもとにかく朝礼もだめで、靴箱の後ろに隠れてみんながお遊戯踊っているのジトーっと見てました。
いつも不機嫌顔だったので、奈良美智さんの絵を見るといつも
「小さい頃の自分にそっくり・・・」
と思ってしまいます。
(例えばこれ
苦手なものも沢山あったけど、特に”他人”が怖かった。
買い物の時に
「まあ~~~可愛いわねえ!」(本当にかわいかったかどうかは別の話です。)
と上から甲高い声で叫んでくる母親の友人が嫌いでした。
 
その話を「覚えてる?」って、常に行動を共にしていた姉にしたら、
「私なんて"こっちの方が可愛いわよ~!"って、髪の毛勝手に耳にかけられたから
怒って元にもどしたもんね!ヽ(`Д´メ)ノ プンスカ!」
って。(今でも怒っているのかな・・・(^_^;)

もし私達が犬だったら、空噛みするくらいの事はしてたよね!
なんて時々話したりします。
だから、チャーリーママさんの本にも書いてあったけど、
初めて会うワンコさんには、絶対にこちらから近づいたり触ろうとしたりしない、
ワンコさんの方がこちらに興味を持って近づいて来てくれるのを待つ、
というのは、心の底から理解できます。

子供の頃といえば、
チャーリーママさんが「動物感覚」という本を紹介してくださったこのエントリー。
http://charlie1210.blog113.fc2.com/blog-entry-1679.html

「空いている車内で端っこの席に座りたいとか、道路の白線踏んで歩きたいとかいう感情。 」

これはもろありましたね!
横断歩道も白線の上を歩くとかあったし、
あと、石畳みたいな四角いタイルの道は、タイルを将棋版に見立ててなぜか桂馬の動きにのっとって歩く、
みたいな事をしていました。(これターゲットとはちょっと違うのかもですけど。)

で、1つ思い出したのですが、
やっぱり幼い頃、母親と買い物に出かけると、母の靴音が大好きで、
それにめちゃくちゃ集中して歩いていました。
以前は靴音フェチだったのか?位にしか思っていませんでしたが、
あれは私たちにとってはターゲットだったのでは?なんて、話になりました。
確信はもてないけれど、多分そうだった気がします。

まあでも音フェチだったのは確かな事で、
レコード(CDではない。笑)から流れてくる特定の楽器の音が、
好きで好きでしょうがなくて、
小学生の頃は、それを朝聞いてからでないと納得して登校できないくらいでした。
でも音フェチであっても教室のザワザワする音は大嫌いで
かなり辛い思いをしてました。不思議ですよね。

そんな子供の頃のことを、犬の勉強をしているとつらつらと思い出す事が多いです。
人間も、幼い頃は生きものとしての本能というか性というか、
素の部分を持ったまま生きているのかな。
犬も人間も生きものなのだから、根本的な部分は同じなのかもしれない、
なんて・・・自分なりの想像に浸りながら過ごす日々が続いています。
 
-------------------------------------------------------------
里親募集中のグリちゃん
  
 たまチリさんのお宅で、どんどん元気に、そして可愛くなっています!

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sorazou(もも母))
2011-11-16 21:51:20
あ~何か分かる~^^
私も小さい頃は『白線の上』歩いてたもん。
人見知りの子供には、マイブーム的なことが多かったと思う。
ほら、人とは係われないから余計ね。
今でもそういう感じではあるから
(誰にも気付いて貰えないケドね~(笑)
ワンコも対犬に興味があるけど、でも行けないっていう感情は
ホントに愛おしく思ったりしちゃう。^^
じゃ~少しでも近づけるように、私が頑張らなくちゃ~って。
時々やって来る2ワンのワン見知り~に
対処が遅れる…まだまだな飼い主だからサ…(^^;ゞ
返信する
sorazou(もも母)さんへ (カエデ)
2011-11-16 21:52:45
コメント、1つ下のエントリーに入ってたので移動させて頂ましたよ~。
(これ間違えやすいデザインだよね。)

sorazouさんも白線の上の子&人見知りだったんだ~。
マイブーム、確かに多かった・・・他人に理解されないマイブームが・・・!
今度聞かせて、sorazouさんのかつてのマイブーム♪

あの頃の人間の、、、というより生きものとしての性質、
多分そのまま持ち続けたら生き難くなっちゃうから、
頑張って自分でそぎ落としてそぎ落として、
持ってても持ってないフリをして、違和感感じても感じてないふりをして、
今みたいな大人になってしまったんだなあって、
時々思います。
そうじゃなきゃやってこられなかったけど、
こうなる前の自分も本当は大切だったよな、とか。
でもそぎ落としきれてないのがあるのを今も感じるけれどね。

犬に関わると色んな事を考えますよね。
これからも宜しくお願いしますね。
返信する

コメントを投稿