*ハッピーとラッキーのあいだ。

へぇ~、ふぅ~ん、と気軽に読める、カフェ風ブログをめざして。
ときにゆるく、ときにアツく。“一杯の”お話を(^ー^☆

あたしも「チーム・マイナス6%」。

2006-06-16 21:57:37 | ECOnscious
今日、いいサイトを見つけました。

「チームマイナス6%」というサイト。
これは、みんなが生活のなかでできることをやって、地球温暖化を止めよう、と呼びかけるサイト。
「商品の選び方で減らそう」「買い物とごみで減らそう」「電気の使い方で減らそう」など、 暮らしのなかのシーンから具体的な6つのアクションを提案し、 それを個々が実践することによって、CO2を減らしていこうじゃないの、っていう取り組みです。
具体的にやればいいことを教えてくれているので、とってもわかりやすい。
ほかにも、いろんなコンテンツ、取り組みが紹介されています。

その姿勢に大共感とうことで、さっそく「チームマイナス6%」に登録しました。
登録するとメールマガジンが届くようで、どんなものかまだわからないけれど、
こういう動きは、どんどん大きくなっていってほしぃ、と切に思う。

←クリック! 


ミスチルの桜井氏率いる「ap bank」のイベントも、今年2回目のイベントがおこなわれるし(もちろんあたしも行きます! イベント初日、来月15日に)、
地道ではあるけれど、徐々にいろんなところから環境問題へのアプローチが表面化してきて、形になってきている気がする。

がんばってほしぃ。
これがある意味、ハヤリになれば、と思うんだけどなぁ。

今後は、いかに一般人を巻き込んでいけるか、がポイントになることでしょう。




◆◆今日のめづらし体験談◆◆

うちの会社のフロアにはプラスチックの筒型のゴミ箱がそこいらに置いてあって、
誰かが誰かの机まで打ち合わせをしに行ったとき、近くにあるゴミ箱の上に
ポコッと腰掛けて話をするのが当たり前の光景となっている。
初めて見たときはちょっとびびったし、
あたしはこれまで座ってみたことはなかったんだけど、
今日先輩ライターのところに話をしに行ったら
「ゴミ箱でよかったらどうぞ」って勧められちゃったので、
え、えぇまぁ~、みたいなかんじで、ゴミ箱座りデビューをしてしまった。

これが、ちょうどいい高さで意外と便利

で、10分くらいゴミ箱に腰掛けながら話をしていたのだけど、
話が終わって、自分の席に戻った矢先、なんと両足が同時にしびれだした
幸い、じんわりとしたシビレですんだけれど、
正直どぉしたらいいのかわからんかった。

ちなみに、子どものころには両方の鼻から同時に鼻血を出したこともあります。
当時はやっていた交換日記を読みながら道路を歩いていて、
停まっているトラックに気づかず、顔面からつっこんでみた。




最新の画像もっと見る