ルビーとフーラは犬と猫

愛犬ルビーと愛猫チニタ。罰や「NO!(ダメ)」を一切使わず彼らと楽しく暮らす為の勉強をしています。

2013CDS夏の座学 @ 杉並 ~後編~

2013-07-04 00:21:09 | ルビーとのトレーニング
前編からの続きです。
 
ハーネスつけるデモをやって下さったれあママさん♪ご自分もつけてらっしゃいましたが。^^;
 
--------------------------------------------------------------
『じゃあ、「叱り」を使わずにどうやって吠えや噛みなどの、問題と言われる行動を修正していくの?
という事になるのですが。
そこで登場するのが「古典的条件付け」です。』 
--------------------------------------------------------------
 
というところからですが、
 
 
まず「条件づけ」には「古典的条件付け」「オペラント条件付け」の2つがあって、
 
「古典的条件付け」 = ”感情に働きかけるもの(行動は伴わなくてよい)”
「オペラント条件付け」 = ”行動を伴うもの”
 
です。
 
 
そして「オペラント条件付け」には
 
・正の強化
・負の強化
・正の弱化
・負の弱化
 
があります。
 
 
で、(問題と言われる)行動を減らしたいという場合、 
チャーリーママさんのやり方は、
「正の弱化」、しかも「古典的条件付け」によって良い印象になった”条件性強化子”を使って、オペラント条件付けの「正の弱化」をおこしましょう、というものになります。
 
通常、「正の弱化」というと、
「コラ!」と叱ったり、リードショックを入れたりして、犬を驚かせて^^;行動を減らす方法が多いのではないかと思うのですが、
チャーリーママさんの「正の弱化」は、
『罰や叱りを使わない、正の弱化』です。
 
まずは下準備として、おやつなどの無条件強化子と名前などを対提示して、名前を良い印象の条件性強化子に仕立て上げます。
 
そしてその「条件性の強化子」である名前を「弱化子」として使います。
 
例えば、
 
犬が吠えた
名前を呼んだ
吠え止んだ
 
となります。
 
”良い印象に仕立てあげた条件性の強化子である名前”を使うので、犬は身の危険を感じたり、ネガティブな気持ちになる事なく、吠え止むことができます。
  
これってつまりは、犬に痛みを与えたり怯えさせたりすることなく行動を修正できる、「動物の福祉」に反しない方法、と言えるのではないかなと思います。思いませんか?
 
「古典的条件付け」は、感情に働きかけるもの。
犬の行動の向こう側にある”感情”に配慮するとなると、「古典的条件付け」は無視する事はできないのではないでしょうか。
 
遊んでいるワケでもコントをしているワケでもありません。^^;
もちろん特殊なプレイでもないです。^^;;;
 
 
「条件性の強化子はワンコさんにとっては希望である。
感情を整えて、その感情に働きかける事ができるから」
 
とチャーリーママさんはおっしゃっていました。
 
そして、そういった良い印象の条件性の強化子を沢山持つという事は、飼い主の感情も整えるよな~・・・叱らないですむから。^^;(叱るって感情が乱れますもんね。)
と密かに思う私なのでした。^^;
それってつまりは飼い主が安定するという事につながると思うし、そうすると、犬の事も安定に導けるのではないかな、と思うのです。
 
ポジティブな古典的条件付けでみんなで感情を整えて^^;より楽しいワンコ生活、送りませんか?
 
 
この夏、チャーリードッグスクールの座学は全国各地で開催されます。
 
問題を抱えているワンコさんの飼い主さんも、問題はないけれどご自分のワンコさんの事をもっと知りたい!と思う飼い主さんも、自分とワンコさんの関係を改めて考えてみたいという飼い主さんも、また、これからワンコを迎えたいんだけれど、という方も、ぜひ一緒に学びませんか?
 
私も参加させて頂く埼玉座学 も、まだ空席がありますのでぜひご検討ください。(^-^)/
 
 
最後に、杉並座学ご一緒させて頂いた皆様、そしてチャーリーママさん、楽しく有意義な時間をありがとうございました!座学から帰るといつもルビーの事がより一層愛しく思えるから不思議です。参加されたみなさんもそうだったのではないでしょうか。
素晴らしい仲間、ありがたい存在です♪ご一緒させて頂き、本当にありがとうございました!
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿